エアコンのスリムダクトの錆?焦げ?について

このQ&Aのポイント
  • エアコンのスリムダクトについて、錆びや焦げのような現象が発生しています。
  • スリムダクトの内部には変色は見られず、屋根や壁からの液滴も確認されません。
  • スリムダクトのみ交換される可能性もあるが、原因が不明のため不安が残る状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコンのスリムダクトの錆?焦げ?について

画像を添付させていただきましたので、そちらを見て頂ければ現状を把握していただきやすいと思います。添付写真を変更する関係で再度投稿させていただきました。 昨年家を新築した際に施工会社にエアコンも一緒に取り付けてもらいました。 あまり使用しないエアコンだったのですが、今年は5回ほど利用しました。 8月初旬にスリムダクトにうっすら錆び?のようなものが出始め、随分早い変色だな~と思っていましたが、先日になって色が濃くなり焦げ?のようになってきました。 同じ時期につけてもらったスリムダクトは南向きのものも変色はしていないので太陽光による退色ではないと思われます。 ここ数日であっという間に色が変わってしまったので内部で焦げているのではないかと新築当時の現場監督に見てもらいましたが、スリムダクトの内部には変色はありませんでした。 しかし屋根や壁から茶色の液が垂れたという形跡もありません。 スリムダクト内部に変色がないことから、現場監督からはひとまずスリムダクトのみ交換を申し出ていただきました。 しかし万が一スリムダクトの表面だけ焦げているとしたら今後は火災のリスクもあるということになります。いかんせん原因がわからないため、スリムダクトだけを変えれば良いのか不安になっています。 このうよな事象の原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ※スリムダクトの色はグレーです ※スリムダクトの上に鉄製品などはありません ※スリムダクトは1階から2階につながるもので全長は8mくらいあります

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

写真を見た限りでは、紫外線による経年劣化の症状とはちょっと違うようにも見えます。 ただ日の当たる上部の変色が酷いことから、紫外線とその他の要因がかさなって起こったその可能性は高いと思います。 また、内部のVAケーブルの加熱ならスリムダクト内部が最も酷いでしょうから今回のケースでは可能性はないでしょう。 一年やそこらでこの状況になったと言うのは、私も経験した事がないですね。 No.1さんも仰る様に、製造過程での問題とも考えられるでしょう。 また、工事業者が長期間在庫として保管していたもので(グレーはアイボリーよりも使う事が圧倒的に少ないので)保存状況がわるければ一年でとも考えられなくもないですが…うーん…。 今回、新品に交換されたそうですが、万一同じ事が再度発生するなら、スリムダクトのメーカーや色を変えてもらうのも手かもしれませんね。 ちなみに、因幡電工(イナバ)製が最大手で最も一般的だと思いますが、パナホームの物件ではパナソニック電工製を使用するパターンも多いですよ。

st20094
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よくよく見てみるとスリムダクトの表面のみ赤茶けた変色があり、連結されている部分は白いままなんですよね。 とするとやはり製造過程の問題なのかもしれません。 現在使用しているスリムダクトは Inaba 3j-77 とスリムダクトに刻印されいていたのでおそらく因幡電工製なのだと思います。 スリムダクトを変える工事はまだしていませんが、現場監督はスリムダクトの内部がきれいなのを見てエアコンは使っても大丈夫ですとおっしゃっていました。 現在当該のエアコンを試験運転しています。21度設定で2時間ほどフルに稼働させていますが変色部分のスリムダクトが熱を持つなどの異変はでていません。 ひとまず明日メーカーに直接問い合わせをしてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>スリムダクトの内部には変色はありませんでした… ダクトの内側は変色していないという意味ですか。 それとも、銅管や電線に異常はないだけで、ダクト自体は内側も変色しているのですか。 表面だけの変色なら、ダクトの樹脂加工の段階で異常があったとしか考えられません。 要するに製品不良ということです。 ダクトの内側も変色しているのなら、変色が局部的でなくかなりの長さに渡っていることから、たとえば電線が規定の太さより細くて、電線が発熱しているとも考えられますが、電線に異常はないと診断されたのですか。 電線は規定の太さでも、エアコンに何らかの故障があって過大電流が流れているとも考えられますが、エアコン自体の点検はしてもらったのですか。

st20094
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ダクトの内部は綺麗なままでした。 エアコンの点検はしていません。 過電流や電線の発熱ならばやはら内部から焦げると推察するのですが間違っていますでしょうか? もし間違っているならばエアコンの点検も視野にいれて考えていかなければならないですね。

関連するQ&A

  • エアコンのスリムダクトの錆び?焦げ?変色につい

    画像を添付させていただきましたので、そちらを見て頂ければ現状を把握していただきやすいと思います。 昨年家を新築した際に施工会社にエアコンも一緒に取り付けてもらいました。 あまり使用しないエアコンだったのですが、今年は5回ほど利用しました。 8月初旬にスリムダクトにうっすら錆び?のようなものが出始め、随分早い変色だな~と思っていましたが、先日になって色が濃くなり焦げ?のようになってきました。 同じ時期につけてもらったスリムダクトは南向きのものも変色はしていないので太陽光による退色ではないと思われます。 ここ数日であっという間に色が変わってしまったので内部で焦げているのではないかと新築当時の現場監督に見てもらいましたが、スリムダクトの内部には変色はありませんでした。 しかし屋根や壁から茶色の液が垂れたという形跡もありません。 スリムダクト内部に変色がないことから、現場監督からはひとまずスリムダクトのみ交換を申し出ていただきました。 しかし万が一スリムダクトの表面だけ焦げているとしたら今後は火災のリスクもあるということになります。いかんせん原因がわからないため、スリムダクトだけを変えれば良いのか不安になっています。 このうよな事象の原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新築住宅のエアコンのダクト穴あけについて

    新築の一戸建てを建設中です。 エアコンを施主から支給するという場合、エアコンのダクト穴は工務店側では開けないというというのが普通なのでしょうか? 営業マンに聞いたところ、施主支給の場合は空けないのが普通のようなことを言われました。(反面業者側で入れた際は通常空けるということのようですが) 機密性と防水性、それに構造体との絡みの問題がありますので、そこらの電気屋に頼むのではなく、工務店にきちんとやってもらいたいと思います。 現場監督さんには、まだ外壁が出来上がってないので、予め空けておくこと可能だとは言われています。 詳しい方がいらしたら、コメントをお願いします。

  • 地下室エアコンのダクト穴について

    お世話になっています。またよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1161882 で質問した事の続きです。 地下室のエアコンのダクト穴が地表よりも低い位置にあけられてしまいました。 その穴を使う場合、プール状に15センチ地表を低く掘り下げるしか無いと 言われたのですが。 大雨が降ったときにダクト穴から雨水が浸入しないか心配なので その施工方法では困ると直接、建設会社の社長に直訴しました 後日社長から連絡が入り ダクト穴を塞いで新たに穴を開け直す と言われました。 そこで質問です。 地下室のコンクリート壁の巾は20センチです 室内の施工も終わり明後日引っ越しです。 コンクリートで埋め直すようですがそれで完全に水の進入は 防げるのでしょうか? どのような施工方法が良いのでしょうか? 逆にまずい施工方法はどのようなものでしょうか? 室内の壁やクロスなども一部はがないと無理ですよね? 詳しくは明日現場監督と現場で聞くとは思うのですが その前に事前に色々と知っておきたいのでどうかよろしくお願いします。

  • エアコンの配管について

     いつもお世話になっています。 この度新築を建てる予定で、エアコンの配管について質問です。 素人の私のイメージですが、エアコンのダクトを外に出すときは、普通は壁の中をダクトをが内と外にまっすぐに貫通させるように思っています。  しかし、ある業者さんから、まっすぐにダクトを出すと、ダクトの出た所に室外機が置かれて見栄えが悪いので、壁の中にダクトを這わせて、1箇所に室外機を集めたらいいと指摘されました。  私の考えでは確かに、1つにまとめると見栄えは良いと思うのですが、壁の内部にダクトを這わすと、壁の強度が弱くなるのではないか?とか、万が一故障したときに壁に直に貫通していれば、すぐに直せそうですが、壁の中をダクトが這うと大変大掛かりな修理がしそうな気がしています。  一般的にはダクトを直に出すことが多いと思うのですが、その点についてアドバイスがあれば幸いです。  どうぞよろしくお願いします。

  • エアコン取り付け工事について

    こんにちは。新築3階建てにエアコンを4台入れる予定です。施工業者が、化粧カバーは絶対にお勧めすると主張するのですが、必要なものなのでしょうか。 ちなみにダクトは全て道路から見えない場所です。 確かにダクトを長持ちさせるのはわかるのですが。 また、3Fに2台室外機をおきたいのですが、9mはパイプが必要だからと言ってきています。 エアコンが大変お安いところなので、工事費でいろいろと吹っかけようとされているのか心配です。 また真空引きは家庭用にも必要なのでしょうか。 必要最小限のものにはしっかりお金をかけたいと思って、いろいろとアドバイスをお願いしたく プロの方に伺っているつもりなのですが、 どんどんエクストラの見積もりが増えていっている気がします。 信頼できる所かどうかはどう見極めればいいのでしょうか。 いろいろと聞いてすみません。

  • エアコンの配管をできるだけ目立たなくしたい

    新築でエアコンの隠蔽配管にするか通常の配管にするか迷っているのですが、いろいろ考えて結局通常の配管にすることにしました。 2階の部屋の室外機が1階にあったりするので、管は長くなると思います。できるだけ目立たなくしてもらいたいのですが、通常は家の壁の色に似た配管を使うのでしょうか? 業者によると思いますが、奇麗に配管してくれるところを教えて下さい。

  • 排気ダクトに断熱材必要無し(写真有り)???

    現在新築中で天井のボードを張り終えるところです。 問題となっているのはレンジフードの排気ダクトの件です。 キッチンは対面式でアイランド型の為、家の外周壁より離れています。 その為、レンジフードから外まで2~3m程蛇のダクトを引き回しています。レンジはIHです。 写真はこちらです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/aonatakaba/lst?&.dir=/d633&.src=ph&.view=t ところが、その排気ダクトに断熱材が巻かれていません。HMにそのことを指摘したところ、必要無いとの回答でした。 ですが、以下の問題があると思います。 1)レンジフード未使用時冷気がダクトの中に進入しダクト表面が結露し天井裏のカビ発生などの原因になる。冷気も進入する為、冬季、1階天井や2階床が更に冷たくなる。 2)レンジフード使用時、熱された排気ダクトが接している梁などの木材や電線・信号線に悪影響を及ぼす。 住んでいる市の火災予防条例を確認したところ(厨房設備)の項目で、 a)排気ダクトは不燃材料で作る事。 b)排気ダクトは可燃物との間に10cm以上の距離を保つ事。ただし、金属以外の不燃材料で被覆した部分についてはその限りでない。 と、ありました。 その旨、HMに伝えたところ、その条例の抜け道を探す始末。 排気ダクトの材質だけはアルミ製から鉄製い交換して貰いました。 HMの言っている事は本当に正しいのでしょうか? 天井を張ってしまうと見えなくなってしまい対策も出来なくなる為、急いでおりますが、HMは全く動きません。 ほとほと困り果てております。 本件について、HMの言い分が本当に正しいのか、アドバイスお願い致します。

  • LDKのエアコンの設置場所について教えてください。

    LDKのエアコンの設置場所について教えてください。 家を新築するにあたってリビングに今使っている三菱のエアコン霧ヶ峰Wムーブアイを設置したいと思っています。 LDKは2階にあり、長方形で、ベランダは短辺側についており広さは約18帖です。 ムーブアイがついているのでダイニングキッチン側とリビング側との間の長辺の真ん中辺りに設置するとどちらか一方だけに風を送れるので私一人のときなどはエリア設定できて省エネになるのかなと思っていたのですが、先日現場監督の人に希望の設置場所を伝えると、通常長方形の場合は短辺のベランダ側に設置したほうがうまく循環して省エネだと言われました。 でもそれだと折角のムーブアイが生かされないような気がしているのですが、どうなのでしょうか? また、室外機は短辺側だとベランダに置けますが、長辺側だと1階に置いたほうがいいそうです。(ホースから水がうまくたれるようにする為。) だとすると、エアコンから室外機までの距離が長辺側のほうが長くなるので、効率が悪くなるのでしょうか? どうか教えてください。

  • マンションのエアコンスリーブの勾配について

    築14年のマンション一階に新築時から住んでおります。 先日エアコンスリーブ下のフローリングが変色してブヨブヨしていることに気が付きました。 大規模修繕が終わったばかりなので管理会社経由で大規模修繕を行った会社(マンション施工会社のリフォーム部門)に原因の調査をお願いしました。 切り分けとして外のエアコン配管の化粧カバー上部(庇等上を覆うものは何もなく、雨が降れば直接降りかかります。)に水をかけたところ、スリーブを通して水が勢い良く室内に侵入してきました。 調査を行った業者は、コーキングの劣化であり、コーキングの寿命は5~10年ですのでコーキングしなおしてくださいといっていました。 そういうものなのかとその時は納得しましたが、いろいろ調べたところ、エアコンスリーブが室内側に向かって下っていることに気が付きました。 これはよくあることなのでしょうか? 勾配が逆であれば、漏水を防げたのではないかと思っています。 施工会社には原因の再調査をお願いしましたが、胡散臭そうな対応なのでこの場を借りて皆さんのお力をお借りいたしたく、お願いいたします。

  • エアコンの配管と基礎のコンクリート穴

     よろしくお願いします。  大手鉄骨系ハウスメーカーで新築中(大工工事がもうすぐ終了)です。エアコンの室外機を取り付け場所のすぐ外ではなく、少し離れた場所に置きたいと現場監督に相談したところ、見栄えも悪いので、基礎のコンクリートに穴をあけて配管を通しましょうと提案されました。  1)基礎に穴をあけるのは気分的に不安だ。強度的に大丈夫なのだろうか?  2)将来、エアコン買い換え時やメインテナンス時に不便で費用も高くなるのではないか?  以上、2点のことが気になっています。また、その他にも問題点があるでしょうか?  ご教授お願いします。