• ベストアンサー

パソコンオタクが減った理由

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

つまらなくなった理由というか… パソコンの内部の仕組み(機械的・電気信号的など)がわからなくても扱えるようになった 市場が広がり、理数系が得意なだけの一般人もその分野を勉強して就職するようになった とか、まあインターフェースが要因じゃないでしょうかね

noname#160709
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • パソコンを買い換える理由を教えてください

    こんにちは。私のpcは5年使っていて、その間、HDD交換、メモリ増設、 フリーズ、強制終了、ビープ音などが出てきたので、古いジャンクを落札してきて、 マザーボード交換をしてきました。後はとっくに切れたバッテリーをどうするかですが、 ここの皆さんは、ノートpcが変になったとき、私のようなことをせずに、買い換える方が多いのでしょうか? また、新しいモデルやビスタに変更などの理由で買い換えるのでしょうか? 買い換える場合、大体何年くらいで買い換えますか?また、今まで使っていたpcはどうしますか? まだ使える場合も、放置でしょうか?未練などはないのでしょうか? 私の場合は、初めて購入したpcと言うことで、買い換えるのが可哀相で、ここまでして使ってますが、 最近取り替えたマザーボードも故障しそうな雰囲気です。でも、また、交換すれば直るのではないかと言う、 淡い期待を持ってるのも確かです。一つ思ったのですが、オークションでジャンクとして出ているものは、 その人?が今まで使っていたもので、古いものだから、壊れる可能性もあるってことですよね? そう考えると、私が交換したマザーボードも意味ないのかなあと思ってしまったのですが、どうでしょうか?

  • パソコンが重くなる理由わかりません。

    最近パソコンを始めて、やっとなんとか出来るようになりました。 でも、最近クリックするも、動きが鈍く嫌になります。 何か設定を触ったのかな?全然わからないのです。 あり得る理由教えて頂けませんか? よろしくおねがいします。

  • パソコンが売れない理由を教えて下さい。

    最近、パソコンが売れていないそうですが、なんで、パソコンは売れ行きが悪いのですか? あと、最近スマホやタブレットが大人気だそうですが、スマホやタブレットが大人気な、理由はなんですか?

  • グラボの違うノートパソコンの値段が同じ理由

    グラボの違うノートパソコンの値段が同じ理由 今、ノートパソコンの購入を考えています。 候補としては今のところ下の二つなのですが、気になった事があります。 ・Lesance BTO CLG658 TYPE-G (http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg658-g_main.php) ・Lesance BTO CLG641 TYPE-GX (http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg641-gx_main.php) 上のパソコンは15万円。(今はキャンペーン中で3000円引きですが) 下のパソコンも15万円と、同じ値段です。 しかし、上のパソコンはグラボが「GeForce GTX 460M 1.5GB」 下のパソコンは「GeForce GTX 285M 1GB」 その他の違いは見られませんでした。 (下にはUSB2.0端子が4つ、上にはUSB3.0が1つ・USB2.0が3つ、程度の違いのみ) どうせ値段が同じならグラボ(+ビデオメモリ)の良い上の方を買おうと思うのですが、これら二つの値段が同じなのには、何か特別な理由があるのでしょうか? また、購入予定日は1ヵ月後の12月10日なのですが、皆さんならどちらを選ばれますか? 新製品なのでキャンペーン的な意味合いでしばらく安くなっている。 もしくは、性能は良いが新しいので一部環境に対応していない、ぐらいの理由しか思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 執拗に私のパソコンを触りたい理由はなんでしょう

    執拗に私のパソコンを触りたい理由はなんでしょう? 少し前に質問させていただいたもので続きになります。 仕事の都合で、windous7 オフィス2010を使っているのですが 8 2013のライセンス契約をしてしまったので・・・か? こちらは仕事上必要はないと何度言っても わかってくれず、 何かと理由をつけて執拗にこちらのパソコンを触ろうとしている 外部のサポートの人と経理の女性がいます。 最近では経理の女性まで急に理由を見つけて 触られるので「注意書き」を貼り付けたりしています。 経理の女性とサポート男性は親しく 二人で上司の許可は後回しで購入してしまった windows8 2013です。 そして、首になるかも?と心配している経理の女性 3台づつ購入したので3台に入れ替えないとカッコがつないだけの 理由ではないきがしているところです。 心当たりがあればお願いします。 経理の女性が後ろに立つだけでぞっとします。 二人でたくらんでいる感はあります。

  • 自作パソコンをやめた理由

    PCの自作をはじめた理由、 自作をやめた理由をそれぞれ教えてください。

  • パソコンが遅い理由

    パソコンが遅い理由 パソコンがものすごく遅くなりやすくなりました。 いつも遅いのではないのですが、1画面開くのに15分以上かかのはザラです。 以前、誰かに「タスクマネージャーを見てみたら?」と言われ、正直あまりよくわからないのですが、タスクマネージャーというものを注意して見てみました。 そこからわかったのは、 「PF使用量」というのが1GBを超えると、遅くなる。 1GB以上だと、1画面15分以上待ち 「CPU使用率」は遅さにあまり関係ない気がする。 「カーネルメモリ」の「ページ」が、スタンバイやスクリーンセーバーの後増える。 「非ページ」はいつも80000KBぐらい。 スタンバイやスクリーンセーバーのあと、すごく重くなります。 一度のスタンバイでPF使用量が1GBを超えてしまうので、最初は毎回再起動していましたが、最近では毎回再起動も面倒なので、モニターをオフにしています。 立ち上げた時に遅いこともあって、ハードディスクの部分がいつまでも光っています。 その時、タスクマネージャーのPF使用量は少ないのに、とても遅いです。 しばらく放置しておくと、直ってる時もあります。 遅い時に画面を閉じると、上からゆっくり閉じていきます(ダイヤルアップではそういうことあると聞きましたが・・・) 何もしてないのにいきなり遅くなる時は、しばらくしてからWIDOWSの自動更新マークが出たりします。 現在ADSLですが、ADSLだから遅いのでしょうか? メモリ(???よくわかりません)のせいでしょうか? あまりに遅くて急ぎの時は、ミニノートPCを立ち上げてとりあえずのことをノートでします。 ノートは「遅い」「重い」と思うことはありません。 となると、ADSLとはあまり関係ないのでしょうか? ちなみに、ノートは無線LANではなく、デスクトップと同じモデムからLANケーブルを引っ張っています。 もしADSLのせいなら、地デジ対策がこれからなので、この際光と無線LANにしようと思いますが、ノートが全然遅くないので、原因がわからずにいます。 遅いのはデスクトップで、3年ぐらい前に購入した「最後のXP」です。 当時、VISTAが出たばかりで店頭でVISTAを買おうとしたら、パソコンに詳しそうな知り合いみんなから「VISTAはやめたほうがいい」と言われ、店頭にはもうなかったので、ネットで必死に探しました。 一番最後に売れ残っていた1台みたいな感じです。 デスクトップはNECのVS500Gです。 ノートPCは今年買ったばかりのCD入れるところがないような、OFFICEも入ってないようなとても小さなノートPCです。 ソフトも特に入っていないので、重くないのかもしれません。 原因がパソコンにあるのか、光やADSLにあるのか、自分ではわからないので、どなたかよろしくお願いします。 ちなみに必要でないならば、「なるべく光にしたくない」と思っています。 今回の原因がADSLでないなら、アンテナを設置して地デジを見れるようにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 低性能デスクトップパソコンが売れる理由

    i7とかミドルクラス以上のビデオカード入りのPCを自作したりBTO購入する意味は分かるんですが、CeleronとかPentiumとかのローエンドCPUでビデオもローエンドやCPU内蔵のPCで、デスクトップの意味が分かりません。 売れてるからこそずっと販売されているのだと思うんですが、そのわけがわかりません。 ああいう低性能デスクトップパソコンってどういう需要があって売れてるんでしょうか? 考えられる購入理由を教えてください。

  • 会社のデータが入っているという理由で個人のパソコンを押収されてしまいました

    会社のデータが入っているという理由で個人のパソコンを押収されてしまいました。現在退社してしまった会社に返却を求めてますが初期化してもデータは完全に消えないのでハードディスクを壊すしかないといわれ途方にくれてしまってます。会社のPCが古いものでデータが遅くソフトも入ってないので個人のPCを会社用に使っていたのですが大変困ってます。本当に返してもらえないものなのでしょうか?私のパソコンは破壊させてしまうのでしょうか?やっとPCのローンの返済がおわったので取り返したいと思っています。お知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • パソコンの動きが遅くなる理由で

    パソコンの動きが重くなるというのはさまざまな理由があるということは知っています。 そのなかに、「Cドライブの容量とDドライブの容量などでも多少変わる」というのも書いてありました。 このパソコンはCドライブが69.8GB、Dドライブが380GBです。 目安としてそれぞれどのくらいまで減るとパソコンが重くなるのでしょうか?