• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードを悪用されてしまいました。)

クレジットカード悪用被害についての相談

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.9

> 利用者のうっかりミスをカバーしてくれるのが盗難保険ではないのか? 違います。 うっかりミスであっても、重過失と判断される場合は適用されません。 例えば、カードに暗証番号をマジックで書いていて、それをなくして悪用されたような場合です。 質問者の認識は別として、今回はまだ「うっかりミス」なのか、重過失なのか、故意なのか調査中の段階ですよね。 だから先の回答でも示したように「自己負担していただくこともあります」という可能性の段階なのです。 だから、質問者の再度の説明や質問を見ても、「管理のミスがあるため、「自己負担していただくこともあります」と言うのはしょうがないと思われます」という意見を変えることは有りません。 調査も何もせず無条件で保険を適用にすると、質問者も納得するようにモラルハザードを招く事ととなりますからね。 ちなみに、「財布を置き忘れ」から、「警察に届け出」までの間は何日ですか? 「80万」というとかなりの金額ですが、サインレスでそれだけ使うのには時間がかかるし、カード会社も最初のうちは通常使用と違いが明確には判らないから連絡までは日数があるはずと思うので。 数ヶ月とかなら立派に重過失該当すると思うので。

wakayamajou
質問者

お礼

過失の度合いを調査している段階ということなんですね。 その状況であるからこそ、最悪の場合の話をしておく必要がある。 非常にわかりやすく、冷静なご意見ありがとうございます。 財布を置き忘れたのが土曜日の21時ごろです。 そして日曜日の21時ごろ、カード会社から 『昨日80万程度のカード利用されてますか?』との問い合わせが入ったんです。 そこで初めてカードがないことに気づき、カードをとめてもらい すぐに警察に行きました。 被害届けを受理してもらったのは、日曜日の23時ですので 財布置忘れから26時間ほどあとになります。 飲食店で何度かにわけて使用しているとのことらしいので、 高級クラブとか、もしくはいかがわしい店とか・・・ カードを抜いた犯人が、自分の経営してる或いは働いている店で 架空にカードをきったのではないかとも思っています。

関連するQ&A

  • クレジットカードでキャッシング。悪用されたら。

    クレジットカードでキャッシング。悪用されたら。 第三者によってクレジットカードでキャッシングされても補償が受けられないと聞きました。しかし、クレジットカードには盗難保険がかけられているので、不正利用による損害は補償されるとも聞きます。 どちらが正しいのでしょうか?

  • クレジットカードについて

     クレジットカードについて聞きたいことがあります。できる限り、専門家、詳しい方の回答お願いします。 1.海外のホテル、海外の現地ツアー等を予約する場合クレジットカードの番号、期限を伝えなければならないのですが、安心できますか?クレジット会社には、万が一不正使用された場合には過去60日間に遡って保障と書いてありますが、実際のところどうなんでしょうか? 2.クレジットカードの番号を知られて悪用されるとしたら、クレジット番号だけでキャッシング等もされる可能性はあるのでしょうか?もちろん、暗証番号は分からないとしてです。

  • 悪用されたキャッシングの支払いについて

    先日空き巣に入られて、クレジットカードを盗まれました。被害額はキャッシング二回で、計10万円です。 キャッシングには暗証番号が必要なのですが、たまたま他のWebサイトにログインする為のIDとパスワードをメモに書いていて、そこに出てくる4桁の数字が盗難にあったクレジットカードの暗証番号と同じだったため、利用されてしまったようです。カード会社に連絡すると、暗証番号を必要とするキャッシング等の利用は、悪用された場合でも本人の過失になるため、保険の適用にならないと約款にかかれていることもあり、全額支払う必要があると言われました。 盗難届も出しているし、防犯カメラの画像で本人ではないことが証明できるのに、なぜ全額負担しなければならないのか納得いきません。 警察が防犯カメラの内容を調べて、本人ではないとわかったとしても、状況を考慮して負担額を減らす事はできるが、それでも半額は支払う必要があるとカード会社に言われました。 支払わなくてもいい方法は何かありますでしょうか?また同様な被害にあわれた事のある方、アドバイスください。

  • クレジットカードの暗証番号

    クレジットカードの暗証番号の確認方法を教えてください。 覚えている番号は、ほぼ間違えないと思うのですが、100%ではないので自信がありません。 カード会社に問い合わせ以外にクレジットカードの暗証番号を調べるにはどうすればいいでしょうか? キャッシング機械で暗証番号を確かめるのがいいでしょうか? その場合は金額打ち込む前に止められますか?

  • クレジットカードの番号は重要?

    クレジットカードの番号を年齢確認のため、某会社に知らせてしまいましたが、リスクはありますか?暗証番号が知らなくても、カード番号を知っていたら悪用はできるのですか?

  • 海外で強盗にあい、クレジットカードを盗られました

    先日、ドイツに仕事で行ったとき、強盗にあいました。 そして、クレジットカードを盗られ、その暗証番号を強盗に無理やり言わされて(命の危険を感じたため)、教えてしまったため、キャッシングされてしまいました。 クレジットカード会社からは、暗証番号を教えたあなたの責任であり、保障の対象ではないと言われています。 因みに、国内系と海外系の2つのクレジットカードを盗られましたが、海外系の方は、非常に、対応がよく、こちらの責任ではないとのことで、免責になりました。 国内系の最大手クレジットカードの方は、まったく、やる気がありません。 つまり、現地の警察から、犯人を割り出すため、キャッシングされたデータを解析し、引出した銀行と端末を調べてほしいと言われている旨を説明しても(何回も)、「そんな情報はない→調査します」の繰り返しです。 今の時代に、他の銀行から送金の指示があって、その情報の中に、相手先銀行だとか、トランザクションのID情報などがないとは、とても信じられません。 (因みに、私は、SEです。経理清算のシステムを扱ったことがあります。) 暗証番号を教えたお前が悪い→お前が被害を負担すべき→こっちで動く必要はない、と考えているように見えます。 (このクレジットカード会社に、そう説明したら、「私がいつそんなことを言った!」と切れられてしまいました。) クレジットカードを盗まれて、それで買い物をされた場合は、当然、保障されるのですが、キャッシングは、通常、保障されないようです。 国内系の会社では、これをカチカチに適用しているようです。 一方、盗難(強盗)の状況としては、人けのないところで、30cmくらいに密着されながら、あれ出せ、これ出せと言われ、そして、クレジットカードを盗られ、暗証番号を言えと言われたものです。 また、この強盗には、30分から40分ほど、拘束されていましたが、ときどき、携帯で電話していて、暗証番号とか、いろいろと確認している(ふり?)ようでした。 さらに、この強盗は、背は高くないものの、とても、鍛えられた体系をしていて、走って逃げられそうになかったですし、懐のところがふっくらとしていて、若しかすると、銃を持っているのかなと、感じられました。 この状況で、うそをつくとどうなるか、簡単に想像できました。 現地の警察に2回、足を運んで、ポリスレポートを貰い、クレジットカード会社に免責の申請をしています。 ポリスレポートを見せても、状況が変わらない事態に、とても驚いています。 なおかつ、この国内系のクレジットカード(ゴールドカード)のキャッシングの限度額が高く、かなり痛い金額を引き出されており、とても、不安に感じています。 そこで、質問です。 1.上のような状況ですが、キャッシングされた金額は、自分が負担すべきでしょうか? 2.クレジットカード会社が払わないと言った場合に、弁護士を立てて、争うことは意味があることでしょうか? 3.そもそも、国内系のクレジットカード会社は、ガラパゴスユース(国内だけで使う場合)のみ、作るべきかと考えますが、如何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 顧客情報流出でクレジットカード悪用は?

    セキュリティに万全を万全を期してもあちこちで大企業が顧客情報流出が頻発しています。 ネットショッピング 回線業者 スカパー 等々でカード支払していますが、 質問1. 該当する先が、もし顧客情報流出となれば、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等も 含まれているケースもあるのでしょうか? 質問2. 或いは、クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名 等だけは別物として顧客情報には含ませてないようなシステムになっているのでしょうか? 質問3. クレジットカードのカード番号 有効期限 氏名等が、もし情報流出した場合 他人が悪用して本人になりすましカード使用が出来ますか? (カード使用の際、暗証番号を求められることも無いので) 質問4. 何故、カード使用の際、暗証番号を求めてこないのですか? (本来の暗証番号の意義がないのでは?) 最後に、参考迄に聞きたいのですが 質問5. カード支払の該当先企業が(社員を含め)がカード不正使用を含め悪用出来ますか? そういったケースは過去あったですか?

  • クレジットカードの悪用

    とあるガソリンスタンドで経験した事なんですが、クレジットカード払いをお願いすると、店員がカードを持って事務所内に入って行きました。カードにはカード番号や裏面には3桁の番号まで書いてあります。店員を疑いたくはないのですが、これだけの情報があれば、悪意でカードを悪用される可能性はあるでしょうか?

  • クレジットカードの暗証番号を忘れてしまいました

    先日クレジットカードを申し込み、 無事に発行してもらうことが出来ました。 ところが何と、すでに暗証番号を忘れてしまいました… 誕生日はダメ、電話番号もダメ、じゃあ…と悩んで直感で決めたので、 記憶の片隅にも残っていません。 暗証番号が必要なのはキャッシングの時だと思うのですが、 キャッシングは使用しない予定なので、 今の時点では、暗証番号が分からなくて困ることはありません。 この場合、暗証番号の分からないカードを使い続けても大丈夫でしょうか? 退会など、キャッシング以外に暗証番号が必要になってくることはありますか?

  • クレジットカードの悪用について

    海外のAmazonやYahoo!オークションなどでクレジットカード利用によるネットショッピングをしていたのですが、クレジットカードの悪用を懸念し、現在の銀行口座の預金は全て別の銀行口座へ移しました(口座の利用停止は行っていません)。また、利用していたサイトからは全て退会・解約したのですが、クレジットカードの番号などの登録情報は退会後抹消されるのでしょうか。また、銀行口座の預金が0であっても、一度ネット上でクレジットカードの情報を登録すると、第三者が悪用する事は可能なのでしょうか。最近友人がクレジットカード悪用の被害に遭い、少し不安になっています。分かる方で教えて頂けると幸いです。