• ベストアンサー

ルートパーティションのfsck

RedHat9を使っています。/パーティションのファイルシステムが一部壊れているようで、fsckしたいのですが、umountすることができず困っています。どうすればいいのでしょうか。パーティションは /, /boot, swapの3つに切ってあります。ブート用のFDなる物も作ってありますが、これが使えるのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

RedHatのCDROMからレスキューモードで起動すれば良いです。 boot:linux rescue または、knoppixのような、CDROMで動くLinuを手元に用意しておくと とても便利です。

JF1Msf
質問者

補足

さっそくのご回答、ありがとうございます。 レスキューモードで起動し、fsckすると、マウントされたディスクは...と警告が出てきます。 そこで/をumountしようとすると"Device or resource busy"となってしまいますが、どうすればいいのでしょうか。 すみませんが、またアドバイスをお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.5

>でfsckをかけようとすると なぜ、こんなふうに日本語で表現するのですか? これだけでは何もわかりません。 実際に実行している通り、書けないものでしょうか? 時間のかかるやり取りです。 やはり、入門書からしっかり読む事をお勧めします。

JF1Msf
質問者

お礼

何度もご回答いただきまして、ありがとうござました。 それから、お手数をおかけし、すみませんでした。 いろいろと勉強になりましたが、残念ながら当初の目的は果たせませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.4

>fsckをしたい目的のパーティション/dev/hda3は、レスキューモードで >/mnt/sysimageにマウントされています。 rescueモードで起動時に、マウントされるように指定しているからでは? rescue画面の説明を読みましたか?

JF1Msf
質問者

補足

ありがとうございます。ご指摘の通りでした。 しかし今度は、mountせずにbootできた上でfsckをかけようとすると、"couldn't open /etc/fstab"とメッセージが出て、またしてもうまく行きません。 たいへんすみませんが、再度のご回答をよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.3

>レスキューモードで起動し、fsckすると、マウントされたディスクは...と警告が出てきます。 >そこで/をumountしようとすると"Device or resource busy"となってしまいますが、 >どうすればいいのでしょうか。 勘違いしています。 修復させたいのは、ハードディスク上のファイルシステム(パーティション)でしょう。 あなたは、CDROMの/パーティションを修復しようとしています。 >/をumountしようとすると" CDROMで起動しているのに、CDROMの/パーティションをアンマウントする意味がありませんし、 不可能です。 落ち着いてよく考えて下さい。

JF1Msf
質問者

補足

なるほど、ありがとうございました。 まだ理解できていないようで、再度の質問を恐縮に思っているのですが、fsckをしたい目的のパーティション/dev/hda3は、レスキューモードで/mnt/sysimageにマウントされています。これをumountしようとしても、やはりbusyとなってどうすればいいのか分かりません。 すみませんが、お助けください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.2

(補足) 起動用CDROMがない場合は、 ・シングルユーザモードに移行する ・リードオンリーで/をリマウントする (mount -o remount,ro /) ・fsck、e2fsck、などで修復 ・リードライトモードでリマウント (mount -o remount,rw /) ・システムを再起動する という方法も試してみて下さい。

JF1Msf
質問者

補足

shutdown nowで移行し、remountを試みましたが、/はbusyだと表示されて上手く行きません。すみませんが、何が悪いのか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティションを切りました

    かなり初歩的な質問なんですが RedHat Linux9をインストールしてあるPCがありまして、パーティションを / /boot /home /var swap の5つに分けました。 この場合、それぞれ別パーティションですが Linux上ではすべて/の直下にあると考えてよいんでしょうか?例えば/homeをsambaでファイル共有用として確保しているんですが、その場所は、特にパーティションを分けない場合と同じく、ただ単に/homeと考えていいんでしょうか? 図で示すと通常どおり       /  ↓   ↓   ↓  ↓  /boot /home /var /... こうなっているのか。もしくは     /           /home  /var  ↓   ↓   ↓     ↓    ↓ /...   /...   /... というふうなのか、 どこに共有のファイルを置けばいいのかわかりません。 お願いします。

  • fsckについて

    /varなどのファイルシステムの整合性を確認したいと思います。通常シングルユーザモードへ移行し、ファイルシステムをアンマウントしてからfsckを実行するかと思うのですが、/varのようにシングルユーザモードでもマウントされてしまう(アンマウントしようとしても、/var is busyと表示される)ファイルシステムに対しては、どのようにしてfsckを実行すればよいのでしょうか? 手元の「Sunテキストsolaris9」213ページには「マウントされたファイルシステムには決してfsckを適用してはならない」との記述があり、悩んでいます。

  • ルートパーティションを LVM にするには

    Redhat Enterprise Linux 4 や CentOS 4.x をデフォルトでインストールすると、root パーティションと swap が LVM で構成されるようになっているようで、空きディスクを利用して既存の OS を LVM 構成にしようとしていますがうまく行きません。 ディスク構成は、SCSI 接続のディスクが2本あり、現在は /dev/sdb のみに RHEL 4 for x86-64 がインストールされています。(LVM は使用していない) これをゴッソリと /dev/sda に移動したいと考えています。そして、この際にパーティションを切り直し、/dev/sda1 : /boot、/dev/sda2 は LVM を使用して / と swap に割り当てたいと考えています。 /dev/sdb から起動し、/dev/sda2 を LVM 構成にした後、 # mount /dev/VolGroup00/LogVol00 /mnt # mount /dev/sda1 /mnt/boot # cp -a /bin /boot /dev /etc /home /initrd /lib /lib64 /misc /opt /root /sbin /usr /var /mnt # mkdir -p /mnt/mnt /mnt/proc /mnt/selinux /mnt/sys /mnt/tmp /mnt/srv として、initrd の再作成し、/etc/fstab を書き換えて再起動すると以下のようなメッセージが表示されて起動できません。 Red Hat nash version 4.1.18 starting mount: error 6 mounting ext3 mount: error 2 mounting none switchroot: mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! /dev/sdb から起動すると問題なく起動できるようですし、/dev/sda に新規に OS をインストールした場合も正常に起動できるようなので、/dev/sda が壊れていることは考えにくく、設定上の問題があると考えています。 上記について問題点をご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • fsckを実行したらファイルシステムが壊れた

    ファイルシステムをチェックしようと思い、fsckを実行したところ、 「Bad magic number in super-block while trying to re-open /1」と表示されて、lsでディレクトリ情報が見えなくなったし、他のコマンドは使用自体ができない状態です。どなたか復旧方法を教えてください。 環境:Redhat ES4 # df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda3 37341064 33954056 1490136 96% / /dev/hda1 101086 8710 87157 10% /boot none 517132 0 517132 0% /dev/shm # fsck /dev/hda3 fsck 1.35 (28-Feb-2004) e2fsck 1.35 (28-Feb-2004) /dev/hda3 is mounted. WARNING!!! Running e2fsck on a mounted filesystem may cause SEVERE filesystem damage. Do you really want to continue (y/n)? yes /1: recovering journal fsck.ext3: Bad magic number in super-block while trying to re-open /1

  • パーティションについて教えてください。

    私は今windowsとlinuxのデュアルブートしています。そのさいパーティションは次のように振り分けました。windowsでは、システムが199.0MB,Cドライブが314GBです。linuxでは、システムがswap領域が約1GBで、それ以外が280GBです。全体が600GBくらいあったのでこのように振り分けましたが、今回またインストールし直そうと考えています。どのように振り分けたらよいかよければ助言をください。

  • debian ブート時 fsck エラー

    debian etch です。 突然、ブート時に以下のようなエラーがでるようになりました。 fsck.ext3: No such file or directory while trying to open /dev/hda1 /dev/hda1: The superblock could not be read or does not describe a correct ext2 filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2 filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock: e2fsck -b 8193 <device> .... # e2fsck -b 8193 /dev/hda1 を実行しても、上記と同じエラーが出ます。 ファイルシステムは ext3 なのですが、どうすればよいのでしょう? また、原因は何なのでしょうか? よく分からないので、教えてください。

  • NFS mount できず fsck もこける

    Solaris 2.7 を使っています. このマシンを NFS client として (以下 clt),他のサーバ (以下 svr) を NFS mount していたのですが,昨日突然 NFS write failed for server svr: error 5 (RPC: Timed out) などとなって NFS mount できなくなりました.ただし mount(1M) でみると mount されていて,umount しようとすると busy といわれます. clt を再起動しようと思い,/usr/ucb/shutdown -r now したところ, Syncing file systems... 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 などと数字が続いた挙句に cannot sync -- giving up となり,再起動後の fsck でも / があるディスクのエラーが修復できません.ディスクが死にかけているのかも知れませんが,/ なのではずすこともできません. また,fsck をかけようと shutdown でシングルユーザモードにしようとしても umount できないのでうまくいかず,lom から ok プロンプトを出そうとしても break というコマンドがないと言われます. 対処法などありましたらお知らせいただけると幸いです.よろしくお願いいたします.

  • 仮想サーバ上のリナックスに fsck をかけたいのですが、メディアを使

    仮想サーバ上のリナックスに fsck をかけたいのですが、メディアを使わないでやる便利な方法はないでしょうか? ホストOSは VMwareESXi で ゲストは redhat 系です。 普通に fsck をかけると、マウントしたシステムには・・の警告が出ますが、通常のサーバであればレスキューCD をかけて、という方法になると思います。 しかし、せっかくゲストOSをいくつか積めるのだから、停止した方を動いてる方から fsck をかけたい・・というのは虫が良すぎるでしょうか。

  • Linux用のパーティションは2つだけでも問題ないですか?

    RedHat7.1Jをインストール中なのですが、パーティション の所で迷ってしまいました。 HDD1つにLinuxのみインストールして使用するのですが、 ・ルートパーティション「/」 ・swap領域 の2つだけで特に問題はないでしょうか? たくさん分けた方が良いメリット等ありましたら教えてほしいです。Windwosだと1つのHDDならCドライブ全部にしてしまった方がファイルの移動とか早くてディスクを目いっぱい使用でき扱いもシンプルで良いと思うのですが、Linuxではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション CentOS6

    教えてください。 CentOS6のインストール途中、パーティションを手動作成する為、"カスタムレイアウト"を選択しました。書籍などを参考に以下の内容で作成しようとしました。 (1)/boot 100M (2)swap メモリの2倍 (3)/ (残り)※ルートパーティション パーティションの確認コマンドで確認したところ 以下のように表示されたのですが、以下の3点質問があります。 教えていただけますでしょうか。 1.ルートパーティションが/dev/sda3で、bootパーティションが/dev/sda1 という場所を  示していますが問題ないでしょうか? 2.swapは物理メモリの2倍必要でしょうか? 因みに設定画面でswapを選択し、4096(M)で数値を入力したのですが、  何故か2GBと表示されています。  理由が分かりません。 3.bootパーティションは100MBとなっていますが、Webサーバとして複数のサイトを運用しますが   一般的に100MBでは少ないでしょうか? #df -h /dev/sda3 (残り)G 3.2G 87G 4% / tmpfs 2.0G 88K 2.0G 1% /dev/shm /dev/sda1 97M 44M 49M 48% /boot 以上です。