• ベストアンサー

蛋白質の立体構造

fujishiroの回答

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.5

実はこの辺りの問題は簡単でいて、とても難しいのです。 先の回答者さんも述べられているとおり、タンパクの立体構造が「もっともエネルギー的に有利な」(すなわち安定的な)形を保持することはわかっています。そしてそのために必要な力もかなりわかっています。これだけわかっているならアミノ酸配列がすべてわかっていたらタンパクの立体構造は計算で全部出そうなもんなんですが…実は未だに超難しいのです。 ぶっちゃけ、とてもすべてはわかっていないんですね。 だいたい、安定な形をとるなんて一言で言っても、そもそも安定な形ってなんやねんという話なんですよ。例えば有名なプリオン病にしたって、異常プリオンと正常プリオンではアミノ酸配列は同じなのに、立体構造が違うんです。数年前の教科書ならアミノ酸の一次構造が同じなら立体構造も同じになるというのが常識にもかかわらず、です。 ここでこのプリオン研究者(ノーベル賞受賞したはず)が考え出したのが、タンパク質には「型」がある、というものなんですね。 タイヤキをつくる過程を思い出してみてください。アミノ酸のペプチドというのは、半分、液体なものである程度の自由な形をとることが出来ます。そして型に嵌められ、ガチっとかたまるんですね。その時の力は先の回答者さんが言ってるとおりのものです。そして、出来あがるものは安定的なものが「優先」されるのも事実です。 プリオン病は正常なタイヤキとして出来あがりそうなプリオンを、違う型によって大判焼きに変えるという現象なのです(笑。 ちなみにこのタンパク質の「型」という考え方は分子シャペロンと呼ばれる考え方で、いわゆるポストゲノムのホットスポットのひとつです。この「型」の役割をするものは全タンパクの1%にもなる(遺伝子の数は3万8千あるので比率としてはかなり大きい)という報告もあります。細胞というものはタンパクの立体構造にすさまじいエネルギーを費やしているわけなんですね。 最後に。これらの話は数年前の教科書にはまったく触れられておらず、高校生レベルのレポートやテストでこの回答を書いても教師がわからないので点はもらえないんじゃないかなーと思います。

kazu110
質問者

お礼

とても詳しく、わかりやすい例も入れて下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • たんぱく質の立体構造

    先日、新聞で「たんぱく質の立体構造を切る物質が見つかった」というようなものを見かけたのですが、 立体構造をつくっている結合はなんというのでしょうか?(ペプチド結合…は違いますよね…?) また、立体構造をばらす物質って何個もあるんでしょうか?

  • タンパク質の立体構造

    タンパク質の立体構造に影響を与えるものに変性剤、界面活性剤などがありますが、 生体内(細胞内)に存在する内因性の分子で、タンパク質の立体構造に影響するものはあるのでしょうか?

  • 立体構造

    こんにちわ。初めて投稿させていただきます。 私は理系学生なのですが、この度、蛋白質(酵素?)のスペクトルを取る実験を行うことになりました。 実験を行うにあたって先生から「うちの実験室にある蛋白質で立体構造を調べて立体構造が分かるもののデータを取れ」 と言われました。 おそらく私が勉強不足・未熟ゆえなのですが、、この言葉がピンとこなくて・・ なぜまずデータを取る前に立体構造を知る必要があるのでしょうか? 立体構造を調べても分からないものはデータを取る意味はないのでしょうか? 正直、自分の勉強・研究テーマが自身の知識不足からぼやけていて、どうすればよいのか分からない状態です。 ぼやっとした質問ですが、お答え頂ければ幸いです。

  • タンパク質立体構造ステレオ図の見方

    よく結晶構造を解いた論文にタンパク質の立体構造のステレオ図(立体的に見える図)がありますが、それを簡単に見れる「偏光眼鏡」?というものがあると聞きました。 上司に「どっかで売っているだろ。探して。」と言われ、 インターネットで調べましたが、販売店が見つかりません。 どなたか販売している店を御存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • たんぱく質の立体構造について

    DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

  • タンパク質の立体構造モデルについて

    TVの科学や医学の番組を見ていると、紙テープやひもで表したタンパク質の立体構造モデルがでてきますが、色が着いた紙テープやひもはそれぞれ何を表しているのでしょうか。 また、その表し方には取り決めがあるのでしょうか。 これらについてのWebサイトがあれば、これもご教示下さい。

  • 突然変異はすべてタンパク質の立体構造が変化しているのか?

    大学受験生です。鎌状赤血球症はタンパク質の立体構造が変化して起こることを習いました。 突然変異は遺伝子突然変異(置換・付加・欠失)と染色体突然変異(重複・欠失・逆位・転座・異数性・倍数性)がありますが、ならばこれらはすべてタンパク質合成にかかわるので、突然変異はすべてタンパク質の立体構造の変化が原因では?、と考えました。 これは実際はどうなんでしょうか?

  • タンパク質データベースの利用法(立体構造・画像)

    タイトルの文字数制限が25字以内なので,妙なタイトルですみません。 よくものの本などにタンパク質の立体構造の画像などが掲載されていることがあります。 おそらくタンパク質データベースなどを利用して表示されているのではないかと思いますが,データベースの利用法が分かりません。たとえば http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein を例にした場合,どのように操作していくか教えていただけますか。  任意のタンパク質を取り上げ,任意の方角から見たタンパク質の立体構造を表示・保存したいのですが。  周りに詳しい人間がいないので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • たんぱく質の立体構造を描くソフト

    下記の条件を満たす,たんぱく質の立体構造を描くソフトを探しています. (PDBファイルを用いて作成できれば助かります) (1)C末,N末が表示できる. (2)α1,α2,,,β1,B2,,,が表示できる (3)結合(疎水性相互作用,水素結合,イオン結合,S-S結合) が表示できる (1)(2)(3)すべてを満たすソフトは難しいかもしれません. (1)(2)(3)いずれかを満たすソフトを教えて頂ければ幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 蛋白質のX線構造解析

    蛋白質のX線結晶構造解析を行おうとしているのですが、結晶にX線を照射すると回折斑点がでますが、何故斑点になるのかイメージできません。また、回折斑点からなぜ、蛋白の立体構造が特定できるのかがイメージできません。結晶中での電子の位置が特定できるということだとは思うのですが・・・。初心者でもわかりやすいように教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。