- ベストアンサー
石田三成 性格
石田三成は当時の武将間で好き嫌いがはっきり別れてますよね? 福島正則 加藤清正 黒田長政 加藤善明…など おもに豊臣政権内部の武闘派からは嫌われていた。 一方で真田幸村 大谷吉継 などからは親友として慕われていました さらに筒井家を浪人した島左近は諸大名の誘いを断り 一番禄高の少なかった石田三成に仕えるなど人気が二分していた様に思います 三成は不遜(他人にへりくだる)ところがなかったので嫌われていたと言いますが… 三成の性格は実際はどんな感じであったのでしょう?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
毎度どうも。 秀吉の軍事作戦では中国大返しと賤ヶ岳大返しの二つの大返し作戦が有名ですが、このとき兵站計画を支えていたのが三成だといわれています。また、寄せ集めの大軍が割と無計画に進出した朝鮮出兵の兵站業務も三成が支えました。太平洋戦争の日本軍とは大違いに兵站を破たんさせなかったのですから、その力量はたいしたものだと思います。また、そういった業務に明るかったことからも理数系であったのも間違いないと思います。 しかし理系男子の宿命で、人心の機微というのが苦手であったのではないかと思います。また朝鮮出兵の兵站業務では前線からの様々な懇願をあえて無視して優先順位が高いものに対して冷静に対処しなければならず、つまりそれは人の恨みを買う立場でもあったと思います。しかし彼が恨みを買うことで兵站は破たんしなかったであろうし、それによって秀吉自身が守られたとも思います。 つまりなんというか、頭のいいエリート官僚タイプだったのでしょうね。だからこそ、現場からの叩き上げである福島正則や加藤清正とは宿命的に合わなかったと思います。そして頭がいい人にありがちに、他人を見下すような態度をとる人でもあったと思います。プライドは高かったでしょうね。同じような合理的なタイプの人とは話が合った(秀吉も根本的には理系の合理主義者です)でしょうが、話の合わない人には「この、バカ」みたいな目で見ちゃうところがあったでしょう。たぶん、ウソもつける人じゃなかったと思うので、考えていることが態度に出てしまうタイプだったんじゃないかなあ。 ちなみに私は福島正則タイプなので、たぶん三成とは合わないのではないかと思います・笑。
その他の回答 (4)
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1687)
あくまでも個人的な印象なんですが・・・ 「石田三成=豊臣政権官房長官」というイメージがあります どうも官僚的なイメージがつきまとうんですよねぇ 記者会見とかをうまくこなしてそうな感じがあります 「今夜はヒストリー」の見過ぎかもしれませんね(苦笑) 同じように官僚臭が漂う戦国武将に「明智光秀」がいます・・・ 「織田新政権事務次官」でしたが、造反してしまいましたねぇ いや、あくまでも個人的な思い込みで、おそらくは偏見なんだとわかっちゃいます
お礼
それはテレビの見すぎかもですが 確かに官僚型ではあったと思います 明智光秀は政治も統率も采配も優れていましたので三成とはまた違ったタイプでしたね
・旗印の一つである「大一大万大吉」は 一人が万人のために、万人が一人のために行動すれば天下はより良くなる という意味。 ・関ヶ原で勝利した東軍が居城である佐和山城に攻め込んだ際、あまりの質素さに驚いたそうです。島左近を自身の俸禄の半分も出して召抱えるなど、自身の蓄財には無関心な様子。 ・朝鮮出兵では福島正則などの武断派は、怒りや不満を天下人である豊臣秀吉に向けることはできず、責任者の一人である石田三成が怒りの矛先が向けられたという面があります。これを徳川家康にうまく利用されたと言われています。 ・関ヶ原では19万石の石田三成が250万石の徳川家康と五分以上の対峙に持ち込んだ。この手腕はすごい。
お礼
家康と互角に戦えた手腕を見ても三成は決して凡将ではなかったなと思いますね
こんにちは。 石田三成といえば『三杯のお茶』が有名ですよね。 喉が渇いた秀吉にぬるくたっぷりのお茶を飲ませ、 次にちょっと温かいお茶を半分飲ませ、 最後に熱いお茶を少量飲ませましたね。 秀吉はこの気配りの良さに感銘し、召し抱えたそうですね。 三國志に登場する諸葛亮を向かい入れる『三顧の礼』に あやかった美談かもしれませんが…。
お礼
あの美談は実話だと思いますね☆
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
石田三成は上杉景勝の家老である直江兼続と肝胆相照らす仲でした。これから見ても彼の政治的な洞察力は非凡なものがあった筈です。しかし、秀吉に可愛がられ、朝鮮半島で辛酸をなめた子飼いの臣下達との仲が悪くなるのは致し方なかったのです。単純な彼等を丸め込むことに成功した家康とそれに失敗した三成の違いはやはり清濁併せのむ現実的な対応力に差があったと言えるのでしょう。子飼いの侍を育てた北政所に目をつけて近付いた家康と淀君を立てざるを得なかった三成は最初から運がなかったと言えるのかも知れませんね。
お礼
家康と互角に渡り合った手腕は評価できます 真田 大谷 直江らと相容れぬ仲だったことを考えればそれなりの人望はあったと思います
お礼
なるほど 確かに頭のよさは関ヶ原での采配にもあらわれてたかもですね 徳川家康と互角に渡り合えたわけですし