• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験生です。これからの勉強について悩んでいます)

大学受験生の勉強についての悩み

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

現状学力と学習進度、それに対して志望校をどうするのか、専攻はどこか、書かれていないので、何とも言えません。 厳しい言葉も何も、あなたの現状が全く判りませんので、そういう意味でも何とも言えません。 まずは、厳しくも何とでも言えるようなデータを出してください。 なお、難関中学受験や難関高校受験ならともかく、普通の高校を受験するのに、実は大概の人はそれほど勉強していません。 そして、大学に行くのは高校生の半数です。 下位半数は殆ど問題外ですし、低レベル大学に行くのに長期間の勉強が要らない場合も少なくありませんので、長期間の勉強をきちんとやっている人は、実はそんなに多くないはずです。 一定数居るのは間違いありませんが。 > どうして親は自分も同じように塾に通わせなかったのだろう、という思いがこの頃少し胸をよぎります 宮里さん家や田中さん家にもホップステップジャンプがあったかもしれないように、あなたの家でもそうだったのかも知れません。 しかし、高一の段階で高校の勉強の範囲を終える、となると、勿論当人優秀なのは間違いないですが、しかし、私から見ると、中学生高校生としてすべき色々なことが、欠落しまくっていることが多い、というようにも見えます。 大学受験のために人生があるわけではありませんから、果たしてどうなのだろうと。 大学受験に関しては、かなり良い環境だとは思いますがね。 灘や開成で得られる物は確かにあると思いますが、慶應や早稲田で得られる物もまたあるはずなのです。 失った物だけ勘定するのではなく、得た物も勘定しないと公平ではありません。 私は、素地がちゃんとしていて、やる気があるなら、大学なんてそのうち受かる、と思います。 大学受験なんて目的にするようなことではないとも思います。

movieooo
質問者

お礼

迅速かつご丁寧なご回答ありがとうございました。  >失った物だけ勘定するのではなく、得た物も勘定しないと公平ではありません。 完璧な人はいない、確かにそうですね。 膨大な知識、勉強の裏にはきっと犠牲にした何かがあったと思います。 自分にはない知識を相手が持っていても、 相手は自分の経た様々な経験をまったく同じように得ることは出来ません。 大学受験は自分の将来への通過点。 親のせい、人のせいにするのではなく、 今の自分に出来ることは将来なりたい自分に近づくためにも、 共に、一生懸命勉強することだと気づきました。 貴重な、ご意見、ご回答、ありがとうございました。