• ベストアンサー

引っ越し予定先で…

Jane_Moneypennyの回答

回答No.1

遠方に引っ越す事で、それまでの支店に直接行く事が困難になる場合。 1.支店の口利きで希望の支店の口座手続きを転出前に行う事が出来た。(三井住友・旧東京三菱) 2.口座の閉鎖を勧められた。→仕方なく閉鎖。(城南信用金庫) 3.転出先で住所を変更するだけで口座番号も変わらず。(ゆうちょ銀行) 以上、実体験でした。

hiro541029
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 銀行の口座

    銀行の口座は自宅の最寄りの支店と勤め先の会社の最寄りの支店でしか作れないのでしょうか? 引っ越し予定先では作れないのでしょうか?

  • 銀行のお取引店について 近所じゃないと駄目??

    銀行など信用金庫などで口座開設するときに 自宅の近くか勤務先の近くでないとお断りされるケースがあるのですが 私の生活の中での移動の範囲やルートで自宅近くでない方が 大変便利なのですが理解してもらえず 最寄りの支店になってしまいます。 どうして最寄りの支店でないとだめなんでしょうか? 一般的に最寄りの支店が多いからという金融機関の方針?なのでしょうか? 中には嫌だったら、よそでお願いしますという感じです。 なんだか納得できません。

  • ○○銀行××支店と指定された新規の口座開設

    夏休みに入り、掛け持ちでアルバイトを始めました。 その一つの会社での給料の振込先を「○○銀行××支店」と指定されました。 自宅の近くに○○銀行はありますが支店が違います。(仮に△△支店とします) ○○銀行××支店以外の銀行口座に給料の振込先を指定すると振込手数料を差し引いて振り込まれると説明がありました。 ××支店は街中にある大きな支店で、自宅からだと電車でも1時間以上はかかります。 アルバイト先の担当者の説明では、最寄りの支店で違う支店の口座を開設出来ると言われました。 (つまり、○○銀行△△支店で××支店の口座を開設出来るということですよね?) そんなことはどの銀行でも可能なのでしょうか? ちなみに三井住友銀行なのですが・・・

  • 川崎信用金庫口座

    会社から川崎信用金庫遠藤町(川崎市)支店に口座を作ってくれと言われたのですが最寄りの支店で口座開設はできるのですか自宅のきんじょに久が原支店があるのですが

  • 『最寄り』とみなされますか?

    『最寄り』とみなされますか? 地方に住む友達が、 メガバンクの某銀行で口座を開設したいそうです。 友達の住む県内には、某銀行の支店が少なく、 最寄り支店は、友達の家から電車で三十分以上かかる所だそうです。 友達は自宅も職場も同じ市内なので、 勤務先から見ても最寄りの支店は同じになります。 ところが友達は県境に住んでいまして、 県は違うけど隣の市になら支店があるそうで、 その支店で開設したいみたいです。 こういった場合、 口座の開設は認められますか? それともやはり、遠くても、 住んでいる県内からみての『最寄り』じゃないとダメでしょうか?

  • 支店に行かずキャッシュカードを変えたい

    自宅から遠い支店(三和銀行)で口座作りました。 いまはUFJと東京三菱が統合されています。 自宅近くの旧東京三菱支店にキャッシュカードを新しいカードに 作り変えたい旨伝えましたが、作った支店に行かないと無理と のことでした。たぶん・・・。 もちろん新しい口座なら自宅近くの支店で作成できますが、 そんなに口座を持ちたくないので現在もっているキャッシュカード をいまのデザインのキャッシュカードにしたいです。 古いキャッシュカードをもっていて支障はないのですが、 なにかのとき旧支店に出向かなければならないのと、三和銀行と 書いていないキャッシュカードをもちたいと考えています。 いい方法ないでしょうか?

  • 三井住友銀行の口座を2つ持つことは出来るでしょうか?すでに1つ自宅近く

    三井住友銀行の口座を2つ持つことは出来るでしょうか?すでに1つ自宅近くの支店を持っているので新しく職場近くの支店で作りたいと思ってます。 基本的には無理みたいですが、他の支店ならバレずに作れるでしょうか?他の支店でも住所が同じだとバレてしまわないでしょうか? 訳あってすでに持っていることは内密にして新しく作りたいのですが…… 身分証明書はパスポートでも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 小切手の取立てについて

    会社の口座のある取引銀行が少し離れた所にあるので、普段は同じ銀行の別支店(最寄の支店)で振込み等の処理をしています。 取引先から小切手の支払を受けた時、いつもは最寄の支店に持って行き、取立手数料を払い、取引銀行口座に入金してもらっています。 先日、県外の取引先から小切手で支払を受けました。 (小切手は当社の取引銀行とは別の県外の銀行のものです。線引きもしてありませんでした) いつも通りに最寄の支店に持って行ったところ「手形交換所での取立が出来ない小切手なので、その小切手に記載されている銀行に直接取立請求をしないといけない」という様な事を言われました。 その処理が最寄の支店では出来なく、取引口座のある支店でないと出来ないということで、そちらの方へ行って取立の手続きをしました。 この”手形交換所で取立のできない小切手”というのが初めてだったので疑問に思ったのですが、これはどういう小切手なのでしょうか? また、手形交換所での取立が出来るor出来ないの判別はどういったところで分かるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません、ご回答お願い致します。

  • 取引支店の変更(移管)について。

    質問です。 三井住友銀行では貯蓄預金の口座のみの取引支店の変更ってできるのでしょうか? 先日、三井住友銀行の休眠中の口座を現在は新規開設できない貯蓄預金以外は解約しました。 今、メイン口座がある支店は最寄の支店(自宅から50キロ、会社から25キロほど離れています)ではありませんが、 残った貯蓄預金の口座をメイン口座のある支店へ移管して再利用したいと考えています。

  • ゆうちょ銀行について

    ゆうちょ銀行(郵便局)で総合口座を作ろうと思っていますが、 銀行の支店にあたるものがゆうちょ銀行には存在しますか? その理由としては銀行口座の場合、 通帳やキャッシュカードに支店(番号)が記載され、 作った支店でないと出来ないサービスとかありますよね。 ゆうちょ銀行にも同じような概念があるのなら、 自宅の近くか、勤務先の近くか、 後々便利な方で作ろうと思います。 無いなら、どこで作っても同じという事ですよね? 以上、お願いします。