• 締切済み

HTMLメルマガへ移行の際のマナーとは?

とある会社で、メールマガジンの担当になりました。 現状はテキストだけのメルマガなのですが、 ビジュアルを用いて内容を伝えたいため、 HTMLメルマガへの移行を考えています。 その際に、読者に対しての、(法令はないでしょうが) 社会的に守るべきマナーやお知らせの仕方のようなものはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • aoyama984
  • ベストアンサー率45% (253/561)
回答No.1

読者としては その1. できればやめてほしい メルマガを見るためだけに危険なことをしたくない その2 移行まで1年程度かけてほしい 告知 と TEXT/HTMLの並行 で経過期間を作る   その3 選択させてほしい 読者に TEXTのままか HTML移行か は選択できるようにする その4 TEXTを送付し 内容はダイジェストにして つづきはこちらへ とWebサイトに誘導して HTMLメールの内容を表示する 会社としては いろんなことをしたいでしょうが かける負担を最小限にすることも重要です ビジュアルで 動的なものは Webサイトで表示すればいいのでは メルマガは きっかけで 入り口で 軽量 コンパクト 安全 手軽 というのがいいと思います 会社の利便だけで  明日から移行 HTMLのみ 読みたいやつだけついてこい  これでは 読者は増えていかないのでは Webサイトを充実させて ブログ ツイッター も利用して サイトに来てもらう 定期的に ポータルに というのが理想だと思います 会員制サイトにして 訪問するだけ 読むだけで  ポイントが付与される仕組みなどがあれば お得感があっていいのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールマガジンのアクセスログを解析する

    メールマガジンのアクセスログを解析することはできますか?例えば、5000人読者がいるとして実際何人開いているか把握するときに HTMLではなくて、テキストのメルマガで可能ですか?不可能ですか?可能なら幾らくらいかかりますか?

  • HTMLメールとTEXTメールについて

    少し時代遅れかも知れませんが、メルマガを発行しようと思っています。できればHTMLでと思っているのですが、メーラーの設定によっては、HTMLの部分が添付ファイルで届くと聞きました。そのメーラーは、かなり一般的なものでしょうか。具体名を幾つか教えていただけると助かります。またそのとき、添付ファイルでない方(TEXT?)はどんな感じで表示されるのでしょうか?HTMLの画像を抜いた文字部分だけでしょうか。またメルマガを配信する際に、HTMLのデータをTEXTのデータ両方を一つのメールで送り、メーラーで選んで表示してもらうといったことは可能でしょうか。技術的なことは全くの素人ですが、できるだけ読者に喜んでもらえるものをと思っています。質問の補足が必要な場合は、遠慮せずその旨、ご連絡ください。宜しくお願いいたします。

  • テキスト形式のメルマガにどうしても写真を添付したいのですが・・・

    自社(住宅会社です)の顧客宛に、毎月ダイレクトメールを出しています。 経費削減も兼ねて、その内容をメルマガにして希望者に送っています。 最初は何もわからずHTMLメールを送っていましたが、迷惑になる方もいることに気付き、テキストメールに変更しました。 ところが、写真がないと説明できない部分や、住宅見学会のお知らせなどで、写真が必要な時があります。 ホームページを持っていない場合、どのようにすればよいのでしょうか? 添付しても良いものなのでしょうか?

  • 購読開始から計算して定期的に発行できるメールマガジン

    ある講座をメールマガジンを利用して発行する場合に、読者が購読を開始してから第一回目のメールマガジンが発行されるような機能があるメールマガジンはありませんか。 通常のメルマは発行者が定期的に発行し、それを受信者が購読するのみだと思うのですが、ある程度のテキストをメルマガ主催者に預けて、例えば毎週水曜日に自動的に発行するという仕組みがあるところを教えてください。

  • メールマガジンの「まぐまぐ」の読者数というのは信頼できるのでしょうか?

    メールマガジンの「まぐまぐ」の読者数というのは信頼できるのでしょうか? メルマガごとに読者数が表示されているのはいいのですが、なかには数万、数十万の読者を獲得しているメルマガがあります。よほど魅力的な内容か、それとも五大全国新聞のような非常に幅広い読者層を持つ内容ならばそれも納得できますが。 ここでひとつ疑問というか疑惑があります。 1 まぐまぐの読者数というのは第三者機関は把握していません。あくまでもまぐまぐ本社側の発表に過ぎません。 2 まぐまぐでは、メルマガ発行者にもどこにもメルマガ読者のEメールアドレスは公開していません。 3 まぐまぐでは発行者向けに読者獲得サービス(有料サービス)を行っています。 4 発行者や読者は読者数の増減はまぐまぐが発表する数字でしか確認することはできません。 もしも、1-4が悪の連鎖をしているとしたら・・・ まぐまぐ発行者が「もっと読者を獲得したい!」と考える。 そう考える発行者の元へ、まぐまぐから有料読者増加サービスのお知らせが届く。 発行者がこれに飛びついて、お金を払って増加サービスを申し込む。 翌日から効果抜群! メルマガ発行ページに記載されている読者数が日を追ってどんどん増えていく! ただし、その数字が本当の読者数を表しているかどうかは発行者にはわからない。発行者は架空の数値の増加をみて喜んでいるだけかも知れない。 そして何千、何万という読者数を獲得しているメルマガは実はこの読者増加サービスに飛びついて、何度も有料での増加サービスに申し込み、架空の数字が増えていくのを見て本気で喜んでいるだけだった。。 こういうあくどいことをやってまぐまぐだけが儲けることも可能だとおもうのですが。 どなたが、まぐまぐの読者数の実態を知っている方、教えてください。

  • メルマガで装飾をうまく表現する方法

    お世話様です。 メールマガジン配信を行う際に、 絵文字を使って20行~30行の装飾を つたいと思っています。 テキストで編集してメールに貼り付けるのですが、 実際に送信してみると 受取側の環境もあると思うのですが、 ガタガタになってしまいます。 絵として成立しません。 何かメールで絵文字を作って 受取側の環境に依存しない形で、 綺麗に送信する方法はありますでしょうか。 メルマガの基本かと思いますが、 初心者故、教えて頂ければ幸いです。 参考になるサイトをご紹介頂くだけでも助かります。

  • htmlの3つの文書型宣言

    htmlを記述する際、1行目に宣言文を記述しないといけませんが。 Strict DTD (厳密型)  TransitionalDTD(移行型)  FramesetDTD(フレーム型) とはいったいなんですか? 普通はStrict DTD (厳密型)を使用するようですね。 しかし、勉強している内に、TransitionalDTD(移行型)とFramesetDTD(フレーム型)が出てきました。 FramesetDTD(フレーム型)は、1ページ内に、2枠以上のページを使うときに使用しました。 TransitionalDTD(移行型)は、index.htmlがあるとしたら、そのページ内に入れる2枠目からの、html文書の宣言文として使ったのですが、この考え方は正しいのでしょうか? テキストを使って独学でやっているのですが、3つの区別があまりわかりません。 どういう風に考えるとよいのでしょうか?

  • LCC ピーチのメルマガ解除

    旅行のカテゴリで回答が得られなかったので、こちらで再度投稿させて頂きました。 ピーチのメルマガを解除したいと思っているのですが、解除方法が分かりません。ピーチのサイトでは、登録のページはあったのですが、解除のページは見つけられませんでした。 私の携帯は古い(?)せいか、届くメルマガは「サイズが大きいためここまでしか受信できませんでした」と常に途中で切れています。おそらく最後辺りにでも「解除の場合はコチラ」というようなリンク先があるのかとも思うのですが、毎回そこまで受信できません。以前チケットを一度だけ購入した際に、知らないうちか間違って登録してしまったかと思うのですが、HTML形式で届いていて、それをテキスト方式に変更する方法も分かりません(>_<) どなたか解除の方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • わかりません!HTML形式とテキスト形式

    メールを送信する際、HTML形式で送信すると相手は迷惑だから、テキスト形式にするのがマナーだと最近知ったのですが、自分がどっちなのか解りません。メールはいつもヤフーメール(ウィルスチェックサービス加入済み)なのですが、自分がHTML形式なのかテキスト形式なのかどうすれば確認できますか?PC初心者なものですから、なるべく解りやすく ご回答頂ければ幸いです。OSは WIN XPです。宜しくお願いします。

  • 社会人としてのマナーを教えて下さい

    現在、一人暮らしをする上での質問・疑問を投げかけさせて頂いています それとは別に、もう一つ懸念があるのでよろしければ御教授下さい 四月から新社会人と言う事で会社勤めとなるのですが、その際に気をつける所謂“社会人としてのマナー”を教えて頂けないでしょうか? ・会社内での、先輩社員や同僚に対してこんな注意が必要 ・こんな事をしてはいけない、NG項目 ・電車内では、こう動け! などです。 三番目の項目は、田舎から東京に出るので・・・・(スミマセン、少し言い難いです) 映画や小説、ニュースの見過ぎかも知れませんが、やはり怖いです こう言った内容は、社会人向けのメルマガなどでよく特集されているのですが、やはりマニュアル感が否めません セオリー過ぎると言うか、何と言うか・・・・曖昧で申し訳有りません よろしくお願いします