ミラーレスカメラで子供の写真を撮るコツ

このQ&Aのポイント
  • 子供の写真を撮るためのミラーレスカメラのコツを紹介します。写真のフォーカスがうまく合わない場合には、フォーカスアシストを使用すると良いですが、構図がわかりにくくなるため注意が必要です。
  • レンズを換えることでカメラの楽しさが増すこともあります。オリンパスのE-PL1sとパナソニックの25mm F1.4、100-300mm F4.0-5.6のレンズを使って子供の写真を撮ると良い結果が得られます。
  • また、マニュアルフォーカスのニコンレンズを使うこともおすすめです。ニコンレンズはピントを合わせやすく、手持ちの機材で撮影する場合に役立ちます。基本的な技術を学ぶことでミラーレスカメラでの写真撮影が楽しくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

AFのコツを教えてください。

子供ができてから、急にたくさん写真を撮るようになりました。 カメラ趣味に向かっていくのは気がすすまなかったのですが、ちょうどミラーレスのブームがやってきたので、大きさ価格とも手頃なものを手に入れて、週末ごとにパチパチと子供の写真を撮っては、喜んでいます。 やはりというか、レンズを換えるとカメラが楽しくなってしまう、とのおそれがあたりまして、いくつかの単品レンズを買っては、ボディに取り付けて楽しんでいます。 カメラとレンズの機種は以下です。 ボディ:  ・オリンパス E-PL1s (2台アリ) レンズ:  ・オリンパス純正ダブルズームキットの2本  ・パナソニック 25mm F1.4  ・パナソニック 100-300mm F4.0-5.6  ・ニコン 50mm F1.2 (アダプタ経由でボディに取付)  ・ケンコー ミラーレンズ 500mm F6.3 ほか、ファインダーのVF-2を常用しています。 日常つかっているレンズはパナソニックの2本です。 およそコンパクトデジカメや携帯電話のカメラ以外で写真を撮るのは30年前の少年時代以来でして、いまひとつオートフォーカスというものが上手につかえません。 日中の屋外でなら、多少の逆光だったり、いくらかの動きは追いかけたりできるんですが、光が少なくなってくると、とたんにAFがトンチンカンになります。とくにパナソニックの25mmF1.4をつけているときは、フォーカスポイントで狙ったはずのところと、てんで別のところにピントが行ってしまってたりします。100-300mmのほうは、いくらかマシですが、撮影距離の範囲内でも、近いところでのAFは難しいようで、カメラが迷っていることが多くあります。 フォーカスアシストをつかってみましたが、あれはあれで構図がよくわからなくなるし、また時間が必要なしくみなので、子供の撮影にはツラいです。いっそのこと、AFのレンズをマニュアルでつかってみましたが、AFレンズのピントリングは、だいたいのアタリをつけてから微調整するというつかいかたができず、私には難しいと感じました。 冗談半分で手に入れたマニュアルのニコンレンズはAFのことを心配しなくていいし、ピントもだいたいの狙いをつけてから被写体を狙うことができるので、かえって安心するという倒錯的な事態になってます。 先輩方、上記の情報から私に欠けている知識をくみとっていただき、必要な技能を教えてください。 何か基本的なことを知らなくて、テクノロジーについていってないと信じたい。 プラットフォームの買い換えで解決しちゃうだろうことは容易に想像できますが、あくまで手持ち機材の範囲でできる工夫をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.3

質問者さんに特に足りないところはないと思います。 既に目は通していらっしゃると思いますが、取扱説明書のP90に「オートフォーカスの苦手な被写体」という項目がありますので、再度おさらいして下さい。 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1s_epl1.pdf 次に下記レビューに目を通して下さい。 http://review.kakaku.com/review/K0000168917/ReviewCD=467956/ http://review.kakaku.com/review/K0000261399/ReviewCD=462928/ 質問者さんのケースと似たような内容の報告です。 こういったレビューがどの程度信頼に足るか、という問題はありますが、質問にあるような傾向が内包されている機材だと考えたほうがいいのかもしれません。 更に取扱説明書にある「オートフォーカスの苦手な被写体」の要素が加わわったりすると、誰が撮影してもなかなか苦労することになるのではないでしょうか。 AFが迷ったときは無理に続行せず、ボタンから一度指を離して、構図を微妙にずらしたりしてから再挑戦すると意外にスッと合焦したりします。 でもこれは“おまじない”みたいなもので、高確率での効果を問うような方法ではありません。 結局のところ、マニュアルフォーカスは有効な対策なんです。 レンズによっては、フォーカスリングのトルク感がイマイチで悩まれていらっしゃるようですが、慣れる努力をしたほうがいいように思います。 今後もAFに重点をおいてレンズが開発されるのは間違いないと思いますので、ごく一部のレンズを除いては、MFのトルク感にそれほどの期待はできないと思います。 あまり役に立たなかったと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

warthog
質問者

お礼

>結局のところ、マニュアルフォーカスは有効な対策なんです。 >レンズによっては、フォーカスリングのトルク感がイマイチで悩まれていらっしゃるようですが、 >慣れる努力をしたほうがいいように思います。 もしかして、そうなんじゃないかな、、と懸念してたんですが、やはりそうでしたか。 たしかに、コントラストの低いところが厳しいのは仕方ないと思います。 子供の寝顔に迫る時、閉じているマブタを狙っても、手前のほお骨あたりに合焦してたり、鼻の頭に合焦してたりするんですよ。そういうときは、素直にMFリングを回して、ピントが合うまで何枚も撮ります。 でも、子供が起きているときは、日常的な暮らしのシーンをアレコレととりたいので、「AFがダメならMFのサポートを添える」というのがやりにくい。なら、いっそのこと最初からMFと割り切るしかないのか、、と思っていたのでした。 私が解放付近で撮りたがるのも、フォーカスが難しい一因かもしれません。 欲しかったニコンの50mmF1.2を入手してイロイロ楽しく遊んでから特に強く感じるんですが、パナソニックの25mmF1.4もまた、すばらしいレンズです。 ニコンのはほんとうに趣味的なレンズで、パナソニックのは上品な万能選手という印象です。ニコンをつけて薄明かりに光が差し込むような場所で子供を撮ると、被写体が艶々と輝き、ドロリとしたボケは、被写体を取り囲んで溶かしてしまいそうに写ります。初心者の私にこういう写真が撮れるのか、と驚きました。パナソニックは被写体をウソ偽りなく写し、しかし現実の目視にはありえない、自然で美しいボケを描きます。 パナソニックをうまく手なづけて、子供が幼いうちに、もっとたくさん写真を撮りたい。 おかげさまで、気持ちの整理がつきました。パナソニック25mmF1.4は、「AF機能つきのMFレンズ」くらいにとらえて、フォーカスリングの修行に励みます。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

E-PL1sにはAF補助光はないのでしょうか? ※E-PL3にはあります。 光が少ない状況ではコントラストも少なくなるのでAFは極端に合集速度が遅くなったりピントが合わなくなります。 解決策としてては、光が足りないんだから補ってやる(それがAF補助光)。 E-PL3にはAFイルミネータという名称でセルフタイマーランプと共通になっています。 E-PL1sにはセルフタイマーランプはありますがAFイルミネータは書かれていませんね。 となると、サードパーティ製になりますがホットシューに装着するライトを追加購入したほうがいいかもしれません。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492089.html フラッシュを出せばAF補助光発光されるかもしれませんが・・・ あと、OLYMPUSのレンズでもAFが迷いますか? E-PL3の説明にはハイスピードイメージャAF対応レンズ限定機能というのがあります。Panasonicのレンズを使用したことによりAF精度に変化が生じているという可能性はないんですかね? 撮影技術のなかには「機材の特性の把握」も含まれています。 状況に合わせて機材を選択できる。レンズ交換式カメラの最大のメリットですよね。

warthog
質問者

お礼

>Panasonicのレンズを使用したことによりAF精度に変化が生じているという可能性はないんですかね? あると思います。機械のせいにしたくなかったので、その点には触れなかったんですが、オリンパスのキットレンズに比べて、パナソニックはずっとAFしにくいです。ご推察のとおりです。 もっとも、パナソニックを常用するようになってからは、「25mmF1.4を解放で」とか、「100-300mmをテレ端で」といったような、キットレンズではカバーしていない条件でシャッターを切る場面が多いので、使用者の要求が厳しすぎる面もあろうかと思います。 >撮影技術のなかには「機材の特性の把握」も含まれています。 そうですね。いい言葉です。 パナソニックの2本は尖った能力を持つ逸品ですが、棚にしまいこまれたオリンパス純正キットレンズにも、パナにはない美点はいくつもあるはずで、そのあたりを追求するのも楽しいでしょうね。 ご教授ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.4

わたしはよく「目測で同じ位置にあって、コントラストが 強いものにピントを合わせ、フォーカスロックを掛けて から、被写体がピントが合う位置まで近づくのを待つ」 ってことをしますが・・・。 要は「初めからAFに頼らない」って方法なんですけどね。 カメラのAF(特にコンデジなどのコントラスト検出方式)は どうしても動く被写体には外すことがあるんで・・・。

warthog
質問者

お礼

いわゆる「置きピン」て方法ですかね? 理にかなった、納得のワザですね。 カメラを手に入れてすぐのころに子供の運動会で試してみて、一定の成果がありました。 ただし、「フォーカスエリアを中央に固定して、S-AFで断続的な連写をひたすら続ける」のほうがよい結果を得られるという結論に至りました。まともに写っていない写真多数となりますが、それなりに写っている写真の枚数も多くなりました。 ご教授ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

AFは、位相差検出方式であれコントラスト検出方式であれ、ある程度の輝度とコントラストがないと、所定の精度が出なかったり、測距不能に陥ります。 つぎに、AFフレーム自動選択では、原則、一番至近距離フレームでピントを合わせようとします。 また、望遠では、像が安定しないと、コントラストの検出が難しくなります。 つまりは、消極的な方法ですが、輝度とコントラストが確保できる撮影条件を選ぶ。AFフレームは任意選択にする。像を安定させる為に三脚等を使用する事も必要かと思います。

warthog
質問者

お礼

>輝度とコントラストが確保できる撮影条件を選ぶ 理にかなったご指摘です。 被写体は息子ですから、その点に注意しながら息子との位置関係を調整するということですね。 ご教授ありがとうございます。

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.1

動いている物は追尾フォーカスが便利ですが、静止物はフォーカスエリアを中央固定にして、ピントの合わせたい被写体でフォーカスを合わせて、構図を考える方が良いです。 また人物を撮影する場合は、目にピントを合わせると良いです。

warthog
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • デジタル一眼のAF精度-アンケート

    去年からニコンのD3200と2本のズームキットで写真を撮っています。(それ以前は、ニコン、キャノン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパス、マミヤでフィルム写真を撮っていました) 自分の使い方が悪いのかどうかわかりませんが、前ピンや後ピンになりがちで不満です。(特に55-200mmの200mm付近で花の雄しべや雌しべにピントを合わせる場合によくでます。因みにこの時にはAFの点マークと被写体は完全に重なっています。ライブビュー使用時や遠景にピントを合わせて撮影後に近景にピントを合わせようとすると、AFが遠景と近景を行き来して迷っているようになる。) 今では撮影の9割をマニュアルでピントを合わせていますので、上記ような状態になることはありません。ただ、マニュアルレンズに比べるとかなり操作しずらいですね。 あなたの使用している機種はどうですか。ピントが合う/合わない機種、遅い/早い機種、マニュアル操作しやすいレンズなどを教えてください。

  • 明るいレンズでポートレートをとる

    素人ですがよろしくお願いいたします。 最近、LEICA F1.4 25mm のレンズを買いました。 使っているカメラはGF5(panasonic)です。 子供の写真を撮るのがメインで、後ろが綺麗にボケた感じの 写真を撮るのが好きです。 今までは、オリンパスのF1.8 45mm を主に使っていました。 panasonicのf1.7 20mmを使っていたこともあります。 特にf1.8 45mmは非常にいい感じでボケていました。 子供にガチピンで背景はボケるという写真が好きです。 そこで、最近、上記のLEICA F1.4 25mm を買いました。 使い始めたものの、もっとも開放すると(F1.4)、ピントが合うところが 少し過ぎて、ピントがずれているように感じます。 顔にピントを合わせたが、よく見ると鼻にピントが合っていて目はずれている。 とか、よく見ると服にピントが合っている、なんて感じです。 マニュアルフォーカスを使えばいいのですが、子供が動くので、マニュアルも使いますが、 オートをメインにしたいところです。 オートを使って、画面にタッチしてピントを合わせても、目にピントを合わせられるほど、 子供に近づいていれば別ですが、たいていの場合、「顔あたりにピントを合わせる」と いう程度で、微妙に目でないところにピントが合います。 なので、ピントが合っているところとボケているところのコントラストが好きなのに、 どこか、もや~っとした感じの写真になってしまうのです。 このレンズは、子供を撮る場合どういう使い方をすればいいのでしょう。 F2.0以上くらいになると、普通に撮れますが、やはり開放して(F1.4)で使いたいところです。 今のところ、オリンパスF1.8 45mmの方がいい感じで、値段を考えると、悲しいところです。 (LEICA F1.4 25mm は F1.8 45mmの2倍くらいです。) よろしくお願いいたします。

  • レンズの誤差がレンズの誤差によって、AF/MFの誤差に

    ニコンD2Xとタムロン28-75mm(F2.8)の組み合わせでピントが甘く感じたため、 http://focustestchart.com/chart.html  上記ページ下部にあるフォーカスチャートをダウンロードし、指示通りの使い方(三脚固定、俯角45度、絞り開放、被写体との距離は可能な限り近く)でテストしてみました・・・が、その結果を自分で解釈できず、レンズと本体のどちらを疑っていいのか解らずに困っています。 いずれもフォーカスエイドを意識しつつマニュアルフォーカスで合わせましたが、症状としては、 まず、 ●視認で合焦した場合とフォーカスエイドの指示が異なりました。 視認の場合、写真は前ピン。フォーカスエイドに頼って合焦した場合は、後ピンのものがあがってきました。 この段階では、本体のAFセンサーの問題か?という仮説が・・・ しかしながら、 ●レンズを変え、Nikkor 60mm F2.8 Macro で撮影したところ、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致。出来上がりの写真もピンがぴしゃり来ていました。 では、レンズの問題なのだろう・・・とすると、タムロン28-75mm F2.8 で、視認とフォーカスエイドの合焦点が一致しないことが納得いかないのです。 確実性を増すため、一旦ピントをはずしてから合わせ直した後に撮影したサンプルを3つずつ作成し、その平均値からの判断なのですが、本体の問題ではなく、レンズの問題によって、AFとMFの間に差ができることってあるのでしょうか? レンズと本体のどちらを修理に出すべきか解らず困っています。詳しい方教えてください。

  • デジタル一眼レフカメラのAFピント合わせについてお伺いします。

    デジタル一眼レフカメラのAFピント合わせについてお伺いします。 現在ソニーα200を持っており、同じくソニーのDT1.8/50SAM(F1.8 50mm)のレンズを購入しました。 このセットで早速撮ってみたのですがピントずれがひどくて画になりません。 あまりにも合わないので三脚も使いましたがダメです。 試しにマニュアルフォーカスを使ったら大丈夫でした。 更に標準で付属のキットレンズ(F3.5-5.6 18-70mm)でF3.5で撮ってみたところ、やはりピンが鈍いことに気づきました。 普段F7ぐらいで撮っていたのでそういう画質なのかと思っていたのですが、F1.8を試したら明らかにおかしいことがわかりました。 AFモードもシングルAFやコンティニュアスAF、Dレンジオプティマイザーなどもいじりましたが、 影響なしといった感じで困り果てています。 ただ、比較的近距離(約1m以内)ぐらいだとフォーカスのずれは気にならないのですが、 2mも離れたところの文字などを撮ると(三脚+セルフタイマ)かなりピントがずれてしまい悲しくなります。。 シーズンが良いのでこの時期にカメラの故障は悲しいのですが、 もしや設定などいじれる場所があるのかと思い、また、何か勘違いしている節があるのかもと思い質問させていただきました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • マニュアルフォーカスでピントが合わない

    SONYの一眼レフデジタルカメラ・α100です。 高山植物園で植物たちを撮影した時です。曇り空だったので、コントラストがあまりなくて、オートフォーカスではピントが合わせにくいので、マニュアルフォーカスで撮影しました。 ズームレンズ(70~300mm)の望遠側で撮影した時ですが、マニュアルフォーカスで、ファインダーではピントがあっているのですが、実際に撮影された写真を見てみると、なんとなくピントがずれています。F値は8~10ぐらいです。 もう一つのズームレンズ(24~105mm)の方では、ピントがましです。でも、すこしすれている感じです。 一眼レフなのに、ファインダーで見えているピントの状態と、CCD上に写しこまれる画像のピントが違っているように思われてしまいます。 そのようなことってあるのでしょうか?

  • α6400のAFについて

    α6000で遊園地の回転ブランコに乗る子供の写真を撮りました。 回転するたびに連写で撮ったので、全部で100枚以上撮りました。 結果から言うと、ピントがあまい写真ばかりで、10回転の内、2回転くらいはなんとか合ってる感じです。 カメラの設定は、 フォーカスモード:AF-C フォーカスエリア:ワイド で撮影しました。 α6400だとこういう撮影に強かったりするのでしょうか? また、別件になりますが上記のような撮影の場合、置きピンで撮影はできるのでしょうか? (空中?になるので事前にピントを合わせる対象が無いと思われます。) ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • AFについて

    AFで撮影するとき、合焦位置がわずかに奥になります。 その誤差はおそらく1~2センチくらいです。 カメラ、レンズ、どちらで調整するものなのでしょうか? 調整可能なのでしょうか? ちなみに私はこのレンズしか持っていません。 使用カメラ、ニコンD200 使用レンズ、シグマ18~50ミリ F2,8 よろしくお願いします。

  • カメラのピントが合わなくなりました・・・

    オートフォーカスで写真を撮ろうとしたのですが、ピントが全く合わなくなりました。 別のレンズでは合うのですが、メインで使っているレンズだけ合いません。 使用しているカメラとレンズは、 カメラ:D200 レンズ:シグマ APO 100-300mm F4 EX DG HSM です。 状態としては、ピントを合わせる際のカタカタという音がずっと続き、一向にピントが合わないといった状態です。 また、修理の場合はニコンかシグマ、どちらに持って行くのが良いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ニコンのD70でオートフォーカスが使えません。

    お世話になります。 先日、オークションでニコンのD70にレンズが2つついたセット品の中古を購入したのですが、いくらがんばっても、オートフォーカスができません。買ったレンズというのは、AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5というレンズとあともう一本望遠です。カメラのセッティングをAUTOに合わせ、前方部左側をAFにあわせているのですが、ピントは自分で合わせなければ撮影できません。カメラ屋で見る今時のD5200とかはレンズが自動で動いてピントが合っていたのですが、私が買ったのはできないんですよ。。。D70はモーターが内蔵されているので、レンズは何でも大丈夫かと思っていたのですが、これは本当でしょうか?私が買ったカメラは故障していると思いますか?何分初心者なのでよく分かっておりません。ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • マニュアルフォーカスのCLOSE FOCUSって?

    カメラのマニュアルフォーカスレンズが手元にあるのですが、ズームレンズの35-70mmなのですが、ピントを合わせるのに回すところにCLOSE FOCUSと書いてあるのですがここに合わせて写すと、どういう写真が撮れえるのでしょうか?