• 締切済み

虐待してきた母親との義理でも果たすべきでしょうか?

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.7

再度回答します。 文章をよむと、祖父母さまとの問題とは別に、 あなたの虐待の心の傷が、まだまだ癒えていないのがよくわかります。 経験者ですので・・・。 まず、虐待をする親というのは、子供よりもはるかに精神的に未熟な存在です。 子供に甘えているんです。 正しいことが通らないくやしさはわかります。けれど人は不完全な生き物なので、 親のほうから反省して、あなたの傷をいやしてくれることは、まずありません。 それどころか、虐待のことを責めれば責めるほど、さらに追い打ちをかけてあなたを傷つけたり、 責任逃れをするでしょう。 虐待親とはそういうものです。 親御さんと将来的に和解をしたいなら、 一方的に親御さんが反省してくれて、自分の傷を癒してくれる事を期待しても、無駄です。 親御さんの方がはるかに精神的に未熟な存在なので、 あなたの方から大きな歩み寄りがなければ、まず無理でしょう。 まずあなたにできることは、親御さんとは別の所で、自分の心の傷を癒される事です。 親に虐待された人は、みな親本人に癒してほしいと思います。しかしそれはかなわないのです。 第3者のもとで癒しを求めるしかなくなります。 その分大変になりますが、それでも有効なのです。 あなた自身が癒されて、親を責める必要がなくなり、 心の余裕がふえてきて、親をゆるせる心になった頃にはじめて、 親の方も安全を感じ始めて、心を開き始めます。そういうものです。 責められると思うと、とても素直に謝る事なんてできないのです。 許してくれると分かっていて、はじめて謝る気持ちが芽生える、そういう心の弱い人たちなのです。 責められようが何と言われようが、謝ることができるのは、心の強い人だけです。 そういう人ならば、元から虐待などしないのです。 十数年かかりましたが、わたしも心の癒しに力を注ぎ、うちはそうやって親と和解ができました。 これまでの人生の大半を、親のためにつかってしまったような気持ちもありますが、 その過程で、いろんな人の気持ちがわかるようになり、こうやって経験談も話す事もできるようになりました。 余計なお世話だったらすみません。 あなたは「正しい」です。言ってる事は、とても正論です。 わたしもあなたと同じような感じでした。正論を振りかざして他者を非難していました。 でも、正しいだけでは、人の心を動かすことはできないんです。 正しさは、正しくない相手を悪と見ます。 愛や、やさしさは、それは悪ではなく、弱さ・未熟さ・余裕のなさと見ます。 悪だとののしられたら決して謝れない人でも、 弱かった、未熟だった、余裕がなかった、と見てもらえると謝りやすく感じます。 親御さんと直接対決して和解するには、 あなた自身まだまだ準備が整っていないだろうと思いますので、 どうぞご自身の心の傷の癒しに、しばらく専念なさることが、長いようで一番の近道ではないか、そう思いました。 あなたが悪いとか、そうではありません。 親御さんと和解するために、 あなたにできる一番の近道が、ご自身の心の癒しだと、 わたしは思うのです。

ryukyouya
質問者

お礼

二度目のご意見、ありがとうございます。 正直、やり切れない思いがこみ上げてくる部分もありますが、仰りたいことはよくわかります。 > あなたは「正しい」です。言ってる事は、とても正論です。 この言葉は、とても心強く感じました。感謝します。 まず、私は(多分妹もですが)、母と和解したいなどとはこれっぽっちも思っておりません。 > 親のほうから反省して、あなたの傷をいやしてくれることは、まずありません。 これはダメです。反省は必ずさせます。でも、母からの癒しなど求めておりません。 あの母は、私達をゲームのような扱いでした。シミュレーションゲームに没頭しているかのような感じを想像すると、わかりやすいと思います。 1.普段は、ゲームが楽しいので積極的にやります。 =子供と接することが楽しいので、仲良くします。 2.しかし、ゲームが自分の思い通りに進められないと、だんだんイラついてくるものです。 =子供が自分の思い通りに育ってくれない、或いは自分の想像の通りに動いてくれないとイラついてきます。 (私もTVゲームで遊んでいて、イラついたことはあります。) 3.機嫌が悪くなってくると、コントローラーを投げたりして、ゲームに当たり散らします。 =子供たちに暴力をふるったりして、イライラやストレスを発散させます。 4.時間が経って、頭が冷めてくると、またゲームで遊びだします。 =いつものように、子供たちと関わりだします。 以上の1~4の繰り返しの日常です。それもきわめて短いサイクルで。 私は、確かに癒されたいと考えています。まともな人間扱いを受けたいです。人権が欲しいです。 > 第3者のもとで癒しを求めるしかなくなります。 その分大変になりますが、それでも有効なのです。 既に、私の心はそうなっています。母から癒しが得られるなど微塵も思っておりません。 > あなた自身が癒されて、親を責める必要がなくなり、 心の余裕がふえてきて、親をゆるせる心になった頃にはじめて、 親の方も安全を感じ始めて、心を開き始めます。そういうものです。 そういうものでしょうか。あの母に安全など感じてほしくありません。むしろ、いつ何をされるかわからないという、あの時の私の気持ちを味あわせたいと思っています。日本人社会が、「理不尽は決して許さない」という心と行動であれば、世間から冷たい目で見続けられ、強く強く後悔と反省をすることでしょう。 (実際の日本人社会は、触れようとしないので、弱者は誰からも守られず、ますます弱く縮んでしまい、やられっぱなしの状態になるものですが。) 私は、母を「普通の人間」として接するつもりはありませんよ。「子供の人生をめちゃくちゃにしておいて、のうのうと生き続ける外道」と見ています。本人には既に話してありますが、老後の面倒は私達は誰も見ません。 > 責められると思うと、とても素直に謝る事なんてできないのです。 許してくれると分かっていて、はじめて謝る気持ちが芽生える、そういう心の弱い人たちなのです。 > 責められようが何と言われようが、謝ることができるのは、心の強い人だけです。 そういう人ならば、元から虐待などしないのです。 それは百も承知です。母は私が中学生のころから「新興宗教のようなもの」にハマりだし、私達にもその「教義のようなもの」を嬉々として話していました。その時の印象は「とても気持ち悪い」でした。話の内容自体はとてもきれいな内容ですが、それを話している本人は無茶苦茶な振る舞いを平気で行う人間ですからね。そのギャップには、とてもついていけませんでした。 これは、母自身の心の弱さから、自分を顧みることを一切せずに、他人から聞かされた綺麗な言葉に食いついて心酔したのだろうと思っています。 元々私達は、母はもういないものとして生活したいのです。殺したりはしません。傷つけもしません。何もしないし、何もされないという状態にしたいのです。しかし、それが許されない。であれば、母にしっかりと悔いてもらうことが絶対に必要なのです。 これが、私達の願いです。 これによって、妹夫婦も大手を振って、祖父母に曾孫を会わせてあげることが出来るのです。 長くなってしまいましたが、こんなところです。

関連するQ&A

  • 母親からの虐待

    わたしは今成人しているのですが、母親のことを心の底で軽蔑しているし苦手だと思っています。 小さい頃虐待されたのが原因のひとつと考えられますが、果たしてどこからが虐待なのでしょうか?わからないです。 小さい頃はイタズラだったりワガママをいったりすると、 殴られたり蹴られたり髪の毛を引っ張っられて、引きずり回されたりしていました。家の外から締め出し、包丁で切られる、もので殴られる等です。 あと病気になると、めんどくさいなどの理由で怒られました。 中学生になっても暴力は続きました。(私は痩せていたので小太りの母には、当時はまだ力ではかてませんでした) 殴られる原因としては 帰ってくるのが遅いとか、髪の毛を染めたとか、テストの点が悪いとか、今考えてみるとしょーもない内容です。 (殴られたくなかったら、いい子にしてればいいんですけど私も性格がキツいので反抗してました(笑)) 高校生くらいになったら私も体が成長したので、虐待というよりは殴り合いの喧嘩に進化していました。(笑) 抵抗出来るようになかってからは殴られることはなくなりました。それからは言葉の暴力などがエスカレートしました。 私の私生活が気になって気になってしかたないみたいでストーカーみたいです…手帳や携帯はかってにみるし、レシートのチェック、ゴミ荒らし、飲んでいる薬の種類、あらゆるものを隠れてチェックしていて、気が狂いそうです。あと、私のブログなども探し出して見ていて気持ち悪いです。 これって虐待なんですか?

  • 虐待はどの一線を越えたら虐待と言うのでしょうか。

    質問はタイトルの通りです。 前、質問で親に暴言を吐かれると質問した事があります。 「人間のクズ」「バカ」「アホ」「死ね」「お前はろくな人間にならない」 これらの言葉は言葉の暴力になると聞いたのですが、 身体的暴力の場合虐待とはどんな一線を越えたら虐待なのでしょうか。 友達に相談したところ、叩く蹴るなどはどんな理由があれ親がやっては良い事ではないと 言われました。 でも自分に反抗した、我儘を言った、などの非があっても虐待になるのでしょうか。 内容は、妹が私のやっていたゲームをやりたいと言い出したことから始まりました。 私は「始めたばっかだからやだ」と言いました。 そうしたら母親から代ってあげなさいと言われ、 いつも妹びいきだな、と思った私は再び「いや」と言ってしまったのです。 くだらない話でごめんなさい。 その結果、母親と口論になり足を数回軽く蹴られ、髪の毛を引っ張られ、頭を7、8回(正確には覚えていません)叩かれました。 原因は自分が悪いのですがどうしても家族が妹をいつもかばう為、いつも妹に意地悪をしてしまいます。 今回の事も、妹には親が居るから私が優しくしなくても大丈夫だろうと思ってしまった結果です。 上の様な事があっても暴力にはなるのでしょうか。 友達には虐待になるだろうと言われましたが、自分はどうしても分りません。 前も言いましたが、児童相談所にいって家庭を壊す勇気はないのでそこは了承してくださると助かります。 やっぱりこれは虐待ではないですよね?何方かお願いします。

  • 虐待について

    私の家族構成は祖父母、父。私が生まれてすぐに母とは離婚しています。経済力がない為に父方に引き取られたみたいです。 覚えている範囲で父にされた虐待について書いていきます。 祖父母も働いていたので父と2人きりの時にしか虐待はされていません。 *幼稚園児の頃 ◆夜中に車から降ろされ道に置いていかれる。(詳しい時間は覚えていませんがまた迎えに着てくれます) ◆真っ暗の物置小屋に閉じ込められる。(その当時、父とお付き合いしていた彼女が助けてくれました) ◆腫れるまでつねられる *小学生の頃 父がお付き合いしてた彼女(幼稚園の頃の彼女とは違います)の家に住まわされその彼女の子供の面倒を見せられる。(友達付き合いも勉強もできなくなりました。) 彼女はスナックで働いていて父はそこに飲みに行っていました。子供は2才と4才だったと思います。 その頃からストレスで円形脱毛症になってしまいました。 学校で陰口は言われてましたがイジメがなかったのが幸いです。 ↑上記は虐待とは微妙と思いますが、、 *中学生の頃 この頃から暴力が始まりました。殴る蹴るは当たり前です。 一番酷い時は目が腫れ上がり鼻も折れ顔は自分の顔じゃないみたいでした。 その時に通報してくれた方がいて警察が助けてくれました。警察沙汰になって父からの虐待があった事を祖父母は知りました。 祖父母は大事に育ててくれてたので心配させたくなくてずっと相談出来ずにいたのです。 今考えればバカですが逮捕はせずにいてもらいました。その後、虐待はなく、中学卒業を期に家を出ました。 私はもう成人していますが後遺症?があっていくつか病院に行きました。 (1)心療内科。色々言われてますが鬱と診断されてます (2)生理不順が気がかりで産婦人科に行った所、卵巣が一つあまり機能してないと言われてしまいました。元々機能してないのか暴力かは分かりませんが可能性はあると思います (3)鼻の事で形成外科にも行きました。鼻は折られると低くなるそうです。美容整形で高くしようか検討しています せっかく家を飛び出したのになんで今更こんな思いしなきゃいけないのかと思ってしまいます。 虐待にも時効があるみたいなので、やはり裁判にするのは難しいでしょうか?

  • 虐待 暴行

    私は現在中3です。 私の母親は私が幼稚園児の時に私を捨てて、現在別居しています。 私は、父、祖父母によって育てられました。 私が幼いころの記憶はあいまいで、祖母から私が母親から受けたことを聞きました。 とても、心に残る話で憎しみを持ちます。 暴力、言葉の暴力などしてくれたらしいですが、私の思い出としても怒られたり、暴力を受けたりなどいい思い出は一つもありません。  私だけではなく、家族全員にも及びました。 当時、児童虐待がTVで取り上げられていたようで、祖父母は私のことをとても心配してくれていました。 それなのに関わらず、父はまだ母の恐ろしさを知らず、私と同じ考えを持とうとしません。 一度は、心が離れたらしいのですが… 私の考えというのは極端に言うと憎いし、殺意を持ったことも少なくはありません。 とにかくいろいろな人に迷惑をかけて自分勝手に過ごしていた母です。 個人的には逮捕されてもおかしくないと思います。 母が行ってきたことは、許されるべき行動ではないと思います。 10年以上たった今でも私は母を憎んでいます。 まだ、私との縁も切れていないので心配です。 どうやって対処したらいいですか? 読みにくくてすいません。 私が書いたことで分からない点などございましたら聞いてください。 よろしくお願いします。

  • 虐待

    虐待ってなんなんでしょうか? 私は高校生の時に 殴られる蹴る皿を投げられる 包丁を突き立てられるなどされており 学校もまとまに行かせてもらえなくなり 保健室の先生に相談しました 虐待だといわれて始めて気づきました でも優しい時の母親もあり先生に 相談する以上のことはできませんでした 今は成人してフリーターですが働いています  でも母親の暴力や言葉での暴力脅しのような発言は続いています 成人してからの暴力は虐待だと言えるのでしょうか? 家をでて行きたいのですが 双子の妹も同じようなことをされています 一緒に出て行きたいのですが妹には子供もいます 車もないしやってける自信がありません 母親を裏切る事もできるのかと不安です このような決断をこのような家庭環境で育った私たちだけで決めていいのかもわかりません どうしたらいいのかわかりまかせん 知識のある方教えていただけると嬉しいです

  • 母親みたいになりたくない

    母は短気です。 従わないと殴る、蹴るは当たり前です。 この前パイプイスで肩を殴られ、軽く3日は腫れが治りませんでした。 記憶がある分では小学生の頃からですが、母方の祖母が言うにはもっと幼い頃かららしいです。 タイトルにあるように、私はそんな母(そのように呼びたくないですが)の様になりたくないんです。 私は常にそういう思いで生活しています。 しかし、母は外面はいいのです。 私も母と同じ外面だけの人間なのかもしれない。 いつか、身の回りの人に母と同じ様に暴力を振るわないか不安です。 私は将来家庭を持ちたいと思っています。 もし、その時に同じ事をしたらどうしようとも思います。 いっそ、周りに迷惑をかけるくらいなら死んだ方がいいんじゃないかと何度も思いました。 しかし、死ぬのが怖くて今まで生きてきました。 私はどうしたら、この様な人物にならずに済むのでしょうか…。 アドバイスをいただければ幸いです。 長文失礼しました

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • これは虐待にあたるのでしょうか

    中3女子です。毎日、辛くて辛くてたまりません。私は今、起立性調節障害という病気を患っており、一人ですんなりと朝起きることが出来ません。高校は昼から始まる定時に通う予定です。 大学病院にも行っていますし、両親は病気のことを理解していると思うのですけど…… 母親は、私を起こすためと言って体を叩きます。私が痛がりなせいもあるかもしれませんが、結構痛いです。跡はあまりつかず、うっすら赤くなる程度です。 父も時々起こしに来て、怒鳴ったり叩いたりします。父の方が少し痛いです。 母は機嫌が悪いと(?)私の事を頭ごなしに怒ったりします。あんたがいるだけで迷惑で邪魔、など。私が何か言い返したくても聞いてもらえません。でも私がご機嫌(?)をとれていれば普通に仲がいいと思います。 また父は私が子供の頃から母のことをしょっちゅう怒鳴っていて、母は気にしていないようですが私はそれが怖くてたまりません。 父は私の事も感情に任せて怒鳴りますし、私が控えめに反論、事実を述べても聞いてもらえず、またしょっちゅう「俺がお前みたいなことをしたら親父に殴られてたぞ!」と言い出します。怒られてる最中おとなしく反省していれば父は暴力を振るいませんが、いつ殴られるのかとビクビクしています。 私は父が怖くて普通の会話をしているだけでも、また外で全く関係ない人が怒鳴られていても少し泣きそうです。 私が打たれ弱いというのもあると思いますが…… ちなみに大学病院の担当医に父が怒鳴ったりしてくるんですけど……と言っても時期に収まるし気にすることはない、と言われます。優しい先生ですし、いうこともわかるのですがどうしても気にしてしまいます…… 妹がいますが、妹は私よりあらゆる面で優れていて両親とうまくいっており、私は比較されては落ち込む日々です……母と妹がタッグを組んで私を馬鹿にすることも多いです。 質問なのですが、私が今書いたことは虐待でしょうか。ネットで調べて、精神的虐待には引っかかると思うのですが………でも証拠もないし、そんなことを言ったら殺されそうです。私はどうしたらいいでしょうか?毎日毎日、もう耐えられません。家を一刻も早く出たいです、というか死んでしまいたいです。でもいつか幸せになれるんじゃないか、と勝手に思っているにで死んでしまうのは怖くもあります… 私が今できること、相談する場所(?)と、相談したらどうなるのか、みたいなのを教えていただけるとありがたいです。私としては、何にも怯えずリラックスできるような場所が欲しいだけなのですが……よろしくおねがいします。乱文失礼しました。

  • 母からの虐待を許せない

    初めまして。 3月の終わりに男の子を出産しました。我が子は本当にとてもかわいく、愛しく、毎日楽しく子育てをしています。 妊娠中に旦那からDVを受け、今は実家で母と暮らしています。両親は離婚しており、私は結婚前から母と暮らしておりました。 結婚前から私は母が大好きでした。女手一つで私と妹を育ててくれた事や、たくさんの事から守ってくれた事‥ 感謝の気持ちもたくさんあり、母を尊敬もしていました。 しかし私は人に暴力を振るってしまう人と結婚してしまいました(暴力は結婚後からです)。 旦那は実の父親から虐待を受けていたと言います。 その内容を聞いて、私も母からの躾は虐待だったと思うようになりました。 髪を引っ張られ床に何度も叩きつけられたり、三角定規で太股を刺されたり‥ 今、本当に愛しい我が子と過ごしながら、私に暴力を振るっていた母を憎むようになってしまいました。 昔は躾と思って気にしていなかった事を思いだし、母は躾と言うけれどあれは躾ではない、暴力で抑えつけられる事の恐怖を母に分からせてやりたいとまで思ってしまうのです。 昔の事なのに、また私を必死で育ててくれた実の母親なのに、どうしても受け入れる事ができないのです。 虐待は連鎖するといいます。 私は絶対に息子を恐怖で抑えつける事はしたくありません。 しかし、かっとなると自分を抑えられない部分もあるのでとても不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。 母に暴力を振るわないか、息子に暴力を振るわないかとても不安です。 何が言いたいか分からない文になってしまいましたが、自分の中でどうしても消化できず、誰にも言えず、誰かに聞いてもらいたく、とても苦しく相談させて頂きました。 昔の母を受け入れたい、また母と楽しく過ごしたい‥ そして、息子には私と同じ思いを絶対にさせたくない。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • これは虐待にあたるのか?

    私が子供の頃に親に受けた仕打ち、これを虐待にあたるのか判断して下さい。 それは、家を掃除せずに、「ゴミ屋敷」とも言える不潔な家に長年住ませられたことです。 母は一切掃除をしない人間で、子供の頃からそうだし、私が嫌になって家を出て、かつ父がすでに亡くなった今でも、「ゴミ屋敷」に1人で住んでいます(屋敷というほど大きくないですが)。あと父も同じようなものです(こちらは亡くなっているのでもういいです)。 なぜ今それを聞きたいかというと、私は(母はもう高齢ですが)今後母とはほとんど関わりたくありません。何十年も不潔な家に住めるその神経が気持ち悪いだけなので。 そこで、世間から母について何か言われた時も「私は虐待されていたのだから、今更母のことを構う義務はない」とはっきり言いたいからです。 もっとも、ここでどういう答えが出ようと、私は母とはあまり関わりたくないですが。しかし、虐待であるとはっきり言えるなら、明確な理由になります。