• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学にいったことある人に質問です)

大学進学の進路を決める際に考慮すべき心理学の学び

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 結論から申し上げます。「心理学」を一般教養科目として選択できる大学は幾つもあります。がしかし「心理学」専攻課程を設けているのは文学部や社会学部が殆どで場合によっては法学部にも「犯罪心理学」の講座があります。一口に「心理学」といってもその門戸は広い。教育学が対象とする児童心理や青少年心理に始まり、社会学が扱う家族心理や老人心理などの社会的構成要素から心理学を位置付けるなど様々なスタンスがあります。  質問者様の文面から推察するならば、東京八王子にある某宗教団体を母胎とする大学の名前が浮かびますが、私はその大学を薦めることはできません。同じ多摩地域にある大学ならば国立市にある一橋大学の社会学部、八王子市にある首都大学東京の都市教養学部都市教養学科の人文・社会系 心理学・教育学コース、中央大学文学部心理学専攻、法政大学文学部心理学専攻・社会学部社会学科 人間・社会コースをお勧めします。件の大学はどうしてもその宗教団体の影響を強く受けていますので「色眼鏡的」な目線で社会を見る癖があり、何かと周辺大学の学生とはトラブルを起こしているやにも聞き及んでいます。  そして文面から拝察した限りで最も問題であると考えられる点は「質問者自身」にあるとの点です。18歳にもなって自らの人生を自身で設計することもできず、親には「良い子」を演じて見せている、これが最大のネックです。親の方にも問題があります。親が信仰する宗教を子どもに押しつける。この時点で既に人権侵害の疑いもあります。子どもは親の所有物ではありません。親が子どもの内面にまで立ち入ってくるならば、早々に親元を離れることをお勧めします。  また自身が何を学ぶために大学へ行くのかとの目的意識も明確ではない、これは受験にとって致命的です。進学するならば何らかの目的があるはずです。将来的に銀行などの金融機関での就職を望むならば経済学部や法学部などの潰しの利く学部を選択するなどはよくある話です。それが質問者には観られない。出身地が兵庫県だから近畿大学を選ぶ、これでは理由にすらなりません。仮に「心理学」に興味があるからとの理由ならば、なぜ京大・阪大・神大・大阪市大・関関同立をリサーチしないのですか?。こうした点からは質問者が単にモラトリアム状態にあるか、誰かが何とかしてくれるだろうとの依存心が強く働いているとの幼稚性しか感じられません。  自分の将来を模作するために「自分の頭で考え、自分の言葉で表現する」ことから始めるしかありませんね。