• 締切済み

厚塗りの出来る方へ質問です。

 ご覧くださってありがとうございます。  最近厚塗りの魅力に気づき、pixivで厚塗りのメイキングをされている方々のを拝見させていただいているのですが、いざそれらを真似て手順通りに描いても、凸凹がはっきりしない、人肌の色とどこか違うなど、うまくいきません。  基本的に肌を塗るときは濃い色に薄い色を重ねる、と書いていらっしゃる方がいたので、そのようにしてみたのですが、境目がはっきりしすぎてぼやかそうとすると、結果凸凹がなくなってしまいます。  あの、厚塗り独特の立体感がどう頑張ってもだせません・・・。  なんだか霞んだような、ぼやけているような感じになってしまいます。    初心者丸出しの質問ですが、厚塗りにコツなんかがありましたら、是非教えていただけるとありがたいです! よろしくお願いいたします_0_

みんなの回答

  • palolon
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.1

CG絵の所謂「厚塗り」は油彩の技法をCGで行ったものが多いです。なので本来は油彩か不透明水彩を体験してみれば分かりやすいと思うのですが、気軽には出来ないと思うので・・・ 絵がぼける、と言うのにありがちな原因としては、形がとれていない事と、立体を面で捉えられていないということが多いです。 前者の問題は厚塗りをする人にありがちなのですが、絵の具の塊を画面において形をとる人が多いので、細部が疎かになり今自分がどの部分をかいているのかわからなくなるのです。 解決方法は、自分で分かる程度に線で最初に形を描き、それを塗りつぶしながら描く方法で解決できます。 後者の問題を解決するには、完成図で見て、綺麗なグラデーションでの立体表現に見えても、描く段階では細かい平面の集まりとして立体を捉えることが大事です。 たとえば、鼻や眼球のある場所は落ち窪んでいて、正面上からライティングした場合、くっきり彫りに影が出来ます。そして、実際に見ると分かると思うのですが、影は思っているよりもボケていないはずです。 なので影は細かく描くのではなく、はっきりと大きな面を意識してダイナミックに描きましょう。 ライティングをドラマチックに出来るのが厚塗りの強みと思うので、是非マスターしてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このようなイラストの塗りをするには、どうすれば?

    こちらのイラストのような塗りのしたいのですが・・・どうすれば良いのでしょう? http://kkkooo.wo.to/ Photoshopというソフトを使用して塗っているというのは分かったのですが、 どうやったらあんな ツルツルと立体のお肌の塗りができるのか、 また どうすればあんな綺麗な髪の毛の塗りができるのかが知りたいです。 色々メイキングを探していたのですが、 これだ!という物が全くといって良い程みつかりません。 厚塗りではなさそうです。 なにか良いURLがありましたら 教えて下さい!よろしくお願い致します(><)

  • 彼女の化粧の境目が…

    彼女の化粧についてなのですが… 化粧をした顔の範囲としていない首下の境目がくっきりしすぎていて変です。 肌の色より白すぎる化粧を使っているのか厚塗りしすぎてるだけなのか… 横から見たら悪く言ったらバカ殿みたいなので、厚化粧するとしてももっとうまくやってほしいです。 こういうのって化粧してる本人は気づかないものなんですか? 指摘してあげるとしたら、どんな感じで言ったらいいと思いますか? 質問づくしで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに彼女は22歳でいたって普通の学生のようなメイクで、ギャルギャルしい感じではないです。

  • イラストの色塗りの上達法

    イラストの色塗りの上達法はどのようなものがありますか。 閲覧ありがとうございます。 自分の目指しているものは中級者以上~上級者向け(違ったらすみません)のデフォルメはしてあるけど立体感や空間を感じられる厚塗り、重ね塗りです。 (商業もしている方だと廣i田i痛さん、浪i人さん、h○uさんなど)ただリアルな塗をするよりもイラストだとそういう塗のほうが好きなのでそうしたいと思っています。 デッサンは部活で毎日しています、好きな絵描きさんの塗で参考になるところをメモもしています、デジタルイラストの話ですので、それ以外でお願いします。 上の好きな絵描きさんの塗の模写も何枚もやりましたが、グラデーションや特殊なブラシや効果など、たくさんありすぎて色と形を追うだけで精いっぱいで、時間と労力の割には特に身にならなかったです。 あと、自分は一応アニメ塗や水彩塗など比較的短時間で塗れるもの、写真のような細かい厚塗りなどはできるので簡単な塗からやろう、写真を模写しようみたいな回答はご遠慮くださると助かります。生意気言ってすみません。 pixivや、本などで上がっているメイキングなどは、自分より下手か、目指している人たちより下手か、上手くても自分の目指しているような塗の質感と遠いものしかなく 、海外サイトやyoutubeのtutorialなどもいいものはありませんでした。(上に書いた絵描きさん達はメイキングを公開していません) 具体的には上手い人の塗の考え方などが身につけばいいと思っています。いろいろやってきたのでそこそこは身についてるとはおもいますが、もっと上達したいので上記以外で何かおすすめの方法がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • ニキビ跡、ニキビのメイク

    メイクをする際に今炎症してるニキビはほとんどないのですが、ニキビ跡のレーザー治療もしている為、割と色の濃い広範囲の色素沈着のニキビ跡と、クレーターとまではいかないのですが毛穴が広がっておりでこぼこした感じがあります。 今はDHCの化粧下地にドクターシーラボのBB、最後にチャコットのお粉をつかっているのですが、色を隠そうとするとでこぼこ感が目立ち、でこぼこ感をなくそうとお粉を少なめにすると色素が非常に目立ちます。また、チークをつけるとさらに毛穴が見えて近くでみるととても汚いです。 化粧でつるつるのお肌にみせることは不可能だと思いますが、少しでもストレスを軽減したいため、なにかよく見える化粧方法はありませんか。海外の方がYouTubeなどにアップされているニキビがひどいときのメイク方法なども見たのですが、コンシーラーを顔全体にファンデがわりにしたり、ものすごく厚塗りにする方法で、白ニキビなどが増えそうでこわくてマネできません。 パウダーをつける際、パフとブラシではどちらのほうが肌に優しかったり、隠れたりするのでしょうか。

  • コンシーラーでしみ・そばかすを隠したい

    メイクの際、コンシーラーでしみ・そばかすを隠したいのですが、うまく隠れません。 下地を塗ったあと、肌よりもワントーン暗めのコンシーラーをしみ・そばかすの上に置き、指でポンポンとなじませ、パウダーファンデを重ねていますが、全くといっていいほどカバーできてません。 量を多く塗ってみてもそこだけ厚塗りになり、違和感がありますし・・・。 ちなみに使用しているコンシーラーは、キャンメイクのカバー&ストレッチコンシーラーという、リキッド状のものです。 色選び、塗り方のコツ、おすすめのコンシーラーなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Photoshopでこんな色の塗り方がしたい!

    http://dt.hxsd.com/dp/qc/201112/132447_4.html こちらの方の 肌、そして髪の毛の塗りをしたいのですが中々上手にできません。 Photoshopを使ってこちらの方は色を塗っているので、 同じようにPhotoshopを使って何度か挑戦しているのですが全くできないのです。 どうすればこのような方の 色の塗り方ができるのでしょうか? 日本の絵師様達はこういう立体的な塗りをしている方をあまりみません。 海外の方にこういう塗りが多い気がします。 なので検索をかけても このような塗りをしている方の講座やメイキング、本が見つからないです。 こういう塗りがしてみたいので、アドバイスの方よろしくお願い致します 宜しければ、 こういう風にすればいいよ といったポイントとかありましたら 画像とか載せて頂けると幸いです。

  • 厚塗りをやりたい!!

    こちらでは初めて質問させていただきます。 最近いろいろなサイトさんで 厚塗りという塗り方で塗っている人を見かけます。 見た感じでは色を重ねて塗っていると思っているんですが 塗り方が良く分かりません。 知っている方がいましたら 是非教えていただきたい。 よろしくお願いします。

  • たるみ毛穴、ファンデの赤黒さをなんとかしたいです。

    たるみ毛穴、ファンデの赤黒さをなんとかしたいです。 鼻の毛穴と頬全体のたるみ毛穴が気になります。 年齢的なものもあると思うので化粧水なども保湿を心がけています。 肌の色は色白ですが暑くなったり動くと すぐ真っ赤になり、なかなか引きません。 今は部分毛穴下地を薄く+BBクリーム(クズランジェロという商品の明るい方)を使ったり、下地+クリームファンデ(1番明るい色)+黄味のあるお粉を使い分けていますが、どちらも仕上がりに大差はなく毛穴も全くカバーできていません。 たまに上からパウダーファンデを頬部分に重ねたりするのですが肌に染み込んだ感じというかファンデの色は残るのですが 毛穴やあら隠しにはまったく効き目がありません。 塗り方が悪いんでしょうか?? あと色味ですがファンデを塗ると赤い?赤黒い?感じになります。 BBクリームはよく色が暗いなど聞きますのでそのせいかもしれませんがクリームファンデでも同じような仕上がりの色になります。 そこにチークを塗ると更に赤さが強調される気がします。 コントロールカラーで調整するしかないのでしょうか? それなら個人的には毛穴も隠せるコントロールカラーがあればいいなと思うのですが。。。。あるでしょうか? ツレにも「顔真っ赤だし塗りすぎ!毛穴目立つ」と言われます。BBクリームやファンデも半プッシュ程度なので 濃く塗ってるつもりは無いのですが赤黒さが厚塗りっぽくみえてしまうのかなと思います。 化粧のコツやおすすめ商品を教えて頂きたいです。 誰か助けてください!! お願い致します。

  • 肌の汚さが隠せる下地やファンデーションについて

    私は現在高校3年生なのですが、全く化粧をした事がありません。 友人に指摘され、そろそろ勉強しようという気になったのですが・・・ 私は、肌が汚いのが悩みです。 具体的には、小さなできものがあったり、鼻や頬の毛穴が黒ずんでしまっている状態です。 また、ホクロが顔に多いのがコンプレックスです(>_<) お風呂で洗顔した後に、化粧水をつけてはいますが全然吸い込んでくれません。 蒸しタオルも試してみましたが、いまいち毛穴が開いたようには感じられませんでした。 そんな状態ですが、スキンケアを中心に、平行してメイクもできるようになっていきたいと思っています。 何となくで色を選んだBBクリーム(セザンヌの物です)を顔に塗ったことがあるのですが、色が合ってなかった上に鼻や頬の白い角質?が浮いてきて悲惨な状態になりました・・・・ このような状態ではどんな化粧品でも同じような結果になってしまいますか? また、自分の肌に合った色がわからない時はデパート等のカウンターで相談するのが一番なのでしょうか?大人の女性が行くイメージがあり、躊躇ってしまいます。行ってもおかしくないでしょうか? ・毛穴が隠せる ・ホクロが隠せる(殆どが平らですが、少し立体的なものあります) ・厚塗り感が少ない ・汗に強い(汗っかきなので・・・;_;) 上記に該当するような下地とファンデーションがあれば具体的な商品名をオススメしていただきたいです。 初めてなのであまり値のはらない物だと嬉しいですが、末永く使える物でしたら少し高価な物も検討したいと思っています。 注文が多くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いしますm(--)m

  • 塗装を厚塗りしすぎました

    塗装を厚塗りしすぎてしまったようで、元の塗装面と、板金塗装した部分に段差ができてしまいました 段差とはいっても何ミリもあるほどではありませんが、当然ながらはっきりと筋はあるし、手で触っても段差は確実に感じます シールを貼ったような感じです コンパウンドシートや3000番のコンパウンドでかなりがんばって手磨きしてみましたが、本当に微妙に段差がなくなった程度で、ひたすらこれをやるのは到底無理な感じがします しかし、もっと粗い物で磨くと板金塗装していない方を必要以上に削ってしまいそうでどうしようか悩んでいます。 板金塗装していない方を傷つけることなく塗装面との段差を無くすにはどうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • System Mechanic ダウンロード版でユーザー登録ができません。送られてくるメールアドレスを入力しても「有りません」と表示されます。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるSystem Mechanicのダウンロード版において、ユーザー登録を行う際にエラーが発生します。
  • System Mechanicを利用する際、ユーザー登録を完了させる必要がありますが、ダウンロード版ではユーザー登録ができないという問題が報告されています。
回答を見る