• 締切済み

躁状態

youpenの回答

  • youpen
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

初めまして、私も躁鬱病で1型で激躁を体験しました!その頃は、やはり貴女の彼と同じく何を言われても自分は、病気なんかじゃないと思い家内を批判的に思いました!しかし、結果的に浪費、対人関係等様々な自分や家族などに不運な結果になってしまい後悔しております。そして、家族は、言っても無駄だったからと言われています!しかし、ある躁鬱病患者を私は、助けた経験がありました!それは、話しても無駄と思えばそれで自分たちも苦しむ事になることに気付かない事でしょう。諦めないで下さい、そして、一番好きな貴女に甘えていることに気づいて、友人や彼の家族などに協力してもらい説得して病院に緊急に連れて行き、治療を受けさせて下さい。 多少無理やりでも構わないので、毎日説得することが大切だと思います! 頑張って下さい!これは、真実です!

関連するQ&A

  • 躁状態になってみたいです。

    うつ状態です。 約6年前から心療内科で薬をもらっています。 トレドミン、デパス、ソラナックスなどです。 あまり効いている感じはありません。 私の場合、正確にはうつ病ではなく気分変調症(抑鬱神経症)らしいです。まあ、鬱は鬱なんですけど。 友人に躁鬱病の人がいます。 いま、躁状態だそうで「毎日がツルリッタララー」の状態だと言ってます。本人の表現です。 じっとしてられない、と言ってます。 病院で統合失調症の薬をもらっているそうです。 小食、間食、運動不足、ストレスですが、快眠早起きだそうです。 躁でも、快眠出来て早起きならいいのではないかと思いました。 また、「ツルリッタララー」で、じっとしてられないのも鬱状態の自分から見ればうらやましいです。 一度でいいからそんな躁状態になってみたいものだと思ってしまいます。 鬱の人間が躁あるいは躁に近い状態になることは出来ないものですか。 躁の方に不快な思いをさせているとしたら御免なさいです。

  • 躁鬱病の知人の躁状態について

    躁状態の期間 躁鬱病になり3年の知人がいます。 過去2年で二回の躁状態を起こし、鬱状態になることもしばしばあるようです。 最近また様子が変わってきたので(かなり攻撃的な口調で社会的タブーを平気でするようになった)本人に質問したところ、「4錠のリーマスを飲んだが抑えられない」「私は躁状態をコントロールできる!」と高いテンションで言いました。 最近頻繁に連絡があり、疲れるのですが、この場合何ヶ月くらいで躁が静まるのでしょうか・・・?知人は現在自宅療養中で、病院には通っているようですが、9月下旬頃からどんどんテンションが上がって行き、人が変わっていってます。今で一月半位経過していると思います。 アドバイスよろしくお願いします。  

  • 躁状態?気持ちが上がるのを止められない

    23歳の女です。長く精神科に通院しています。 躁鬱病と診断されたことはありませんが、何年も気分が上がって下がってを周期的に繰り返しています。 最近とても元気で、精神的な症状が落ち着いてきたんだと思っていたのですが、上がりすぎる感じがして困っています。頭に考えがどんどん浮かんできます。貯金しようとか、ダイエットしようとか、仕事はこうしようとか、希望や目標がどんどん浮かんできて、頭のなかをぐるぐると回っています。それは良いことだと思ったのですが、頭を使いすぎて疲れるのか睡眠時間が長くなりがちだったり、突然気分が落ちて絶望的な気持ちになったりします。 気分が上がりすぎるのを落ち着けたいのですが、自分ではどうしようも出来ない気がします。勝手にどんどん上がっていってきてしまい怖いです。いつか落ちるのも怖いです。 病院に行くしかないのでしょうか? 最近元気で、貯金がしたいので病院代が無駄に思えて、病院にしばらく行っていないのです。このような病院に行きたくない気持ちも躁状態の症状ですか? アドバイスをお願い致します。

  • 躁の状態について(長文です)

    躁鬱病についてアドバイスをお願いします。 現在、はっきりとした病名は告げられていないものの、長期の過労と極度のストレスからくる鬱病に掛かっております。 すでに休職して5ヶ月目に入ります。回復に向かって減薬段階に入っています。抗鬱薬は少しずつですが減薬段階に入ったのですが、眠剤が増えてしまい少し落ち込んでいます。 当初、鬱病になったころは夜眠れず、朝方寝て起きれない → 朝起きるのが困難 → 休職(様々な鬱病の症状が発症したため:入院も) → 過眠(二ヶ月以上寝たきりに近かったです)→ 日中少し動けるように → 眠気は残るもののある程度日中動ける ここまできました。まだ他人の目を気にしたり、朝起きられなかったりと完全回復はしていません。でも、いい方向に向かっていると思います。 しかし、ここにきて夜眠れない状態が続いています。徹夜です。日中寝てしまうと、夜眠れなくなるからと日中は出来るだけ我慢するのですが、そうしても三日以上続くと体力が持ちません(ただでさえ体力が落ちているので)。そうなると昼寝てしまい、夜起きている、となってしまいます。 躁鬱病と診断されたわけでもなく、躁状態を経験したことが無い(自覚が無いのかもしれませんが)のですが、もしかして夜に「躁」状態になっているのでしょうか? 買い物のことを考えたり、旅行のことを考えるのはいつも夜中から朝方です。そのときは気持ちが高揚しているのが自分でも感じ取れます。気分の高揚が先か、考えが先かは場合によりけりです。悪い考え(不安や焦燥感など)のときもたまにあります。 以前自分を見失ったとき(一過性の解離状態)、夜に自分の知らない間に高額なものを買っていた経験があります。 医師が言うには、「それはずっと我慢をしてきた反動であって、すぐにもとに戻ります」と言われ、実際入院して退院してみると、夜中に勝手に買い物していることはなくなりました。でも、夜にネットで買い物する癖は抜けきっていないようで、たまに安い本とかですが買ってしまいます(自我はあります)。 ここ一週間ほど、夜に眠れず徹夜続きの毎日で、そのときの状態を自分なりに解析してみるとどうも「躁」状態ではないかと思ってしまいます。 実際、躁鬱病を経験なさった方、有識者の方にお聞きしたいのですが、私の今の状態は「躁」状態なのでしょうか? 長くてしかも脈絡の無い文章で申し訳ありませんが、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 躁鬱の躁が出るのは何らかの刺激があるからですか?それともたまたまですか?

    双極性障害のI型の【躁状態】 II型の【軽躁状態】などの【躁】が 出るタイミングについての質問です。 躁鬱の人が躁状態になるのには、 何か理由があるのでしょうか? 例えば、少し嬉しい事がなどの なんらかの刺激がなると 鬱から躁になるとか。 (本人の自覚があるないにかかわらず) それとも、そういうことは全く関係なく 理由もなく、躁鬱の波があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 躁鬱【躁】の時の記憶

    家族が躁鬱にかかっています。 【躁】状態の事を本人はどの程えてるのでしょうか? また、落ち着いている時は【躁】状態の酷い時ことをどのようにとらえているのでしょうか?  また、この時はこうだったと聞いたときどんな風にとらえましたか? 人によって違うとは思いますが、ご自身やご家族の経験談を聞かせていただけるとありがたいです。 私の家族は病院にかかって投薬治療をはじめたばかりです。 家族への暴言、無視、深夜帰宅、浮気、不眠、激やせなどがありました。 嘘を付くときや、言い訳をする時は、普段では到底考えられない言い訳をしていました。 え?これはつっこんでくれって言う事なのかと思う位の、言い訳やウソです。 この場所へ行ってこれをした。などは大まかに覚えているようですが、そうなるまでの経過や自分が言った事など覚えていなかったりします。

  • 躁鬱病患者の、「躁の時の具体的な状態」を教えて下さい。

    辞書に載っているような定義だと、どこか漠然としてしまっていて、 躁鬱病の方が躁状態のとき、具体的にどのような行動をおこしてしまうのか判りません。 躁鬱病と医師に診断されている方の、躁状態を知りたいです。 知り合いや家族に躁鬱病患者のいる方、 または、躁状態に自覚をもてた躁鬱病患者の方、 苦痛でなければ、躁状態でどんな行動をしたのか、どんな雰囲気(気分)だったかを教えていただけないでしょうか? (可能なら、年齢や性別、簡単な病歴なども記載していただけると、参考にし易い気がします・・・) (こんな感じだった!…という一言回答も、もちろん大歓迎です。とにかく色んな事例を知りたいです。) 個人差があると思うので、複数の回答いただけると助かります。 ※質問者自体が現在鬱病で薬物治療中です。最近こちらで鬱について調べていて、自分に躁鬱の疑い(疑いといってもほんの少し)をもち始めました(活動的になる、多弁、不眠での活動が全く苦にならない)しかし、他人の前ではある程度制御できるので、誰にでもある、気分の波かな?と思っています。 判断材料・参考までに、実際に躁鬱病患者の躁状態を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 躁状態ってちゃんと治るのでしょうか?

    父が激しい躁状態で現在精神科に入院しています。とにかく、躁状態の父はひどく暴言、暴力、多弁、散財、不眠、徘徊、自尊心の肥大、誇大妄想、錯乱、強い多幸感等ありました。本人に病気の自覚はありません。 現在、1ヶ月の入院治療で多少落ち着き、暴言、暴力はなくなりましが、それ以外はまだまだです。 毎日電話してきては、いろいろな要求をしてきます。家族への気遣いはいっさいなく、自分の要求は叶えられて当然と思っているようです。暴言も暴力も相手が悪いからだと、淡々と言います。 正直以前の父とまるで違ってお見舞いも電話も怖くて仕方がないです。 こんなひどい状態の父は、ちゃんと治るのでしょうか?父のお見舞いに行くたびに不安が募ります。正気に戻ったときに、多少は自分のしてきたことを反省なり後悔するのでしょうか?

  • 今、躁状態だと思うんですが、、、

    通院経験はありません。 そういう状態になったのは2年前からです。 まず01年3月に躁が来ました。 症状は 1.エネルギーにあふれていてあんまり眠らなくても平気になります。 2.口数も多くなり外出の機会も増えます。 3.頭の中がフル回転。 4.早朝になると体がむずむずしてどうしても起きてしまいます。内科でアモバンとレンドルミンをもらっています。 5.お金使いも荒いです。 6.おしゃれに気を使うようになる。 8月に入ると鬱になりました。 1.判断力がなくなるので買い物も食事の支度もできない(苦しみながらしますが。私は4人家族の主婦です) 2.とにかく疲れやすく、眠い。一日20時間寝る事も。 3.平日3日15時間パートに出ていますが(ウェイトレス)、それは行きたくないとはあまり思わない。 判断力はにぶくなるが、こなすことはできる。 周りからは「疲れてるの?元気ないねえ」と言われる位。 4.メイクも服装もどうでもよくなる。 回復したのは02年2月頃。 また徐々に躁状態に。 鬱に転じたのは9月。 回復しはじめたのは03年5月ごろで、今は完全な躁状態です。 家族に精神病と知られるのはいやだし(気付いていて言わないだけかも)、何科にかかったらいいか分からない。鬱のときは病院に行く元気もないので今のうちに行きたいです。 躁状態でも診察は正確にされるものですか?あの苦しい鬱状態にはもう二度と戻りたくはありません。 治療費はいくら位でしょうか。 躁状態の時気をつけた方がいいことってありますか? 長文ですみません。

  • 躁状態?

    躁状態? 知り合いからの相談なんですがご主人が以前からうつ病を何回か繰り返しているらしいです。 その都度、病院には行ってるそうです。最近、普段は穏やかな性格なのに口を開けば知り合いの(奥さんに特に多く)悪口やら、いらいらを表すそうです。 普段は言わない暴言だらけで限界がきてると。。 病院に行くと、普段飲んでる薬+気持を抑える?薬をもらったそうです。   これは躁病でしょうか?鬱? なんでもハイハイと聞くにも辛そうです。 買い物に行くと言いながら私に電話をかけてきました。 周りにこんな経験した方おられますか? アドバイスもお願いします。