• ベストアンサー

角の二等分線

2つの直線をl:3x-4y+3=0、m:4x+3y-6=0とする 点P(X、Y)と直線lとの距離と、2直線l、mのなす角の二等分線の方程式を求めよ lとPとの距離は|3X-4Y+3|/5 mとPとの距離は|4X+3Y-6|/5 なのはわかりますが、角の二等分線の方程式はどう求めるのでしょうか?

noname#160454
noname#160454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

一応念のためですが, 絶対値を含む式の場合は #2 のように 2乗するのが一般的な手法です. 「複号をつけることで絶対値を外す」ことができる場合もありますが, それは「たまたま」と思った方がいいです. 実際, 今の例でも「たまたま」うまくいっています. 本当は |3X-4Y+3|/5=|4X+3Y-6|/5 から 絶対値を外すときに 3X-4Y+3 や 4X+3Y-6 の符号を意識する必要があります. その符号によって両辺の複号の選び方が変わり, 一般には変な選び方をすると不都合が生じたりします. この例の場合に「たまたま」うまくいったのは ・(交わる) 2直線がなす角は 4つある ・4通りの複号の選び方が, その 4つの角それぞれの二等分線に対応する ・向かい合う角同士の二等分線は「結果的に」 1本の直線になる という事情があるからです.

noname#160454
質問者

お礼

補足色々ありがとうございました ためになりました

その他の回答 (5)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.5

#2です。 もう少し補足です。 質問者さんのように絶対値を場合分けしないで±ではずすことに違和感を感じていま調べていたら、こんなことがわかりました。一応備忘記録として書いておきます。参考にしてください。 |A|=|B|が成り立つとき、 両辺を2乗すると、絶対値の性質(|A|^2=A^2)より絶対値が外れて、 A^2=B^2 A^2-B^2=0 (A-B)(A+B)=0 A=B,-B この結果から両辺が絶対値の方程式は、絶対値ののなかが正か負かの場合わけをすることなく以下のようにはずせることがわかる。 |A|=|B| A=±B 私自身勉強になりました。いい質問ありがとうございました。

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.4

#2です。 補足です。 >(3X-4Y+3)^2=(4X+3Y-6)^2 左辺-右辺=0にして、 a^2-b^2=(a-b)(a+b)の公式で因数分解したらもっと簡単にでますね。 今気付きました。計算はいろいろ工夫してみてください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

両辺の ± は任意に選べるので本当は 4通り考えなきゃならんのだけど, 今の場合「結果的に同じ」ものが 2通りずつある (確認してみて). なので, 両辺が同符号の場合と異符号の場合とにわけてそれぞれ整理.

noname#160454
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#160454
質問者

補足

確かに被ります 答えはX+7Y-9=0と7X-Y-3=0になりました

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

絶対値は適当にはずしてはいけません。わけがわかなくなります。 |a|^2=a^2と絶対値は2乗すれば絶対値記号がはずせます。 だから、(lとPとの距離)^2=(mとPとの距離)^2で計算すればよいです。 |3X-4Y+3|^2/5^2=|4X+3Y-6|^2/5^2 (3X-4Y+3)^2=(4X+3Y-6)^2 これを展開公式で展開し、Xについて整理して因数分解すると、 (X+7Y-9)(7X-y+3)=0 よって、X+7Y-9=0,7X-Y+3=0 計算は自分でやってみてください。

noname#160454
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#160454
質問者

補足

2乗がコツですね 分かりました

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

角の二等分線上の点は角をなす 2直線との距離が等しい.

noname#160454
質問者

補足

|3X-4Y+3|/5=|4X+3Y-6|/5 ±(3X-4Y+3)/5=±(4X+3Y-6)/5 ±(3X-4Y+3)=±(4X+3Y-6) ここからどうすればよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 2直線がなす角の二等分線

    2直線がなす角の二等分線の方程式を求めよという問題で、 例えば○x+△y+□=0・・・(1)    ●x+▲y+■=0・・・(2) のなす角の二等分線の方程式を求めよと言われたとき、 P(X,Y)とおき、「(1)とPの距離=(2)とPの距離」として求めるのが定石ですよね。 しかし、距離=距離としたら二等分線の式が求められるというのがいまいちぱっとしません。解説お願いします。

  • 数学Iの角の二等分線の方程式を求める。

    2直線x-2y+5=0,2x-y+3=0の交角の2等分線は2つ存在する。 この2つの二等分線の方程式を求めよ。 この問題で、自分は答えを見ながらといていたのですが、まず 点(X,Y)とおいて 二等分線=二等分線の点と2直線の距離が等しいので、分母がルート 分子が絶対値の公式に当てはめて=で結ぶのはわかりました。 その次に計算していき絶対値をはずすと [ⅰ]X-2Y+5=2X-Y+3 → X+Y-2=0 [ⅱ](絶対値がマイナスの場合) X-2Y+5=-(2X-Y+3) → 3X-3Y+8=0 より求める方程式は x+y-2=0,3x-3y+8=0になると書いてあるのですが、 なぜ?=で結んだものをといたら方程式となるのですか? =で結んだのは距離だと思うのですが、なぜでしょうか?教えてください。XとYをといたらその点がわかると思うのですが、ぜひ教えてください。

  • 2線がなす角の二等分線

    改めて質問いたします。 2直線がなす角の二等分線はなんとなく求められそうなのですが 一方の直線が円だった場合、接点から伸びる角の二等分線は どのように求まるのでしょうか。

  • 不思議な角の二等分線

    こんにちは。おしえてgoo!によくお世話になっています。 冬休みの宿題に、「交わらない角の二等分線の証明」というものがあるんです。その内容は、角の二等分線って∠AOBを半分にするものですよね?そのOがないんです。平行では無い2直線、ACとBDを延長せずに角を二等分するらしいんですが、まったくもって証明がわかりません。結果は、延長した時にちゃんと二等分になってるらしいんですが意味不明です。どうか助けてください。お願いしますm(--)m

  • 2直線3x+2y-5=0,2x-3y+4=0のなす角の二等分線のうちで、傾きが正の直線

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★次の直線の方程式を、軌跡の考えを用いて求めよ。 (1)2直線3x+2y-5=0,2x-3y+4=0のなす角の二等分線のうちで、傾きが正の直線 (2)直線y=2xに関して、直線2x+3y=6と対称な直線 この問題について説明またはヒントを教えてください。

  • 角の二等分線

    こんばんは。いつも皆さんにはお世話になっています。 では質問します。 わたしは数学が好きで図形が好きなんですけど、 角の二等分線があるのに角の三等分線がないのはなぜですか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 三角形の角の二等分線を求める!?

    △ABCにおいて∠ABCの角の二等分線とACの交点をMとする。 この時、BMは何ですか? これを求める公式を教えて下さい。 お願いします。

  • 垂直二等分線の方程式

    2点、A(X1、Y1)とB(X2、Y2)を結ぶ線分ABの垂直二等分線の方程式(ただし、X1>X2、Y1<Y2)がわかりません。 どのように考えればよいのでしょうか。

  • 絶対値のはずしかた

    2直線4x+3y-8=0,5y+3=0のなす角の2等分線の方程式を軌跡の考え方を用いて解いていたのですが、求める2等分線上の点をP(x,y)とおいて点Pが2直線4x+3y-8=0,5y+3=0から等距離にあることから計算して |4x+3y-8|=|5y+3|までいってここで止まりました。解答は 4x+3y-8=±(5y+3)と外しています。 他の問題でも例えば     2|5m+n|=|n| よって 2(5m+n)=±n のように片方だけ外したような感じになっているのですが、なぜこのようにしていいのか教えてください。

  • 至急 数学 解説をお願いします

    問 座標平面上に2点A(0,1)、B(3,0)および直線l:x-y+k=0(kは定数)があり、線分ABの垂直二等分線とlとの交点のx座標は5/2である。  (1)2点A、Bを通る直線をmとする。mの方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。  (2)kの値を求めよ。また(1)の直線mとx軸に関して対称な直線をnとし、lとnの交点をCとする。点Cの座標を求めよ。 (1)mの方程式はy=-1/3x+1 垂直二等分線の方程式はy=3x-4で出たのですが・・・  どうでしょうか? (2)の方もよろしくおねがいします。