• ベストアンサー

telnetでusernameで(の入力方法

TELNETでYAMAHAのルータしloginで ( や & を入力したいのですがキーボードで入力しても英数字以外は入力も表示もされません。 何か特殊な方法が必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

具体的な内容がちょっとわかりませんが。。。 login userコマンドによるユーザー登録であるならば、 ユーザ名に使用できる文字は、半角英数字およびハイフン (-)、アンダーバー(_) なのでカッコやアンパサントは入力できません。 これはマニュアルに記載されています。 上記でなければ、 ・telnetソフトウェア ・YAMAHAルータの機種 ・実行コマンドなどの操作内容 このあたりを提示して頂いたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • telnet接続

    ある装置にtelnet接続し、コマンド(ccc dd ee)を送信して帰ってきた値を outou.dat というファイルに保存するプログラムを作っています。 接続すると login: と表示されるので「aaaa」と入力すると Welcome to aaaa > と表示され、「bbbb」と入力するとプロンプトが「#」に変わります。 >bbbb # そこでコマンド「ccc dd ee」を入力したときに帰ってくる応答をファイルに保存します。 #ccc dd ee ------応答データ-------- これを行うのに下記プログラムを実行しましたが、エラーは出ませんがファイルに何も 保存されませんでした。 何がいけないのかわかる方教えてください。 use strict; use Net::Telnet; my $host = '192.168.1.1'; my $login = 'aaaa'; my $enable = 'bbbb'; my $prompt1 = '/>/'; my $prompt2 = '/\S/'; my $telnet = new Net::Telnet( Timeout => 10, ); $telnet->open($host); $telnet->waitfor('/login:/i'); $telnet->print($login); $telnet->waitfor($prompt1); $telnet->print($enable); $telnet->waitfor($prompt2); my @result; $telnet->print("ccc dd ee"); ($result) = $telnet->waitfor($prompt2); open(OUT, "> outou.dat"); print(OUT "@result\n"); close(OUT); $telnet->close;

  • telnet接続が出来ない

    telnet接続が出来なくなってしまい、困っています。 telnetのサーバとなっているのはCentOS5.2で それまでは、どのクライアントPCからも接続できていたのですが、 今では特定のクライアントPC(1台のみ)からしか telnet接続が行えません。 telnet接続できるPCからtelnetを実行すると、 すぐに CentOS release 5.2 (Final) Kernel 2.6.18-92.el5 on an i686 login:  が出力されるのですが、 接続できなくなったPCからでは、 CentOS release 5.2 (Final) Kernel 2.6.18-92.el5 on an i686 が表示されてから、しばらくしてから login:  が表示され、ユーザとパスワードを入力すると、 しばらく経って、 login timed out after 60 seconds となり、ホストとの接続が遮断されてしまいます。 telnetのサーバの/var/log/messageを確認してみると クライアントPCからのアクセスがあったことは確認できるのですが、 原因がつかめず困っています。 何か、心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • telnet 初心者です。

    telnetの参考書を買いました。 Windows2000 で、ファイル名を指定して実行に”telnet”と、打ち込みました。 Microsoft Telnet > と表示されます。 Microsoft Telnet > open 192.168.0.1 と、打っても接続できません。どうしてでしょうか? ルータのIPアドレスが192.168.0.1であることは間違いありません。 ポート番号:23 接続失敗しました。 と、表示されます。 ルーター側でtelnetを受け入れる設定が必要なのでしょうか? 何か間違っていますか?

  • telnetができないのですが

    あるシミュレーションソフトを使ってのことですが。 以下のように二台のルータがシリアルケーブルでつながっています。 ルータA s0‐‐‐‐‐‐‐‐s0 ルータB ルータAのs0にIP192.168.1.1 255.255.255.0 を設定(no shutも実行) ルータBのs0にIP192.168.1.2 255.255.255.0 を設定(no shutも実行) ルータAでline vty 0 4 →login passward ****  を設定 ルータAとBでrouter rip → network 192.168.1.0 を設定 上記の状態でルータBにログインしてからtelnet 192.168.1.1を実行すると、以下のメッセージが表示されます。 Connection timed out; remote host not responding 尚、pingは通ります。 何が原因でtelnetができないのでしょうか。

  • telnetでパスワード入力、エンター後なにも表示されない!

    下記画面でログイン名とパスワード入力後、停止します。パスワードが間違っている場合ちゃんと「Logon failure: unknown user name or bad password. 」と表示されるのでログイン可能な状態であると思います。 原因ご存知の方、教えていただければ幸いです。 (下記Telnetの画面) Welcome to Microsoft Telnet Service login: administrator password:

  • telnetでresponseのあとになんとキーインしますか?

    Microsoft telnetで loginすると、opt-md4 …と表示され、 そのあとの行に Response:と表示されます。 なんと打てばよいのでしょうか? パスワードを変更したいのです。

  • telnetでルータ接続時のパスワードが入力できません。

    ルータの設定内容を確認したいと思っています。 win98(or win2000pro)にてtelnetを起動してから、openでipアドレスを指定して接続します。 その後に、passwordを聞いてくるので、入力しようと思うのですが、キーボードを押しても入力できません。全く無反応です。 キーボードからaaaaと押しても画面に出ないんです。 何台かpasswordなしのルータがありまして、これはそのままエンターで接続できています。 (因みにネットワークは外部へ接続していません。) ルータはciscoなど複数ありますが、全て同じ状態です。 多分、私の単純な操作ミスかと思いますが、ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願い致します。

  • Telnetモジュールで繋がりません。

    RHL7のperlのプログラムでモジュールを使い、ルータ(BA512R)へtelnet接続し、WAN側のIPアドレスを取得しようと思っています。 プログラムの問題のある行は、 $t->login('user','password'); のようです。 これでも他のTELNETがあるlinuxサーバへは問題なく繋がるのですが、BA512Rへは繋がりません。 通常、telnetを起動し、openを実行すると、user名、password、の順で聞いてきますが、BA512Rは、passwordをいきなり聞かれ、それでログインできます。 この辺が問題なのでしょうか。 しかし、$t->login('','password')としても、BA512Rには繋がりませんでした。 済みませんが、お教えください。 (ちなみに、DDNSサイトを利用してサーバ公開の為のものです。)

    • ベストアンサー
    • Perl
  • Solaris 10 で telnet 接続したときに表示されるメッセージについて

    Solaris 9 までは telnet (SSH と言いたいところですが、完全に閉じたローカルなネットワークなので・・・) で接続すると "login:" の前に "SunOS 5.x" という表示がされていましたが、Solaris 10 (SPARC) をインストールして telnet 接続をしてみると、いきなり "login:" が表示されました。 恐らくセキュリティ上の理由から表示しないようになったのでしょうが、これを Solaris 9 までと全く同じ振る舞いにする方法ってあるのでしょうか? /etc/issue に書くことを試み、同様のことができたかのように思いましたが、この設定だとログインに失敗したときに /etc/issue の内容が再度表示されてしまいます。

  • telnetについて

    telnetについてお聞きしたいのですが・・・現在自分が使用しておりますOSは Windows2000です。そこでtelnetを立ち上げてどこかにログインしようとすると 自分が入力したものが全て重なって表示されてしまいます。何かdosプロンプトの 設定を変えてしまったためだと思っておりますが何が原因かわかりません。もしおわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?