• 締切済み

青いベンチのドラムができなくて困っています!

今度文化祭で青いベンチをやるのですが サビの部分の このこ~えが~からの ドラムができません(>_<) 私はドラム初心者で全く経験がありません。 才能もありません。 文化祭まであと2週間です。 楽譜はこれを使っています。 http://guitarlist.net/bandscore/sasuke/aoibench/aoibench.php パターンを覚えればほとんどそれなので 必死に練習してるんですが 一向にリズムもつかめません。 上のURLは音も出てるんですが 動画とか見なきゃあまりわかりません。 もし青いベンチのドラムのどんな関連動画でも かまわないのであれば教えてください! あと、 青いベンチのドラムを叩いたことがある人に アドバイスを頂きたいです! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.2

譜面見ました。 初心者にはそのまま演奏するのは、正直きついと思います。(青いベンチを演奏したことはありません) 僕なりのアドバイスを。 1.フットクローズは抜いてください。 フットクローズというのは、Aメロパターンの下から出ているハイハットのことです。 例えなくても、音楽自体に支障をきたすようなことはないと思われるからです。 2.サビのハイハットは頭でとりましょう。 裏打ちは難しいので、頭でとった方が確実にできると思います。 3.サビのバスドラ部分、16分と付点八分を削りましょう。 以上、経験がないということなので書かせてもらいました。 まず文化祭の演奏をしっかりさせることが重要なので、できる範囲でやるということも視野に入れた方がいいと思います。 むしろ時間に余裕があるのであれば、このようなことは書かないのですが・・・。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=BkOVkthMkOc
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

譜面見ました(こんなサイトがあるんですね)。 >必死に練習してるんですが >一向にリズムもつかめません。 譜面見ながら練習してるってことは、一応譜面は読めるんですよね?(基本的な音符休符の意味) であればまず、練習する前に、じっくり「読みましょう」。頭の中でまず譜面通りの音符を歌えないと手足は動かせません。実際に体を使って練習するのはまず頭の中で読めてからです。 確かに初心者にはちょっと難しく見えるかもしれませんが、これはちょっとしたコツがあります。 まず、ハイハットだけ読んでみてください。 「ウンチッウンチッウンチッウンチッ│ウンチッウンチッウンチーウンチッ」の繰り返しですよね。八分音符の裏だけ叩くんです。2小節目の3拍目の裏はハイハットオープンですね。読めましたか?読めたら右手と左足(オープンがあるので)だけまずは練習。これだけできるようにしましょう。 次、スネアだけ。 「ウンウンタンウンウタウンタンウン│ウンウンタンウンウタウンタンウン」みたいな感じですね。スネアの音符だけ読んでみてください。読めましたか?読めたらまずは左手だけ練習。 ここまでできたら、右手左手左足を合わせてみましょう。最初は超ゆっくり。右と左のどこがどういう順番で出てくるのか考えながら。一度タイミングを掴めば割と簡単に速くできるはず。 無理やり読み方を書くと 「ウンチッタンチッウタチッタンチッ│ウンチッタンチッウタチータンチッ」って感じですね。 最後にバスドラだけ。 「ドーンドウンドンウンウンウンウン│ドーンドウンドンウンドンウンウン」みたいな感じ。読めますか?読めたら同じように、まず右足だけ練習して、できてから他と合わせていきます。全部一度に合わせようとするとわけわかんなくなるようなら、まずは左手と右足だけ、次は右手と右足だけというように組み合わせをやってって、それぞれわかってきたら最後に全部合わせて見ましょう。 まずは音符を頭で…というか声に出して読んでみる。そして分解して一個ずつ理解する。一個ずつ練習する、組み合わせを理解する、組み合わせを練習する。やり方はこんな感じです。 ただ、本番まであと2週間?そんな土壇場で相談されてもって感じではありますね。笑 間に合わない場合はどっか省略するとか、似たような感じで叩けるパターンでごまかすとかやってもドラムの場合は何とかなります。工夫してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムが・・・

    ドラムの練習しています。 8ビートとか基礎的なのは大分できるようになりました! しかし曲が全くできません、、 楽譜など買ってきたり、楽譜見ながらその曲を聞いたり、、 ですが、上達しません。。 楽譜を見てもリズムが湧きません; リズム感が無いのでしょうか;; 曲が出来るようになる良い練習はありませんか?? とても悩んでいます;;;

  • ドラムを始めようと思っているのですが

    ドラムを始めようと思っているのですが 17歳です。 今から始めるのは遅いのかななんて思っているのですが ドラムを始めたいと思っています。 ネットで色々ドラムの事を調べたりしていて ますはスティックと教本を買ってきて、 漫画等を並べて、ドラムの位置を作って、練習してみるとかそういうのを知りました。 (漫画等を並べた上に、ラバーカバー?を乗せての練習も良いとか) なので、まずはスティックを買おうと思っています。 で、教本なのですが、一からドラムを始めるにあたり、オススメの教本等があったら教えてください。 別にプロ目指すとかそういう事ではありません。 趣味程度でなんか、アニメの曲とか邦楽でも洋楽とかが演奏できるようになりたいなと思っています。 (けいおんというアニメを見てて憧れだして) で、色々調べていたら ドラムの基礎としてルーディメンツを知っておいた方がよいとあったので Wikipediaで調べてみたらドラムの基本奏法だそうで、色々リズムが載っていました。 私はピアノを6,7年やっているぐらいで他の楽器はしたことがありません。 なので、ピアノの楽譜以外は読めないんです。 ドラムの楽譜?スコア?をきちんと見たことが無いので 少しHPでドラムの楽譜の読み方というのを見たのですが そこから覚えないとという感じです。 オススメの教本あったら教えてください。 練習としては、1,2ヶ月ほど漫画台で練習して 1回スタジオで本物を叩いてみて、という風に考えています(家の近くにスタジオがあって1時間600円ほどで使えるので)

  • ドラムを始めたいんです!!!

    今年高2になった女子高生です。ずっと前からやりたいと思っていたドラムをやろうと思うのですが、私は全くの初心者で楽譜も全然読めません。リズムもよく分かりません。周りにはギター系ばかりでドラムに詳しい人もいないし、部活では週1回の練習しかありません。やっぱり無謀なのでしょうか?でもやりたいんです!! 何かアドバイス・解決策などありませんか? それと分かりやすく説明などが書いてあるホームページや本がありましたら教えてください!お願いします。

  • ドラムの演奏について

    当方今年の5月にドラムを叩き始めたドラム初心者です。 この1ヶ月部室でメトロノームのリズムに合わせてパッドを叩いたり、家に電子ドラムがあるのでたまに電子ドラムを叩いたりで分からないままながらも練習してきました。 ですが、最近は最初の頃と違いドラムに若干慣れてきて、代わり映えのしない感じにモチベーションが全くあがりません。 ドラムの上手な人はリズムキープがうまいとか、フィルインが上手いとか、ノリがいいとか、叩き方がいいとかそういう感じでしょうが、それらの上達についていまいち実感が沸きません。 6月の下旬に部内オーディションがあり、それに向けて現在2つの曲を練習中です。 楽譜を見て、ある程度リズムの刻み方は分かったのですが、どうしても曲の節目に入るフィルインが上手にできないし、覚えられません。1ヶ月程度で初心者が叩くのには無理があるような曲だからかもしれません。 最近は部室で生ドラムを叩くたびに(部室の音はけっこう外に漏れています)、単調なリズムしか叩けない事を馬鹿にされているようで恥ずかしいです(勿論そんな事はなく僕の被害妄想ですが、どうしても先輩方みたいにバリバリ叩けないのが恥ずかしく感じます。) 長くなりましたが、質問させて頂きたいのは ・ドラムを始めて1・2ヶ月の初心者がオーディションで叩く曲は楽譜をかなり簡略化した単調なリズムでも構わないか ・初心者がモチベーションが上がらない時、どうすればいいか。 よろしければお答え下さい。

  • ドラム符について

    バンドスコアを買いました。 理由は、友達とバンドをスタートし文化祭で発表したいとおもったからです。 バンドの楽譜がうまく読めず、リズムがうまくとれません 黒玉かどうかで見分けがつくのですが、ハイハットなどがよくわかりません。 簡単におしえてください。 サイトなどでも結構です。 また一回毎にレッスン料をはらう事が出来る新宿あたりの ドラムスクールなどを探しています。 教えて下さい

  • xjapan silentjealousyのドラム

    今ドラムを練習しています。xjapanのサイレントジェラシー練習しているのですがリズムが合わなくて困っています。誰かドラムをしているヒトでサイレントジェラシーやったことある人がいればわからないことを聞きたいです。それと、xjapanのドラムだけの動画などあればほしいです。

  • ドラムの練習方法

    今回5年ぶりぐらいにバンドをやるのですが。。 今まで適当にドラムを担当してきました。 これを機会にもっと練習してうまくなりたいと思っていますが、何から、どんな練習から始めれば良いのか全く分からず途方に暮れています。 ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 「ノリ」が全く出せません。 リズム感、アクセントの無い「べたっ」とした感じになってしまいます。 しかも走ったりモタったり。。 ストローク、アクセント・・・いろんな練習メニューが数多くあり、どんな練習からするべきか分かりません。 RLRL・・・LRLRの手順をやって、これのいろんなパターンやいろんな速さを練習するべきですか? それも、あまりに多くのパターンがあるので、どうしたら良いものか。。 毎日同じパターンを繰り返しやるべきか、いろんなパターンを毎日4つか5つぐらい繰り返してやるべきか。。 ドラマーの皆さんのアドバイスを聞けたら、と思い投稿しました。 結構深刻に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします!

  • バンドスコアでドラムの練習(コピー)について教えてください

    独りで、初めて、レミオロメンのアルバム「ether」のバンドスコアでドラムを練習しています。ドラムは箱型の電子ドラムです。 練習仕方は、CDの曲を何度か繰り返し聴き、楽譜で確認しながら曲の流れと同時に叩いてリズムを切るところやアレンジのところをまねして叩いています。あと、録音してちゃんと叩けてるか確認します。練習している時、どうしてもアレンジするところなどで再現できないところや詰まってしまうところがでてしまいます。なかなか一曲を叩けるようになれません。 バンドなど組んでドラムをしている方、どんな感じで一つの曲をマスターするのか教えてください。CDを聴きながら何度も叩きなおして、覚えていくのでしょうか。楽譜をすぐにマスターにするにはどんな練習をするといいのか教えてください。宜しくお願いします

  • ドラムを始めたんですが、練習法がよく分かりません。

    ドラムを始めたんですが、練習法がよく分かりません。 友達とバンドを組んだりしたんですが、ドラムに関しては初心者なので、今は入門サイトやらを見て回って、適当にスティックを振っているような状態ですΣ(゜Д`;) (適当と言っても、そこまで適当ではないですよ、8ビートとか、簡単なリズムとかのことです^^;) ドラムセットはお金がないので買えませんが、月に2~3回はスタジオを借りようと思います。 そこで、毎日の練習は何をやっていいのかよく分からず、とりあえず楽譜にそって叩いてみようと、ネットで探しましたが…難易度がっ 教本なども考えましたが予算はそれほどないし… ドラムの譜があるサイトとか、有効な練習法とかありましたら、教えていただきたいです。

  • ドラムを昨日から家で、ネットを見ながら練習しているのですが、(練習とい

    ドラムを昨日から家で、ネットを見ながら練習しているのですが、(練習といっても電子ドラムさえないのでただスティックをもってリズム練習をしてるだけなのですが)、楽譜でハイハットの部分が○になるときありますよね?それって足を使う意味だとおもうのですが、足を使いながらハイハット叩きますか?つまりその○は×の意味も入っているのでしょうか?回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Blu-rayレコーダーがディスクを読み込めなくなったため、エレコムBlu-rayレンズクリーナーでクリーニング中です。
  • クリーニング中ですとアナウンスされ続け、終わらない状態になっています。
  • どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう