• ベストアンサー

保育園

保育園に発達障害のある子が入園する時、先生方は障害の事色々調べたりしますか? こちらが障害の症状や対処方を伝えないと特に障害は気にすることもなく保育していくのでしょうか 発達障害のある子を保育園に通わせてるかた色々アドバイスください

noname#161393
noname#161393
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 小学生になってから発達障害ということがわかりましたが、入園児の健康診断ぐらいで特になKったです。しかし、前もって分かっているのなら伝えて下さい。後からだとトラブルも起きて、親に病院で見てくれないかとか言われます。発育相談で色々と話を聞いて、親と先生と話し合って対処方法とか考えて乗り切れました。 後から加配をつけるのが実は難しいので、予め分かっていると人の募集とか可能ですので、対処してもらえます。  分かった段階で、公立でしたので養護学校の先生が尋ねてこらえたりして、継続的に観察はされていたようです。アドバイスも。  最近になって発達障害に対してサポートをするようになったのですが、保育士になる勉強で発達障害について学んでいない先生も多いです。講習会とか参加されて勉強される先生もいますが。基本的に上手に扱えないです。親からの情報とかが頼りですね。  これは小学校でも同様です。

noname#161393
質問者

お礼

学校入ってからも伝えるべきなんですね ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • Hdanana
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

対処法なんて、人それぞれ違いますよ。いくら勉強していて知識はあったとしてもあなたのお子さんの対処については初心者です。症状や対処法は必ず伝えて下さい。 伝えなければ平等という点で他の子と同じ扱いをせざるを得ないんじゃないでしょうか。 うちの子の場合は加配がつかず、担任の保育士さんは発達障害の子を受け持つのが始めてとのことだったので、通ってた療育教室や主治医の診察に同行していただき、理解してもらうように努めました。

noname#161393
質問者

お礼

入園させる時はしっかり伝えようと思います

関連するQ&A

  • 発達障害、保育園か通園型支援施設か。

    二歳の息子が発達障害と判断されました。 医師の診断はこれからですが、 心理士さんによると発達障害の枠に入るとのこと。 来年、年少さんの歳になりますが、 障害児保育のある保育園か通園型の支援施設、 この二つを心理士さんから勧められました。 発達障害のお子様がいらっしゃる方にお聞きします。 息子も含めお子様の性格や症状にもよるので あくまで参考にする程度なのですが、 保育園や通園型支援施設などに通い、 こういう点が良かった(悪かった)という話しを 具体的にお聞かせいただけると嬉しいです。 心理士さんのお話しだと、 保育園は健常児に混ざり刺激を受けるが それで成長する子もいればストレスになる子もいる。 通園型支援施設だと先生の知識も深く良いが 期間があるためいつかは保育園を探す時がくる。 保育園は狭き門ですので 入園出来るかどうかも分かりませんが、 あくまで経験談が欲しいという目的でお聞きします。

  • 保育士さんへ。発達障害の子への対応は?

    保育園の方へ質問です。来月から3歳になる息子を入園させます。息子は発達障害の可能性があると、療育センターでの受診時に言われました。つい2週間前の事で夫婦でいろんな本を読んで、どのように接してやるのがいいのか勉強しているところです。 今回、担任になっていただく先生はそのような子は初めてという事で、私としては不安が大きいのです。発達障害の子へは、配慮していただきたい事が多くあり、園全体で理解して受け入れてもらいたいのですが、先生とどのようにコミュニケーションをとるとうまくいくのでしょうか?初めてだからといっても、知識やマニュアルはあるのですか? また、保育士向けの対応例の本にはとても細やかで、根気のいる対応が大切だなと思う事や、1人の先生では難しいんではないかと思う事もありますが、実際にこんなにていねいにしてもらえたらいいなと思います。保育園によって違うとは思いますが、期待してもいいですか? 伝わりにくい文だったとは思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 変わった保育士

    2歳10ヶ月と0歳11ヶ月の子供を公立保育園に預けています。 上の子は0歳から保育園に通っているので、保育園とのお付き合いは3年目になります。 小さな保育園なので、担任以外の先生も、子供に良く声をかけてくれます。 親もよく分かっており、アットホームな保育園でとても気に入っていたし、先生方にも感謝していました。 3月末までは・・・。 この春から下の子も保育園へ入園しました。 下の子の担任の先生は、別の保育園から異動されて来た方でした。 ここの保育園に異動になったのが不満だったのか? それとも下の子のクラスの担任になるのが嫌だったのか? とても、仕事に対して後ろ向きです。 保育園に送迎に行けば、この担任は、下の子に対する愚痴ばかり言われます。 よく泣くし、気に入らない事があれば、一人前に怒る・・・。(慣れないんだから良く泣くのは当たり前じゃないですか?これ位の子ってこれが普通じゃないでしょうか?) 今日は、お迎えに行ったら、お尻拭きを見せられ、お尻拭きを沢山引っ張り出したのよ。と呆れ気味に怒り気味に言われました。(子供の手の届く所に置けば、そんな事になって当たり前じゃないですか?) 昨日なんか、先生が目を離した隙に、下の子が、部屋のどこかに挟まって抜けなくなって大泣きしていたらしく、「この子、○○に挟まってたのよ~(大笑)」って、人の不幸は豪快に笑って喜ぶんですよ。 上の子が下の子の年齢の時は、同じ場所は、危ない場所には、ガードがしてありました。 この担任になってから、部屋が狭くなるからこのガードが邪魔だとかで、片付けたらしく、案の定、うちの子が挟まったんですよ。 危ないって分からないんでしょうか? 怪我でもしたらどうするつもりなんでしょうか? 本当に保育士?って疑いたくなります。 子供に対して全く愛情が感じられません。 ハッキリ言って、そこまで嫌なら辞めたら?です。 保育園の先生は今まで何人も見て知っているし、上の子の歴代の先生方も皆さんとても良い方達でした。 今年の上の子の担任の先生もとても親切で丁寧で良い方です。 何だか、今年の下の子の担任の先生は、変人と言うか、どこか飛んでる気がします。 年齢的にも多分40過ぎ。 公立ですから公務員になるには20代半ばまでしか採用試験を受けられないと思いますし、どう考えても20年近く実務経験はあるんじゃないかと思うんですが・・・。 クレームを入れた所で、よっぽど大きな事故でも起こさない限り、公務員の方ですから、解雇されたり停職処分になったりはしないと思います。 そして、最近は、苦情を入れると、何でもモンスターペアレントだと言われそうな気がします。 上司の先生も、今年代わられて来た方で、面識もなく、相談も出来ません。 保育園を転園しようかと考えて、いくつか聞いてみましたが、どこも未満児は、満員状態で、転園出来る状態ではありません。 来年度の春に合わせてなら転園しやすいと思いますが、まだ今の場所に1年。 あのどこかズレた先生に、子供を預けるのには不安があります。 事故が起こってからでは遅いと思っています。 皆さんの保育園にも変わった先生はいらっしゃいますか? どう対処されていますか? また、私のような立場になったらどう対処されますか? 私が小さな事に悩みすぎなんでしょうか? そんなもんだと言う意見もあったら、よろしくお願いします。

  • 保育園で個人の先生を付けるのは

    長男の、保育園の面接に行ってきました。長男は、発達遅れで、1歳位の発達遅れだと言われました。 そのため、言葉も遅く、落ちつきが無いです。面接で、「例えばブランコに走っていって、止まりなさいと声をかけて止まれますか」って言われて、「止まれないと思います」と言ったら、長男だけの1人先生を市の方に頼んで付けてもらった方かいいのではないかと言われました。専用に先生を付けるのは、障害があるお子さん付けているのを見た事があるのですが、うちの子供は今の所障害児と言われていないのですが、付けてもらえるのでしょうか? それと、付けてもらったとして、いつまで付いてもらえるのでしょうか?

  • 年少児 保育園に行きたがらない

    こんにちは。 わが娘のことなのですが、現在3歳10ヶ月、保育園の年少児です。 昨年の9月ごろからのことなのですが、朝保育園にいくのを嫌がるように なってしまいました。前日夜から「明日、保育園いくの?」と聞き、 朝おきてからもぐずぐず・・・。園の門の前では「いや~~!」と叫びます。 先生に相談したところ、様子では友達とも遊んでいるようだし、いじめられてもいないので、ただ単に家が恋しいだけかも?という返事でした。 たしかに、お迎え時には普通に遊んでいて私を見て泣いたりすることも ないです。 そこでしばらく様子をみることにしましたが、もうさすがに5ヶ月もたつので、朝になると私も憂鬱になってしまいます。 ちなみに、娘はみんなより少し発達が遅いといわれており、「障害児枠」で 入園しています。(まだ障害があるとの診断はされていないですが、療育センターには定期的に通っています)園児とのコミュニケーションはそれなりにとれているようです。 いつか、泣かずにいってくれる日がくるんでしょうか? このような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします!

  • 保育園について

    姪は2歳ですが、多少の発達の遅れが見られます。 それが原因で、母親が姪をひどくたたいたり、障がい児の母親になどなりたくないと発言することから、かかりつけの小児科医と保健士さんがさらなる虐待を案じて、保育園に預けることで少しはストレスから解放されると諭し、母親に(本人は嫌がりましたが)心療内科を受診させて、「育児ストレスによる育児不安」という診断書をもらい、しばらく待ちはしましたがなんとか横浜のある私立の認可保育園に入園することができました。 そこは、8時半から16時半までが定時なのですが、姪が「コップからうまく水が飲めないとか、お昼ごはんをきちんと食べきれない」ので、「暑い間は9時から12時までしか預かれません」と言われ、入園して一カ月になりますが、いまだ3時間ほどの保育です。 しかし、今月も暑いですが9月もきっと暑いでしょう。しかも当然、定時の方と同じ保育料を支払っています。 虐待案件になりかねないので、保育園の入園を決め、姪の発達遅れもわかっているはずなのに、いくら公立の保育園ではないとはいえ、このような理不尽なことが許されるものなのでしょうか? 姪は保育園をとても楽しんでおり、発達の遅れも少しずつ刺激されて言葉もわずかずつではありますが出てくるようになりました。 そのような状態なので、むしろ育児ノイローゼ気味の母親と過ごさせるより、保育園での生活をに早くなじませたほうがいいように思いますが、これは勝手な言い分なのでしょうか? いろいろな方々にご尽力いただいて、ようやく入園できたところですし、私立なので、あまり文句を言うと「じゃあ、退園してください」と言われるのではないかと、なかなか言い出しにくい部分もあります。 こういう場合、相談する機関はあるのでしょうか? また、ないならどのようにきちんと定時保育してくれるよう話をすればいいのでしょうか?

  • 保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。

    保育園にこの春から子供2人(4歳、2歳)を預け始めました。ところが申し込みの時に聞いていた保育料と実際の保育料に倍の差があり幼稚園に変えることにしました。役場の計算ミスだったので謝罪をされ購入していた道具などを無償で引きとってもらいました。新たに幼稚園に入園したのですが保育園が子供には楽しかったらしく「保育園に戻りたい」と上の子が言います。仲の良い友達も出来てたらしくお友達に会いたいと言ってます。下の子のクラスは29人を先生2人が見ているのでやはりかわいそうです。上の子は31人を先生一人。保育園では小人数なので上の子の組は17人を先生一人、下の子は15人を先生2人が見ていたので安心でした。幼稚園では必然的に下の子の面倒を上の子が見ることになるらしく上の子はうとましく思ってるようです。「保育園では先生が抱っこしてくれてたのに」と上の子が言います。 わたし的にも保育園のほうが都合が良かったので(時間・給食など)やはり少々高くついても保育園に通わせるべきだったのかと悩んでいます。 急な事だったので幼稚園の下調べを甘くしていたわたしのミスでもあります。 子供が保育園に馴染む前にと急いだのですがすでに馴染んでしまってたようです。 親の都合でコロコロ変えるのも気が引けます。 ここで子供が幼稚園に馴染んでくれてたら迷いも吹っ切れるのですがやはり時間が 解決してくれるのでしょうか?それとも子供の性格にあっていた保育園に戻るべきなのでしょうか?どちらも地元ですが保育園のほうが自宅から歩いて数分のところにあり同じ小学校に上がる子が多いようです。

  • 0歳児を預けるか、保育園を退園するか?

    今年2人目を出産しました。上の子は現在保育園に通っています。 最初、下の子も来年度(4月)から上の子と同じ保育園に預けて働きに行こうと考えていましたが、実際には1歳にならない子を預ける気にはならなくて、もう少し自分の手元で育てたいという気持ちが日に日に強くなり色々考えた結果、入園の手続きはしませんでした。 当然、私は働けないので上の子は保育園を退園するしかないと思います。ただ、楽しく登園して大好きな友達や先生に囲まれて過ごしている上の子の気持ちを思うと引き離すのは可哀想に感じます。 やはり間違っていたのか、、、保育園に2人とも預けて働きに出たほうが家計も楽になるし、親の勝手な判断(まだ1歳にもならない子を預けるのは可哀想と思った事...)で上の子が退園しなければならなくなる状況を作ってしまうのかと考えると悩んでしまいます。 また、今から違う幼稚園に入る手続きはできるのか?入園して幼稚園の方針や行事、雰囲気などについていけるのか、上手くやっていけるのかも心配です。もし、幼稚園の入園も叶わない時は上の子もお家で過ごす事になるのでしょうか? どちらにしても早く行動を起こさないといけない事は承知しています。 一度、皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 保育園で発達障害の可能性を質問したいのですが…

    第一子がADHDです。 生まれてからとても育てにくかったのですが、 就学前・就学後も特に他者から指摘されることも無く、 第一子なので「育児とはこんなものなのか…」と思い 診断が遅くなってしまったと感じています。 本題は下の2歳の子どもについてですが、 発達障害は兄弟姉妹であらわれる率が高いと聞きます。 現時点では上の子のような育てにくさは感じていませんが、 それでも「もしかして?」と気になることも多々あります。 もうすぐ保育園の面談があるので、 この機会にぜひ先生に質問してみたいのですが… ◆上の子がADHDだということを伝えたほうがいいですか? ◆上の子がADHDだということを伝えずに  うまく発達障害の可能性を質問する方法はありますか? ◆その他、もし質問された経験がありましたら  どのように先生に質問したのか教えてもらいたいです! ちなみに、上の子がADHDであるということを伝えると 何か偏見の目でみられないか??とも心配しております… (上の子もよく一緒に保育園へお迎えに行ったりするので) 下の子にも発達障害の可能性があるならば、 早く診断して対応していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発達の遅い娘のために、幼稚園を選ぶか保育園を選ぶか?

    長文になってしまいそうです。ごめんなさい。 2才八ヶ月の娘がいるのですが、言葉の面での遅れがあり、市が開いてくれている保健センターの親子教室へ毎週いっしょに通っております。娘の言葉は、アンパンマンとワンワンとかあさんをかろうじて発音しようとするようになったという感じで、とても不明瞭で、「アンマンマン」「ワウワウ」「あーあん」のような具合です。トイレもまだおしっこをした後に教えてくれるので、おまるでできたことはありません。食事もスプーンではかろうじて食べられるのですがお箸では全然なんです。しつけ箸では少しだけつまんで食べることができます。ただ途中でイライラしてスプーンに替えたがるので最後までしつけ箸を使って食事を終えられたことはありません。保健センターの個別診断で心理の先生に半年に一度ほど診ていただいているのですが、「今二歳八ヶ月でも二歳過ぎくらいの発達だから早く集団に馴染ませて他の子供さんと関わらせることで発達を促すためにも、障害児枠という制度を利用して保育園に入れてはどうか?」(私は働いていないので)と勧められました。私は今年の年末に出産を控えていて、赤ちゃんが生まれると、思うように娘ばかりをかまうこともできないだろうということも視野に入れての判断なのだそうです。障害児枠という言葉が頭から離れず、娘にもしかすると何かあるのかしらということが気になってたまらないのですが、心理の先生のおっしゃるように私立の幼稚園の受験が難しいのなら、3年保育をさせるためにそういった制度を利用して保育園に入れていただくことがいいかもしれないと思い、近くにある、市で認可を受けた保育園に障害児枠を利用させていただき来年四月からの入園願書を出してきました。ただ私立の幼稚園でも、すごくゆったりとした女の子の多い幼稚園が近くにあって、あまりお勉強とかはせずお友達や先生との関わりや生活するための物事のルールなどを大事にしていて、そちらはキリスト教の幼稚園なので、平等精神を重んじ、発達の遅い子供さんにはみんなとのお遊びに一緒に参加できるよう先生のお世話も少し手厚いと伺いました。また、面接も子供に対してではなくお母さんに家庭での生活や教育方針を聞くといったものだと聞きました。そちらの幼稚園もすごく気になっていて、だめでもともと入園希望をだしてみようかと思っております。私自身、ご近所にある保育園も幼稚園も見学をさせていただいて二つともとても魅力的だなあと思っているのですが、保健婦さんや母親は「保育園の方が預かってくれる時間は長いし、幼稚園よりも、発達面を促すためのトレーニングが得意なのではないか」とか「保育園の方が母親の都合や意見を聞いてくれやすいのでは」ということを聞いて、娘はもう、はなから幼稚園をこれからのプランに入れるようなレベルではないのかもしれない・・・と毎日悩んで考えております。同じ親子教室のお母さんたちは「うちの子もお喋りできないし、障害児枠のことはみんな心理の先生から発達のために勧められていることだから気にせずに幼稚園を受けさせて、受かったら幼稚園に通わせるつもり。」という方が多いのですが、娘のためには幼稚園と保育園のどちらが向いているのか私にはわからなくなってしまいました。実家も遠いので、こちらの幼稚園や保育園の雰囲気があまりわかっていないというのもあるかもしれません。皆さんはどう思われますか?同じような経験をされたお母さんはいらっしゃいますでしょうか?どうかお話をお聞かせくださいませ。お願いいたします。