• ベストアンサー

尾張弁について

totanの回答

  • totan
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.5

富山県ではワヤ、ワヤク、ワヤクチャなどと言います。 ワヤク候(そうろう)などという人もいます。

関連するQ&A

  • 関西弁の語尾はどうして上がるの?

     4月に大阪に引っ越して色々関西の方と話していると、最後が必ず語尾が上がります。  「有難う御座います。」と す が上がります。  尾張弁から見ると不思議です。  それに、アップテンポでツイツイ、関西弁のなってしまう位自分も語尾が上がりますが、感染力は相当な物です。  関西圏以外から、引っ越した方如何思いますか?  会話中は、噴出しそうになるのを抑えて話する事も、しばしばあります。

  • 大阪弁

    こんにちわ。 ネイティブに大阪弁を話せるものです。 今日のサンケイスポーツの一面ですが、 http://www.sanspo.com/tigers/tigers.html 「藤川は疲れとらん」 と書いていました。 岡田監督は大阪出身なので、間違いなく大阪弁です。 大阪人は「~とらん」は言いません。 「藤川は疲れとらん」は典型的な”インチキ大阪弁”です。 私は名古屋に住んだことがありますが”~しとらん”というのは若い人でも普通に使っていました。 なぜこんなトップページの大阪弁が間違うのでしょうか? 質問ですが、こういうのって誰かチェックしないのでしょうか???

  • 関西弁

    小5の時に、大阪から愛知に引っ越してきたんですけど、私は関西弁が好きなので、名古屋弁(?)になりたくないんです!! 今、中2なんですが、もう3年は愛知の人と生活してるため、少しずつ関西弁が出なくなってきてます。と、いうか、名古屋弁っぽいのが染み付いてきてます・・・。 引っ越してきたばかりの頃、方言をつかっていたら「自慢してんのか」って少しいじめられたりしたので、なんか出せなくなってしまいました。 大阪に遊びに行って、「なんかなまってきたね」って言われたりすると、すごい寂しい気分になります。 でも、だからといって、方言ばかり使っていると、伝わらないことも沢山出てくるので困ってます。 誰かと話したり、授業中に発表したりするときでも、一人だけ方言が出てしまって伝わらなくって恥ずかしかったこともあります。だから、なんかいろいろ考えちゃって、人と喋ったり発表したりするのも怖くなっちゃいました・・・。 なにか、関西弁を忘れないようにする方法はありませんか? それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか? 説明が下手なうえ、変な質問ですいません・・・(汗)

  • 「のや」「んや」って言う関西弁

    当方、大阪市生まれ、大阪育ち。 活字の変な大阪弁を見ていつも思います。 「~のや」or「~んや」って大阪弁って本当にあるんでしょうか。 例えば「できないのや。」「あかんのや。」「勝ちたいの(ん)や。」です。 私が言うとしたら、 「できひんねん。」「あかんねん。」「勝ちたいねん!」もしくは「できひんちゅーねん。」「あかんっちゅーねん!」「勝ちたいっちゅーねん!」です。^_^; 「のや」は今までずっとインチキ関西弁と思っていましたが、 デイリースポーツ(本社神戸ですよね?)の記事にも「のや。」が頻繁に使われているので、さすがに「使ってる地域があるのか?」とふと思うようになりました。 当方生まれてこのかた「~のや」という言葉を一度も発した事ありません。聞いた事もありません。 こういう大阪弁(関西弁)は実在するのでしょうか? (注意) *できるだけ短くお願いします。 *私の質問は「どんなインチキ大阪弁がありますか。」という質問ではありません。 *こういう大阪ネタの質問をすると、必ず「東京では。」と東京と比較したがる人が出て来ます。 そうするとどんどん話がそれますので、「東京」という単語は使わないで下さい。

  • 名古屋弁のイントネーションを東京弁に直したいです。

    名古屋弁独特の言葉のイントネーションが抜けません。 私は愛知県育ちで、 電話の仕事をしていますが全国区を扱うところなので 直さないといけません。 特にキツイんです。 どこか東京弁の発音サイト、動画とかCD付きの発音の本、ビデオ、DVD、教材などありましたら教えて下さい。 人に言われて自分で意識をしてもなかなか抜け出せず、 言葉でこういうのが名古屋弁でこういうイントネーションが東京弁と 教えてくださった方がいますが言葉で教えられても正しい発音がわかりません。 とくに酷かったありがとうございますやどちら、いくら、どの は何とか直したのですが、他その他もろもろ結構出ています。 オススメや参考になる発音練習確認ができるCD等ありましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大阪弁?

    まず初めに、カテゴリーがどこか迷ったので間違っていたらすみません。あと、同じような質問が過去に出ていたら突っ込んでやってください。 私が今回皆さんに教えていただきたいのは、『関西弁と大阪弁の違い』です。 今私は、なんとなく大阪弁と呼ばれるようなイントネーションにはなっているのですが、生まれたときから大阪、というわけではないので中途半端に関西っぽい喋り方になっているんです。 「それ、大阪弁?」と訊かれるとなんと答えていいのか迷います。 生粋の大阪弁ではないけれど、私が話しているのは大阪弁でいいのか、その前に関西弁と大阪弁ってどこか違うのか。 ご存知の方、教えてください。

  • ドリカムの「大阪lover」を名古屋弁で・・・

    変な質問ですみません…。 新年会の出し物(?)で大阪loverを名古屋弁に変えて歌わなくてはいけなくなりました…。 でも私は名古屋弁に詳しくありません…。 どなたか教えて下さい。 著作権の問題か何かで歌詞を載せれないみたいなので、下のサイトに歌詞ありますのでよろしくお願いします…。 http://www.evesta.jp/lyric/lyrics/lyric40782.html

  • 地方での大阪弁

    以前、大阪で仕事も3年位していました。 私は(関西圏以外の出身)仕事の関係で、北海道から沖縄まで頻繁に、全国をよく廻ります。 そこで、最近気が付いたのですが、関西圏以外にいる大阪の人が話す、大阪弁が故意にと思われる位、異常にアクセントを強調している様に感じています。同僚(大阪出身)にそう思わない?と聞いたところ、確かにそうだと返答ありました。なんで?と聞いても、「さあ~」としか明確な返事がありません。そこで、私のこの感想に同意する方、おりましたら、同じような経験談、また、なぜ大阪弁を強調するのか、ご意見を聞かせてください。 ※ちなみに大阪は大好きです。大変世話になった恩人がたくさんおります。素朴な疑問なので、この投稿で大阪弁を強調していない!という方(気分を害する方)は、心から予めお詫びします。大変申し訳ございません。

  • 京都弁

    京都にうまれてからずっと住んでいるのですが、 京都弁といわれるものを一度も聞いた事がありません。 私が住んでいるのはお寺が有名な伏見というところです。 旅行者がきたときにおみやげ屋などでサービスでおおきに、というところは ありますが日常会話で京都弁をしゃべることはまったくありません。 小学校の高学年ぐらいに京都検定を授業で受けさせられるのですが この京都弁はどういう意味ですか?という問題があって どうやら知らないうちに使ってるということでもなさそうでした。 京都の方、京都に一度でも来られた方に質問です。 京都弁って聞いた事ありますか?

  • 名古屋弁

    私は実家が名古屋なのですが、関東および関西の方に、「名古屋ではみゃあみゃあ言うの?」とよく聞かれます。私は「限定的な場合を除いて言わない」と思うのですが、どうして名古屋弁の代表格が「みゃあみゃあ」なんでしょうか?タモリか誰かが広めたんでしょうか?(それとも意外と名古屋人は言っているのかな?) 大阪出身の友人が、「さんまのせいで、関西人はみんな’でんがな、まんがな’と言うと思われる」と言っていました。部分的な言葉が象徴的に使われてしまっているんでしょうか? 私の思う限定的に「みゃあ」を使う場面 1.(年配の方のみ)「おまえ」⇒「おみゃあ」 2.「噛む」「頼む」などマ行で終わる動詞に、「~したらどう?」という意味の終助詞「ゃあ」が付いて「噛みゃあ」、「頼みゃあ」 どちらもそんなに使うことないと思うんですけどね。