• 締切済み

京大対策

京大経済学部(一般)を目指している高1生です。 今からできる(やっておくべき)入試対策を科目別で具体的に教えてください。 ちなみに、数学は青チャート、オリジナル数学、チェック&リピート実践編、マスターオブ場合の数を同時進行していてそれ以外の科目は授業をしっかり聞くようにしています。 数学は正直何をやれば良いのかわからないです。基礎を固めながらたくさんの問題を解くようにしていますが、いまいち方法がわかりません。また、予習でどんどん進めて行かなければならないのか心配です。(公立) 数学以外にも勉強方法や、到達しておくべきレベルなど教えてください。

  • ure20
  • お礼率36% (14/38)

みんなの回答

回答No.4

数学については他の方の意見がすごく参考になると思います。だから英語・国語について書きます。 京大(文系)の場合、英数国は相当な国語力(日本語を基礎言語として論理的に考える力)が要求されます。なかでも国語は過去問を見ていただければわかるように、「傍線部はどういうことを言っているのか具体的に説明しなさい」というパターンの問題がかなり出題されています。それを通じて文章内容が理解できているのかを判断するのが狙いであると思われます。もともと国語力のある人でもなかなか苦戦するのでしっかりと対策しなければなりません。そのための入門書として「田村のやさしく語る現代文」を推薦しておきます。現代文の問題への取り組み方をこの本で(別の本でもいいですが)学んでください。他の科目と違い、ほとんどの中学・高校の現代文の授業では問題の解き方を教えていません。早めに知っておくに越したことありません。そして次のステップへと進んで行ってください。最終的には河合塾の紫色の本(京大オープン模試の過去問を収録してある)で演習できるようになるのが目標です。京大用の本で、解説の素晴らしさでこの本の右に出るものはありません。多分まだ発売されていると思います。 英語は長文中の下線部を日本語に訳す問題が2問、長めの訳しにくい日本語を英訳する問題が1問あります。「読んで、書ければ英語はOK!」というのが京大で、東大のように文法や要約などいろいろな問題が出るわけではありません。しかも時間的にはかなり余裕がありじっくり取り組むことができます。まずは英語の文法ですがこれはあまり問題は何でしょう。構文の方に力を入れてください。大矢復氏の本や、伊藤和夫氏のビジュアル英文解釈、英文解釈の技術シリーズがおすすめです。文法用語も食わず嫌いせずに使えるようにしておきましょう。形容詞は1、名詞を修飾 2、補語になる などすらすら言えるようにしておいてください。 またかと思うでしょうが国語力を鍛えることは英語においても必修です。せっかく単語の意味もわかり、構文も把握できたとしても「世界は飢餓と1つの収穫だけ離れている」のような日本語では合格できません。「世界はその一年分の収穫のおかげで飢餓にならずにすんでいる」=「一年間世界が凶作になればアッという間に飢え死にする人がたくさん出る」=「世界の食料はぎりぎりなんだ」と理解しながら読んでいかなければ合格点には届きません。下線部訳以外のところにもたくさんこういう文が出てくるので、英語ができても国語力のない受験生は下線部に到達する前に迷子になってしまいます。 長くなりましたが、まだ時間は十分にあるので目標に向けて頑張ってください。京大にはいろいろな人がいるので(世間であまり出会わないような人々)面白いですよ。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

回答つけようか、迷ってたんだけど、 No.2さん的内容に関連して、 普段思ってること書きます。 --- 数学について 先取りは有効。 しかも教科書のみの先取り(※オプションでオリジナルの 超基本問題や白チャートの「基本例題」くらいやるのはOK)はもっと有効。 しかし「"独学"だと教科書(もしくは教科書的内容をよく理解するための代替教材)の 内容が勉強できないよーん」という人は やらなくてよろしい、というかやる資格ない^^; 「教科書レベルに限定した」先取りの 利点は ・無駄が一切ない。ゼロ。これは特筆もの ・一度理解してしまえば、ほぼ、忘れようがない。 欠点があるとすれば、 ・自力でこういう芸当ができない人もいるみたい??(よくしらん) --- 話かわって。 東大理系狙う生徒でも 着手段階の勉強で 問題集を3冊、「まともに同時進行」はありえません。 3冊丸まる使ってるわけではなく、 たとえば、 まず教科書読み、 つぎにその超基礎事項の確認のために 「オリジナルの超基礎問題部分」だけやり、 つぎに「青チャの超基本例題(のみ)」で出題パターンの基礎をおさえる、 というのなら問題ない。 これだと「実際にやってる分量」はせいぜい1冊分ですから。 --- 学習の着手時(はじめてその分野を学習するとき)に、 オリジナルの「全問題」をやり、 かつ青チャの「重要例題(およびその他)」をやり、 かつ「チェックリピート実践編」(※検索したところ、 この本はどうもバリバリ入試レベルらしい)をやるのは、 異常。理系受験の学習法としても「まったく聞いたことがない」。 --- マスターオブ場合の数は、手元にないので 正確なことはわからないので 一般的な話として言えば、 分野によって「教科書や青チャの基本例題だけでは世界がよく見えないよ!」 という場合は、 理解のために、 さらなる補助的な教材を使ってみても構わない。 (※「場合の数」の分野の学習では、十分にあり得る話。) しかし、その"補助的な教材"自体が 難しすぎるとか、よく理解できないとかであれば、 「本末転倒」になる。 少なくともそれが入試レベル演習書とか入試レベルの解説書であれば、 現時点で使うのは完全アウト。 現時点で京大レベルに持っていこうとするのは、 ただの愚行。戦略としては0点。 --- 他の科目の学習法をかくのはめんどくさすぎる。 英語と古文の学習法については 先生に聞いて。 簡単に説明すると、 古文は授業で扱う文章すらすら読めるようにするのが最低限。 英語は、センターリスニングの点が重要とかであれば、 センターリスニングカコモンを入手して聞いてレベルと内容確認して、 そのレベルの文章のリスニングができるようにするだけ。高1のうちに。 教科書CDとかが内容的に近いかもしれない。これは自分で確認すること。

ure20
質問者

お礼

ありがとうございました。問題集を解くのは少し休んで、予習の方頑張りたいと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

あれこれ手を広げすぎでしょう。 「予習でどんどん進めていかねばならない」のであれば先にそっちに負荷をかけておくという手もあります。「基礎を固めるためのたくさんの問題」、つまり復習用の演習教材は減らして、先取りに回すのです。ネタは教科書でもいいです。レベルを上げることではなくカバーエリアを広げることに重点を置く。文系で時間はあるのだから、受験向けの本格的な実践演習はそのあとゆっくりやってもいいのです。 数学の場合、前にやったことをすっかり忘れるということはあまりありません。忘れていたら今の問題が解けないからです。先に進むには今までの知識が必要、今の知識を「後ろに戻るのではなく前に進みながら定着させる」と考えましょう。 先に進んだからこそ見える手がある。先手必勝とはそういうことを指します。リスクも高い(先取りできるだけの余力のあるひとは案外少ない)ので上級者向けのアドバイスになりますが。

ure20
質問者

お礼

復習より予習の方が大事だとは知りませんでした。演習できる時間はあるとのことなので、当面は予習に力を入れたいと思います。

回答No.1

文系なら進度の遅い高校でも2年で数IIBまで終わるので全然焦る必要はない。 京大の文系の問題は以前ほど難しくないので。 過去問は3年からでよい。 数学は2年間で青チャートをちゃんと(これが難しいのだが)出来るようにしておけば十分。 中途半端に食い散らすと、あとでやり直すことになるので。 国語は古文漢文の単語、文法など地道にやっておきましょう。 英語も同様。

ure20
質問者

お礼

そうですね、焦ってもしっかり理解していなければ本末転倒ですね。 今のうちは地道に基礎を固めるようにします。

関連するQ&A

  • 高2からの京大合格計画

    京大理学部志望の公立の高2です。 学力は偏差値でいうと進研で70~75、 駿台で55~60です。 現時点で京大は無理というのは重々承知です。 しかし何としても京大に行きたいです。 質問は題の通りです 得意科目は英語、物理です。 英語は英訳が得意です。 駿台でも英訳はノーミスのことが多いです。 しかし記号問題ではミスが多く、センターは時間がかかってしまいます。 物理は模試が少ないのでわかりませんが、 エッセンスで習ったところはできるようにしています。 名問も並行してやっていて、初見では★が4割くらいはできます。 苦手は国語です。 まだ感覚でやっていることが多く、波が激しいです。 駿台では手も足も出ない感じです。 数学は塾、フォーカスを使っています。 フォーカスの例題はすぐできるようにしていて 典型問題には対処できるのですが、 塾でやる入試演習では手が止まってしまう現状です。 化学はかなり苦手感があったのですが、 今はそこそこになりましたが、知らない状況が設定されると 何をしたらいいのかわからなくなってしまいます。 2年のうちに全科目入試基礎を固めて学校の入試演習で力をつけるように考えています。 そこで、2年のうちにやろうとしていることは、 ・入試現代文へのアクセス ・漢文早覚え速答法 ・古文単語FORMULA600 ・化学重要問題集(理論分野) ・名問の森(力学・波動) ・英単語2001 3年になってからは ・大学への数学、1対1の対応演習 ・難問の系統とその解き方 ・化学I・IIの新演習 ・化学I・IIの標準問題精講 ・速読英単語上級編 京大にはまだかけ離れすぎていて、 不安やわからないところが多すぎます。 よろしければ今すべきこと、 受験全体を通してのアドバイスや改善点をよろしくお願いします。

  • 京大(理系)対策。

    京大薬学部受験を考えている今春高校三年生になるものです。 進学校に通ってはいますが、学校での受験対策はあまり期待できそうにないので家庭学習についてアドバイスください。特に英語に力を入れたいと考えています。 現状は以下のとおりです。 英語・・・システム英単語(駿台)→一応全部      新・基本英文700選(駿台)→2週目      基礎英文問題精講(旺文社)→1周      基礎英語長文問題精講→1週目      速読英単語標準編→1週目       後は学校教材などです。 京大英語は和訳と英訳中心なので、もっと和訳力英訳力をつけたいのですが、 どの教材を使えばよいか分からないので悩んでいます。 あと国語、数学、理科についてもオススメの教材等ありましたら、教えていただけると助かります。 国語は古典単語を覚えるくらいで他何もしていない状態です。 数学についても、学校教材の4STEP、家庭学習では青チャートを使っています。 いずれも一周はしましたが、完璧ではないと思います。 大数などには手を出していません。 理科は今の時点では安定しているとは思いたいですが、物理II化学IIにはあまり取り組んでおらず、 どのくらいの勉強時間を確保すればよいのかも把握しきれていない次第です。 これから春休みを向かえ、重要な時期になってくると思うので、 受験勉強のペースをつかむ為に、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • どうしても京大の法学部に!

    すみません。 無謀な話なのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。 私は去年高1で高校中退したものです。 高認試験を受けて大学に行くつもりです。(高認は去年末頃に辞めたのでまだ一度も受けていません。) タイトルの通り、どうしても京大の法学部に行きたいんです! 何故京大かと言うと、今まで色んな大学を調べて来ましたが、その中で一番惹かれたのが京大だったからと、ちょっとふざけてるような理由ですが本気です。 いい大学だという噂も聞きます。 そこでなんですが、どうしても京大に受かりたい私。 ですが、金銭的に塾や予備校に行ったりZ会などをやることもできません。 出来るのは参考書を買う程度。 現役と同じ様に合格するにはあと2年もありませんが、こんな私でも京大に行くことは可能でしょうか? 普通の高校生より学校に行ってない分時間があります。 こんな私でも、人に自慢できるものがあって、それは集中力です。 普通に夜中、勉強をしてる時も0時から5時くらいまでは余裕で集中して出来ます。 なので、結構連続の勉強は出来ます。 今、1日にとれる勉強時間は10時間くらいです。(ちなみに1教科を連続でやるほうが向いています。) 質問したいことがたくさんあって、ごちゃごちゃになってしまってすみません。 あと2年もないですが、一緒に京大に向けての計画を立てて頂きたいんです! 一応、持っている参考書を書きます。 英語:フォレスト、フォレストの問題集、ネクステージ、DUOselect 数学:白チャートⅠA 国語:システム現代文(ベーシック編)、出口の現代文レベル別問題集1(超基礎編)、古文単語ゴロ565 歴史:タテから見る世界史、詳説日本史B、日本史B用語集  以上です。 理科はまだありません。 私の現在の学力は中学卒業程度だと思います。 高校は体調を崩してから殆ど行ってなかったので。 ちなみに高校の偏差値は57くらいで、私は真ん中くらいの成績でした。一貫校なのであまり賢くありません。 無茶苦茶な文章になってしまってすみません。 本気で京大考えています! 中傷などはお控えください。 宜しくお願いします!

  • 今度、高1になります。難関大学進学を見据えた高校での勉強法と問題集・参考書等に関して

    無事に合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校です)・・・春休みの課題(数1の予習)をやっていて、高校の授業って難しい、と感じています。やはり高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。 さて、私は一応、東大や京大といった日本でもトップレベルの大学へ進学する事を目標にしています。ですが中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、(問題演習などの)量、また(学習自体の)質としても不十分なのではないかと思います。 そこで高校で、大学進学を見据えて、どのように勉強すべきかアドバイスをして頂きたいです(各教科(科目?)ごとに詳しいアドバイスを頂けると嬉しいです。また、全体的な事でも構いませんので・・・)。 現時点で私が考えているのはやはり、数学などの量を解く必要があるものに関しては問題集を使って勉強すべきだろうとは思っています(例えば数学でしたら「チャート式」や「大学への数学」が有いいとよく言われますがどうなのでしょうか?またチャートだと赤・青・白チャートなどがありますがどれがいいのでしょうか)。 そもそも数学だけに限らず、どの教科も教科書がベースですが問題集も使って勉強すべきなのでしょうか??(問題集や参考書を使うべき教科は、あるいは使うべきでない・使わなくてよい教科は・・・?) この教科の問題集だったらこれ、というように具体例を挙げてくださると良いのですが・・・。 それではよろしくお願いします。不明な点などあれば補足しますので言ってくださいね。(回答に対して質問させて頂くかもしれませんがその時はお願いします)

  • 赤チャート

    赤チャート 数学2Bから赤チャートをはじめます。 目標は東北大学理学部です。 赤チャート以外にも実践問題集をいつかはやろうと思っています。 赤チャートをやることはもう決心しているので 赤チャートの具体的使い方を教えてください。 例題だけで十分でしょうか? 今高1です。

  • 京大受験と予備校について

    京大工学部志望で、今年3年生になる受験生です。 自分は基本的に独学するつもりですが、自習室利用などのために一科目だけ駿台に通おうかと考えています。 英語に関してはある程度自信があり、参考書+Z会の通信講座を取り、自学しようと思っています。 理科は学校の進度が遅く、3年になって急に負担が増えるので、学校で購入するセミナーと重要問題集で勉強し、余裕があれば(時間的に厳しいかもしれませんが)化学1.2の新演習、有機化学演習、物理の難系などを独学でやり、予備校は季節講習で必要があれば受講しようと考えています。 数学に関しては学校の進度が公立の割に速く、数研のスタンダード数学演習をやりつつ、3・Cまで一学期で終わり、おそらく2学期以降はスタンダード演習のみになると思います。 自分は数学に苦手意識があり、駿台で数学を受講しようと考えていたのですが、 (1)学校での数学対策がある程度しっかりしていること (2)数学と比べて理科の進度が遅いこと から、現役で時間がない中で数学の授業を取るメリットがあるのかという疑問がわきました。 学校で使うスタンダード数学演習の予習復習をこなすのに並行して、駿台の数学を受講するメリットはどのようなものでしょうか? 選択肢としては、 (1)物理か化学を受講する。 (2)予備校に通うのをやめる。 というのも考えています。 ちなみに去年一度だけ受けた河合の全統記述模試の偏差値は、英語78、数学67、国語61で三科目69でした(数学は大問1つだけまるごと落としたので悪かったです)。 本番では数学は最低限の点数をとり、英語と理科で勝負したいと思っています。 体験授業なども受けてみるつもりですが、予備校の授業を受けるメリット(特に数学)があまり分かりません。また、予備校の授業を受けるメリットの大きい科目などはありますか? また上記の勉強計画についても御意見いただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 京大現役合格について

    4月から高1になる者です。京大医学部以外の理系の学部を現役で合格を目指しています。 そこで質問です。 3年間塾無しで部活もしながら京大現役合格は可能でしょうか。 あと一年生のときは具体的にどんな勉強をすべきなのでしょうか。 以前、同じ内容で質問したときに、選ばれた人間(天才)しか合格できず、そのなかでも限られた人しか講義についていけないと言われたのですが、本当にそうなんですか。 一応、私が入学する学校は県内公立トップ高校で毎年15~20人位東大京大に合格しています。そして、私はラ・サール高校にも合格しました。ラ・サールは近年、力が落ちているとはいえ、それなりに実力はあると思います。私が選ばれた人かどうかわかりませんが、努力で東大京大を狙える実力は持っているつもりです。努力でなんとかなるのなら挑戦したいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 京大経済か総人か。また、地理か倫政か。

    京大 総合人間か経済か。そして、センター倫理政経か、地理か。 高3です。京大総合人間、経済で迷っています。 今まで総合人間学部を受ける気でいたのですが、入試科目などの関係で経済も気になっています。 大学で学びたいことがたくさんあります。語学や経済、法律、政治、歴史など。なのでいろいろ学べる総人に強く惹かれてました。 でも最近、京大の中でも総人は終わってる、とか総人なくなる、とか他の学部の劣化版が集まった学部だ、とか聞いているうちに、経済学部も一つの選択かなと考えるようになりました。経済でもやりたいことができると思うので。 そして入試科目を調べていると、経済の方がわたしに有利な気がしてなりません。 まず自分のスペックから書きます。 中堅高に通っています。理系は毎年京大が少しですがでていて、進学実績が割と良いのですが、文系は全然で、旧帝大レベルの大学に入った人を聞いたことがありません。 また、予備校に入るつもりは全くありません。 二月の河合の全統記述 国語 偏差値57 数学 60 英語 80 世界史 40 一月 進研センター模試 国語135 英語193 数学91・81 生物40 世界史44 地理49 京大同日 英語 70/150 数学 30/150 とても無謀なのは分かってます。 英語はなぜか得意ですが(京大同日ではボロボロでした)、その他の教科は今までの怠惰からか、全くできません。受験勉強を少しづつ始めたのが去年の12月の後半でした。それまでは遊び呆けてました。 世界史については、二年は授業がなかったので、ある程度は仕方ないと思ってますが、春休みごろから頑張って復習をしています。得意かどうかはまだ分かりませんが、とても好きです。全く苦でないです。 ながくなりましたが、経済の方が有利だと思う理由を書きます。 先ほど書いた世界史のことにも関係するのですが、 それはセンターの社会科目が倫理政経を選べるということです。 総人ということで公民科目が選べないので今まではセンターの科目として地理を使う予定でした。しかし、単位数などの関係で学校で地理が取れなかったので(地理Aは二年で習いました)独学をする気でしたが、そもそも地理に興味がわかないし、どうも苦手で、東進で受けた今年のセンター同日では三十点かそこらでした。 それに比べて倫理政経は世界史とかぶってる範囲があるらしいですし、政治経済というのは興味があるので、勉強が進みそうな気がします。 倫理政経も授業はとっていないのですが、学校で現代社会の授業があるので、少し関連しているかなと思っています。 地理はほとんど何もやってないので、倫政にシフトするなら今なのかも、と思っています。 また、倫政にすると後期の阪大経済が受けられます。 入試科目が英語だけなので、大変有利かなと思っていますし、小論文がないというのが惹かれます。 他は、入試難易度が経済の方が少し低いということでしょうか…パスナビに載っていた代ゼミによる難易度ですが。 次に志望を経済にすることについて不安な点について書きます。 一つは二次の配点です。 総合人間学部が英語200数学200国語150に対して、経済は三教科とも150なんです。 英語、数学の順に得意なので、英語数学がより重視される総合人間の方が私にとってはやはり有利なのでしょうか… でも数学がとても得意というわけではないし、数学は不安定な教科ということなので、本番で大幅に失敗したら、逆に差がついてしまいますよね。 もう一つはセンターで失敗した場合のことです。もし地理を選択したら、 総合人間は経済よりだいぶセンターの配点が低いので、 もしセンターが良かったら経済、悪かったら総人って変えられるということです 倫政なら、総人は受けられないので、阪大や神大に変えるしかないですからね。 長くなりましたが、ぜひ回答お願いします。もし良かったら、この先の勉強方法に関するアドバイスもお願いします… ちなみに、これからの大まかな予定は 国語 現代文と格闘する マドンナ古文 漢文早覚え 数学 一対一 プラチカ 黄色チャートの復習 英語 ポレポレ ドラゴンイングリッシュ基本英文 速単上級 世界史 山川の一問一答 生物 黄色本

  • 浪人して京大に行くか迷ってます

    現在高3生です。タイトルにもあるとおり、現役でほかのところ(大阪府立大学や大阪市立大学など・・・)に行くか、浪人して京大に行くか迷っています。 なぜこのようなことになったのかを説明します。 まず僕は高1のときには河合塾の模試で偏差値67から70ぐらいはありました。しかし、高2のはじめぐらいから鬱になってしまい勉強だけでなく日常生活さえも手につかなくなってしまいました。原因は人間関係です。そうこうしているうちに高3になり5月の河合の全統記述模試では偏差値50でした。得意だったはずの数学で偏差値が50を切ってしまい、国語と英語がかろうじて偏差値60あるぐらいでした。そしてなんとか7月ごろからは鬱もほぼ治って、スタートは遅いけれど受験勉強しようと決意しました。志望校は前から憧れていた京大にして夏の懇談で担任の先生に相談すると「今からでは間に合いません。国公立ねぇ・・・   私立にしてはどうですか?」という内容でした。予想通りという感じでしたが、やはりくやしくて夏に数学だけに特化して勉強したところ9月の全統記述では数学は偏差値70近くまで伸びました。しかし、数学に特化してやっていたので他の科目は全然で、総合の偏差値は60弱といったところでした。そして現在は物理・化学や英語やセンター試験の勉強をしています。勉強する科目があまりにも多いので数学のように急上昇させることは難しいかもしれませんが、それでもコツコツやっていると、自分でも伸びているのがわかります。 そして先日担任の先生にもう一度相談すると、成績の上昇ぶりには驚いているようでしたが、京大はさすがに無理じゃないかといわれました。そして大阪市立大学や大阪府立大学をすすめられました。 親にもいいましたが、やめといたら?と言います。経済的なことは別にいいらしいですが、浪人するとつらくなって勉強しないと思ってるみたいです。 しかし、僕はあきらめたくありません。大学名にこだわりすぎだと批判されるかもしれませんが、鬱になっていたからといって不本意なところにいくよりも自分のいきたいところにいきたいとおもいます。また、周りからも「あいつ、高1までは頭よかったのに・・・」というような見方をされるのがくやしいです。不純な動機かもしれませんがそれでも頑張りたいと思います。 そこで質問ですが、浪人という選択はその後の人生にとってなにかマイナスになるものでしょうか? せっかくの十代の若い時間をロスしているような気がしてなりません。 僕の学校では「うちの生徒は浪人しても伸びない」という分析結果もあるようで本当にそうなのかみなさんに聞きたいです。 あと、少し違う質問ですが浪人生の恋愛はどうなのでしょうか?僕には彼女がいるのですが、僕が鬱から立ち直れたのも彼女のおかげなのでこれからもお互いに助け合っていきたいです。 浪人することばかり書きましたが、もちろん現役でいけるように努力します。しかし、浪人する可能性が高いのでこのような質問をさせていただきました。

  • 京大合格の道作りをしたいです。

    僕は今、中学3年で2年の頃から不登校という状態を続けています。 ですが、今年はついに高校受験の年ということもあって 進学についていろいろ考え、京大の経済学部に行こうと決意しました。 なので、これから本来ならば高一の期間に高卒認定試験(以下高認)を 受けて(8月、11月)、合格後、京大に向けて勉強を開始したいと 思っています。学力はというと中堅レベルの公立中学校でトップクラスでした。厳しい環境ですが、京大には頑張って入りたいです。 そこでですが、京大受験へ向けての道(計画・プラン)を立てたく、 ご意見をお願いできないでしょうか・・・。 高一後半~高三の勉強方法や手段を知りたいです。。 私的には「Z会」を高三になってから受講して、それまでの高一後半~ 高二は基礎学力をつけるため「進研ゼミ」を受講しようかなと計画中です。。Z会はとてつもなく難しいと伯父(京大卒)から聞いているので基礎を進研ゼミ等でやったあとの演習として利用したいです。 ですから、高校に通わないでほぼ独学の状態で勉強する僕には 進研ゼミをメイン授業と位置づけ、京大合格者のお勧めする参考書や 市販問題集等を組み合わせながらやるのがベストかなぁと考えて います。また、場合によっては予備校なども視野に入れています。 長文すみませんでした。 まだまだ情報収集中なものでこれぐらいしか計画ができていません。 経験豊かな皆さんの意見をお聴きたいです。よろしくお願いします。