• ベストアンサー

袴が着たいのですが・・・

yomobaの回答

  • yomoba
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.1

はーい、私はそうでした。 振袖というよりは無地に近い訪問着的なものですけどね。 注意しなければいけないのは、はかまをはくので 着物を短めに(帯のところで調節して)着ておくことです。 卒業おめでとう!

akazabuton
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます! 短めにしておくのですね。着付けしてもらう方にそっと言っておきます(笑)言わないでも分かっているでしょうか…?!

関連するQ&A

  • 袴で本振袖

    卒業式の袴のレンタルをしました。 私は成人式のときに振袖を買ったので、それを使おうと考え、袴だけレンタルを申し込みました。 でもやっぱり本振袖に袴だと変なのかな、と心配になってきました。 レンタルするときお店の人は大丈夫だと言ってくれましたが、カタログなどをみると袖の短いのばかりなのでやっぱり重くみえるかな、って思ってきて… 卒業式に出たことのある方、同じようにしようと考えている(た)方回答お願いします。

  • 卒業式の袴に合わせる着物

    こんにちは。私は来春大学を卒業します。 卒業式にはぜひ袴で出席したいと思っているのですが、 袴には振袖と普通の着物(二尺袖?)どちらを合わせたら良いのでしょうか? 各種レンタルショップでも、2種類あって困っています。 値段は振袖のほうが若干高めのようです。 高いだけあって振袖のほうが豪華に見えるのかな? でも袖が短いほうがバランスは良い気がするし…。 成人式の時も振袖は着ましたが、親戚からの借り物だった上、あまり色柄が好きではなかったので(本当は赤やピンクの着物が着たかった…)今回はお店でレンタルしようと思っています。 最近、友達が卒業式用に振袖と袴を予約したと聞いて焦っています。 早く決めないといい着物は無くなるって噂だし…困っています。 皆さんは袴に合わせる着物、どうしましたか?

  • 卒業式の袴について

    来春大学を卒業します。 卒業式の袴のことでみなさんに質問です。 私は、成人式の時に振袖を買ったのですが、その時の特典が袴の貸し出しでした。 成人式の振袖に、袴を合わせて着ることって出来ますか? 友だちはみんなレンタルなので迷っています。

  • 袴と振り袖の組み合わせについて

    卒業式に着る袴と振り袖の組み合わせについて悩んでいます。 成人のお祝いに少し薄めの抹茶の振り袖を買ってもらい、卒業式でもその振り袖を着用し、袴だけをレンタルしようと考えています。 しかし、抹茶色と合う袴の組み合わせがあまりなく悩んでいます。 母はエンジ色の袴との組み合わせが定番だと話していたのですが、正直自分には微妙と感じました。 明後日、袴をレンタルする店でいくつか組み合わせる予定なので、色の組み合わせについてのご意見をいただきたいです ちなみに私は、『抹茶+からし、抹茶+濃緑、抹茶+黒、抹茶+紺』の組み合わせが思いつきました。 つたない文章で申し訳ありませんでした。皆様からの良きアドバイスをお待ちしています。

  • ポリエステルの袴ってどうですか?

    妹が成人式に袴を着ると言っています。 着物はあるので、袴だけ探さなければならないのですが レンタルするか、ネットで安いポリエステルの袴を購入するか迷っています。 妹は見た目が安っぽくないのかどうか気にしているようです。 成人式は卒業式とは違って、周りが振袖ばかりなので 比べる対象も少ないでしょうし、素人目にはわからないのでは、と思うのですが・・・。 どうでしょうか?やはりかなり安っぽくなってしまいますか?

  • 成人式に袴姿は変ですか?

    成人式に袴姿は変ですか? 来年、成人式を迎える娘の貸衣装の予約に行ってきたのですが、娘の好みで是非袴姿で出席したいと言われ、振袖に袴姿で予約してきました。 その時に受け付けてくれた着物屋の担当のおばさんが、『卒業式じゃないのに』とか、『袴なんですか?』とかと言われ、変な間違った選択をしてしまったのかと不安になりました。 振袖フルセットと比べるとレンタル料や気付代が半額位ですんでしまうので、それが不満だったのでしょうか?手続き中も何度も『振袖なら幾らだけど、今回はこの金額で結構です』とか、事ある毎に振袖の場合と比較した言い方で言われ、もう少し失礼な言い方をされたらその場で全部キャンセルしたくなるような状況でした。それでも、2時間近くもかけた作業を再度 よそで繰り返すのも無駄な気がしたので、我慢しました。 娘の成人式の用意をするのは初めての事で、後で、不安になりました。 誰か詳しい人、教えて下さい。

  • 卒業式の袴(少し長文です)

    こんにちわ。関東在住の大学生・女です。 今年大学を卒業します。卒業式に女の子はほとんど袴を着ています。そこで、私も袴を着ようと思っているのですが、(1)袖の短い着物とセットで袴を借りようか、(2)自分の成人式の時に来た振袖と袴のみを借りようか迷っています。 (1)の場合袖は短いし、雨が降ったり汚れても、自分の着物ではないので楽です。しかし、少しお金がかかります。またレンタルすると、同じ袴を着ている人がいて鉢合わせしたら気まずいなと思っています。 (2)の場合、今住んでいる場所が、実家のある県と離れているので、いちいち振袖を移動させなければなりません。親は自分の振袖を着てほしい気持ちもあるが、雨や汚れ、運搬のことを考えると、レンタルしてくれた方がいいかもしれないと言っています。また、先日レンタルのお店に行ってみて、聞いたのですが、振袖を使って袴を着ると、かなりウエストのあたりでまくし上げるので、着せる人が下手だと、袴の横から着物のたわみが見える可能性があると言われました。 そこで卒業式に袴を着た方に質問ですが、 ・レンタルした袴を着た場合、同じ袴を着ている人を見て気まずい思いをしたことがありますか? ・振袖を使って袴を着た場合、着崩れしたり、動きにくいと思いましたか?レンタルすれば良かったと思いましたか? 長文になってすみません。読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします!

  • 大学卒業式に着る袴

    娘が大学の卒業式に袴を着ます。着物は成人式の振袖を用意してますが袖が長くなりますがいいのでしょうか?レンタルを見ると袖が短めになっています。

  • 卒業担任の袴について

    30代の女性です。 今年度は卒業生を担任していて(小学校) 卒業式には袴で出席するのが,恒例になっています。 レンタルしようか考えていたのですが, 色々調べてみると,女子学生がレンタルできる小振袖は 20代までのもので,既婚女性は着ないとか。 袴に合わせる着物とはどんなものがあるのでしょうか? また,購入するならばどんなものを買えばよいのか教えてください。

  • 袴を着たときの防寒対策。

    明日、卒業式で袴を着る予定です。 天気予報でなんとか雨ではないようですが、気温が低い・・・。 レンタルの袴なので、羽織などは持っていないのですが、 成人式の振り袖用の、白い毛のショールはあります。 袴にあのふわふわの毛のショールって使わないものでしょうか? 中にいろいろと着てしのぐしか無いでしょうか?