• ベストアンサー

土木工事のイメージアップについて

200万円の土木工事にイメージアップが計上されており(1万円程度)何を行うか悩んでおります。 一応、環境負荷への低減ということでアイドリングストップのステッカーを作成しましたが、監督員は「3品目以上行ってください」との事。 費用が掛からないイメージアップがあれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

工事看板や仮囲いで景観配慮とか、透明な囲いで死角を減らして事故防止や防犯とか、地域住民向けに工事の説明看板を掲げるとか、仮設トイレをグレードアップして一般にも利用とか、AEDの配置とかはお金かかるからなぁ。 LED照明とか使って環境に配慮した工事現場の演出とかも、暗い、怖い、危ないといったイメージの払拭になるかも。 ゴミ拾いとか草刈りとかだと、イメージアップというより地域貢献だし。 同業他社には聞けないなら、監督に例を出してもらうのが一番。 創意工夫ではないから、真似だとマズいとは…ね。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.2
kirenjay
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 率計上で実際のイメージアップ費用が1万円なので・・・ やはり、予算内では無理そうですね。

関連するQ&A

  • 土木工事の紹介料について、一般的に何%位が妥当か

    工事額800万円の土木工事の紹介料について、一般的に何%位が妥当か教えて下さい。 経過説明;紹介料が欲しいとは言わないで、友達の土木工事を、土建会社の社員の友達に、紹介しました。 工事は完了しましたが、一部私の打ち合わせ不足のため、100万円位の手直し工事を必要とします。 その費用を私が請求されています。 そんな訳で、私としては、土建会社に紹介料を請求し、その費用に充てたいと考えています。

  • 工事途中に建設会社が破産・・・

    本社ビルを建設にあたって前渡し1億円を払い込み済み。しかし工事途中で建設会社が倒産、おそらく2千万円相当(穴を掘るのみ)の工事をしてストップ。 この場合、2千万円は建物として資産計上するのでしょうか。 また、破産の申し立ての段階ですが、回収の見込が無いため、貸倒損失で8千万円全額を計上できるのでしょうか。 教えてください。

  • 2級土木施工と2級機械施工どちらが求人される?

    2級土木施行管理技士、2級建設機械施行技士、どちらかを取得する予定です。 現在、土木建築会社に作業員としてつとめていますが、上記の資格を取得して別の土木建築会社に転職を考えています。 将来は作業員としてではなく、現場監督として業務にあたりたいと思っています。 ぼくが知っているのは ・2級土木施工管理技士、2級機械施工技士どちらも2,000万円以下の工事の主任者になれる。 ・2級機械施工技士は機械による工事に限定されるため、主任者になれる範囲が2級土木施工管理技士にくらべて少ない。 ・2級建設機械管理技士のほうが合格率が高い。 といった違いです。 これらの違いに加え、気になるのは ・どちらがより求人が多いのか? ・どちらがより高収入になるのか? どんな些細なことでも構いません、みな様のご意見お待ちしております。

  • 住宅の電気工事内容について

    小規模の建築業者です。 実家が電気設備工事店を経営していた関係で、 多少の知識で、電気工事店への発注書等を作成しています。 電気工事の内容で例として、 標準負荷回路分岐数が8回路、専用負荷分岐数が12回路の場合 分電盤取付工事としての費用を計上しますが、 それ以外の工事項目に幹線分岐工事がありますが、以下の点が 定かでなく教えて下さい。 幹線分岐工事として8回路+12回路として計20回路分の 幹線分岐工事費用(幹線分岐工事単価×20ヶ所) が発生するのでしょうか。 それとも、幹線分岐工事として8回路、 専用回路工事として12回路の費用の発生でよいのでしょうか。 不明確な点があると思いますが、 よろしくお願い致します。

  • 家庭用の電気容量アップの工事費用について。

    家庭用の電気容量アップの工事費用について。 当方の電力会社は中部電力になりますが、現在の家庭用電気の容量が2芯で30Aです。 市内の電気工事会社に見て貰いましたが、2芯の最大W数は30Aが限界なんだそうですね! この度、トイレの改修工事に伴い電気の容量をアップする工事をしなくてはならなくなりました。 トイレにむコンセントの工事が必要になりますが、現在の我が家は40年近く前の配電盤で2芯になっています。容量アップの為に3芯にする電気工事が必要に成るそうです。そこで、電気工事会社から 見積もりを取りましたが、一つ分からない工事内容があります。みなさんのお宅でもそうなのか、 または電力会社によって違うのか分かりませんが、通常は電気メーターの取替工事費用は、個人の負担になるのでしょうか。それとも電力会社(中部電力)の負担になるのでしょうか。 工事会社の見積書には、電気メーターの取替工事費用(6万円)と印されています。 しかし、この費用を個人ではなく電力会社の負担分であれば、支払う必要のないお金のはずですが、 実際にはどうなんでしょうか。私の地元には、この電気工事会社しか無いので他社から(市外になります)の工事見積もりは取れないのです。もちろん、メーターから配電盤(ブレーカーが付いている物)までの配線工事と配電盤自体の購入費用とトイレまでの配線とコンセント設置費用は個人負担になるのは 分かっています。この電気工事費用の総額が185.000円となっています。 メーターから配電盤までの長さは4mで配電盤からトイレのコンセントの一までの長さは、6mです。 配電盤が6万円と印されています。 この会社に工事を依頼すると、払う必要のない費用まで払わされると言うことになるのでしょうか。 それとも、正しいことなのでしょうか。 なにとぞ、ご意見をお聞かせ頂きたいと思いまして、ご質問させて頂きました。 ご協力をお願いいたします。

  • リース物件の修理工事の処理

    倉庫を借りて使用料として家賃を支払っています。そこの倉庫の床が傷んできたので補修工事をしました。180万円かかったのですが、修繕費の計上でいいのでしょうか。固定資産の計上はないのですが、建物のような試算処理にしないといけないのでしょうか。壊れた所の修復であって、グレードアップするような工事ではなかったのですが。

  • 修繕と改修工事の仕訳について

    事務所の改修工事の仕訳について教えていただきたいのですが 仮設工事:63,000円 解体工事:351,200円 木工事(既設天井補修費、既設壁補修費、既設床補修費):143,500円 電気設備工事:48,000円 諸経費(駐車場):50,000円 管理費用:95,000円 +税 の内容で請求書が上がってきてるのですが、このうち木工事部分は 修繕費に挙げられるのではないかと思うのですが、 あげてはいけないのでしょうか? この工事は2つの部屋の壁を抜いた工事なのですが、あけてみたところ 左右の天井部が左右で1cmほど斜めに下がってきており、天井を同じ高さまであげたのと、 床も同じく左右で下がっていたので、補修している分です。 未払費用 750,700     設備  607200                修繕費  143500 ではだめなのかなぁ・・・と思っているのですが。 また資産計上した場合の耐用年数等はどうなるのでしょうか??

  • 店舗工事の領収書がバラバラ

    はじめて質問をさせて頂きます! 去年の4月に脱サラをして小売店をしています。 いろいろな本やココを参考にさせていただいて 確定申告(白色)の準備をしているのですが疑問が出てきました。 店舗の内外装の費用は固定資産で5年の減価償却にすればいいと思うのですが、工事を安く上げるため 工事に関わった業者が3社で4回になります。 1、A社・全体工事で450万を225万×2回で支払い。 2、B社・内装の一部のみ工事で103000の支払い 3、C社・空調の工事のみ(機器は別)で190000の支払い 4、A社に追加工事分で3万円の支払い。(10日後に発生) このような場合は一括で4823000円で計上すればいいのでしょうか?それとも、個別で計上でしょうか。 あと、3における空調の機器代が事情により請求書が来ないまま年越してしまいました。この機器代は17年に新しく固定資産に計上でOKですよね? ややこしく書いてしまいましたが、ご助言お願いいたします。

  • 水道工事について

    現在水道引き込み直系20mmですが、このたび2世帯にするのに着いて ハウスメーカーが見積もりに入れてなくて今ごろ(工事完了2か月前)なって引き込み配管 系30mmに変更するのに 工事費用80万円プラス市との契約費用40万円が 必要だといわれて困っています。2世帯にするの全部で 12個の蛇口がつくので 10個までという規則に反するので 配管サイズアップにしなければならないそうです。メーカーとは契約が済んでいて 屋内配管費用は払っています。 この件に対してアドバイスをお願いします。

  • 売上計上時期は入金された月で良い?

    土木建設業ですが、100万円~500万円くらいの公共工事の売上計上時期は 金額が入金された月で大丈夫ですか? 完成届け引渡し書を届け出た日付での計上ですか? 検査合格書をいただいた日付ですか? 請求書を出した月の計上ですか? どれでも各会社おのおののルールで決めて大丈夫ですか? 自分的には入金された月とするのがわかりやすくて一番いいと思ってます。

専門家に質問してみよう