• 締切済み

NEC IX3010のIP PPPoE設定

maesenの回答

  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.5

私が指摘したことについてフォローがありませんのでこれ以上は無駄のような気がしますが。。。。 >ある部分の削除方法はどうすればいいのでしょうか。 設定したコマンドを削除するのならば、no のあとにそのコマンドを記述します。 ip address 192.168.1.254/24 を削除するのなら no ip address 192.168.1.254/24 になります。 ってコマンドリファレンスに書いてありますが。 >IPは設定は出来ましたが、同じネットワークの別のPCからPINGが通りません。 ネットワーク構成が判らない上での回答は難しいです。 コンフィグの信頼性が低いので、どのインターフェースに何の機器が接続されていて、その機器のIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイがどのような設定になっているかぐらいはわかりませんと厳しいです。 また、前の回答にも書きましたが、異なるインターフェースに同一ネットワークを設定した場合に、このルータがどのように動作するかの検証結果を持っていません。 そのため、異なるインターフェースに同一ネットワークを意図して設定しているのであれば申し訳ありませんが回答を提示できません。 ログの内容としては、ARP応答が無い場合のログが出ていますので、宛先の機器の電源が入っていないとか、接続に問題があるという可能性があるようにも思います。 >初で導入するので、インターネット接続と対象サーバーへのポート開放できれば問題ないです。 これまでうまくいっていないと言っていたインターネット接続は出来たのでしょうか?

s0217071
質問者

補足

>設定したコマンドを削除するのならば、no のあとにそのコマンドを記述します。 すみません、該当の不要データを削除できました。 >これまでうまくいっていないと言っていたインターネット接続は出来たのでしょうか? まだインターネットに接続はできていません。 UTPケーブルに変更して、FE0/0.0に接続しましたら、 ローカルネットワーク内からIX3010へPINGが通るようになりました。 >ネットワーク構成が判らない上での回答は難しいです。 コンフィグの信頼性が低いので、どのインターフェースに何の機器が接続されていて、その機器のIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイがどのような設定になっているかぐらいはわかりませんと厳しいです。 IP等を記載していたと思っていたのですが、消えていたので、記載します。 宜しくお願い致します。 ■IP # enable-config Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. #interface FastEthernet0/0.0 # show ip address Interface FastEthernet0/0.0 is up, line protocol is up Internet address is 192.168.0.2/24 Broadcast address is 255.255.255.255 Address determined by config # exit # show interface FastEthernet0/0.0 Interface FastEthernet0/0.0 is up Fundamental MTU is 1500 octets Current bandwidth 100M b/s, QoS is disabled Datalink header cache type is ethernet: 0/0 (standby/dynamic) IPv4 subsystem connected, physical layer is up, 0:18:27 ARP subsystem connected, physical layer is up, 0:18:28 Logical INTERFACE: 3263 packets input, 218493 bytes, 0 errors 1129 unicasts, 2134 non-unicasts, 1 unknown protos 0 drops, 0 misc errors 1130 output requests, 82500 bytes, 0 errors 1127 unicasts, 3 non-unicasts 0 overflows, 0 misc errors 1 link-up detected, 0 link-down detected Encapsulation ETHERNET: State is connected FastEthernet status: Physical address is XX:XX:XX:XX:XX:XX Full-duplex, 100M b/s, 100BaseTX Promiscuous mode is disabled Statistics: Rx errors: 0 alignment errors, 0 CRC errors 0 long frames, 0 short frames, 0 overflows Tx errors: 0 single collisions, 0 multiple collisions 0 excessive collisions, 0 late collisions 0 deferred transmissions, 0 carrier sense errors 0 heart beat errors, 0 underflows ■ネットワーク構成 ネットワーク構成は以下のような感じです。 +------------+ |INTERNET +------------+ | +------------+ |MODEM +------------+ | +------------+ |HUB +------------+ | |FE0/0.0(192.168.0.2)----------------->FE0/0.1はLAN接続無 +------------+ |IX3010 +------------+ | +------------+ |IX3010 SW1 +------------+ | +------------+ |HUB +------------+ |------> PC1 |------> PC2 +------> PC3

関連するQ&A

  • PPPoE接続設定での固定グローバルIPアドレス

    現在、Bフレッツの固定グローバルIPアドレスでインターネットに接続しています。ただ、ルータの調子がよくなく、ルータを代えようと思っておりますが、その選定で困っています。 PPPoE接続で設定しなければならないのですが、ルータの機種によってはPPPoE接続で設定するとWAN側を固定IPアドレスにできないものがあります。 バッファローに問い合わせたところ、バッファロー製品には、それが可能な機種がないとの回答でした。 メーカーHPでわかる範囲の他の機能は自分で調べようと思いますので、できるだけ多くのPPPoE接続で固定IPアドレスを設定できるルータを教えていただけないでしょうか?

  • PPPoE接続について

    配線: --モデム--ルータ(ルータモード×)--PC(A)        |       PC(B)   PC(A):IP:192.168.0.2 SN:255.255.255.0 GW: . . . PC(B):IP:192.168.0.3 SN:255.255.255.0 GW:192.168.0.1 PC(A)からPPPoEでインターネットに接続したいとき、広帯域の接続設定でユーザーIDとPASSを入力して接続ボタンを押して接続するかと思いますが、この時、PC(A)のデフォルトゲートウェイが空欄だった場合でも接続は可能なのでしょうか? デフォルトゲートウェイの設定が必要なのは、モデムとかにPPPoEを設定した場合のみなのでしょうか? 言いたいこと伝わりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • PCで固定IP設定

    ルーターとPCの有線接続 ルータのPPPoeで接続での接続(IP/DNS自動取得)ですが、PCでインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの画面で 次のIPアドレスを使う           IPアドレス 192.168.1.124           サブネットマスク 255.255.255.0           デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 次のDNSサーバーアドレスを使う⇒プロバイダ指定のアドレス 上記のような固定IP/DNSを適当に設定したところ それでもWebはみれますが、このようにPC(ローカル側)IPアドレスを固定する理由というのは、例えばプリンタを利用する場合等でしょうか? どういったとき、PC側でローカルIPを固定にするのか教えてください。  

  • SVIIIのPPPoE設定

    ADSLモデムのSVIIIをwii等のゲームに接続したいと思っています。 今まで自宅のPCはPPPoEをPC側に設定する広域帯で接続していました。 でもそれではゲーム機を接続できないらしいので、調べた所、 このモデムにはルータやPPPoE機能が備わっているらしいので、 広域帯で接続する必要はないらしくルータ側にPPPoEの設定 (広域帯を使わないインターネット接続)をしたいのですが、 現時点で広域帯を削除してしまうと、インターネットができなくなるので、 SVIIIのルータ、PPPoEの設定方法を教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 【NEC WR7850S】ローカルルータモード設定

    現在、NECの無線LANルータのルータ機能を使って別のネットワークを構築しようとしています。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html <模式図> インターネット ! NTTからきたモデム(PPPoEブリッジ) ! [NEC]Aterm WR8700N (PPPoEルータ)(192.168.1.2) ! [Alied Telesis]8ポートハブ ! *[NEC]Aterm WR7850S (ローカルルータ)(LAN側:192.168.2.1)(WAN側:192.168.1.201) 7850SのほうにPCをつなぐとhttp://192.168.2.1/で7850Sの設定画面を見れますが、 8700NのほうにPCをつなぐとhttp://192.168.1.201/と入力しても設定画面が見れません。 当方、コンピューターについてはそこそこ経験があるものの、ネットワーク機器の設定についてはほとんどわかりません。どうして8700Nのほうにつなぐと設定画面が見えないのでしょうか? どなたかご教授願います。 なお、7850Sの設定は次のようになっています 【接続状態】 動作モード ローカルルータ  接続状態 回線接続中    【LAN側状態】 IPアドレス 192.168.2.1  ネットマスク 255.255.255.0    【WAN側状態】 IPアドレス 192.168.1.201  ネットマスク 255.255.255.0  ゲートウェイ 192.168.1.2  プライマリDNS 192.168.1.2  セカンダリDNS 8.8.8.8 (←googleのフリーDNS) ドメイン名 external 

  • XPでIPが設定できない

    WinXP HEを小規模(10台ほど)のLANに接続して 使おうとしているのですが、IPが設定できません。 各パソコンが固定IPで、空いているIPを いくつか設定したのですが、入力して 確認すると、IPが0.0.0.0に戻って しまっています。ハードの故障でしょうか? ゲートウェイ、ネットマスクの設定は 正常に動いているほかのパソコンと 同じにしています。

  • ネットワークの設定で行き詰まりました。

    回線はBフレッツニューファミリー ルーターが「RT-200KI」で、現在、1台目のパソコンが DHCPで設定されており、 IP 192.168.1.1 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.254 になっております。 ルーターに2台目のパソコンを接続し、 DHCPで設定すると、 IP 192.168.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 になり、「ping」コマンドで192.168.1.1には繋がっているのですが、 192.168.1.254には繋がりません。 インターネットもルーターにアクセス出来ないので繋がりません。 1台目のPCのLANケーブルを抜くと、光電話のほうもとぎれてしまうようです。 そこでパソコンを再起動すると、同じようにDHCPで設定して、 IP 192.168.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 になってしまいます。 ルーターへのアクセスはどうしたらよいですか? ご解決方法ありましたらよろしくお願いいたします。

  • PPPoEの設定が出来ない。

    WindowsXPを使用していますが、先日光接続の工事が終わり使おうと思うと PPPoEの設定が出来ずに困っています。フリーダイアルに電話しましたが解決にならず。 現象: ネットワーク接続→新しい接続を作成する→インターネットに接続する→ 接続を手動で~→次に「ユーザー名とパスワード~」を選ばなくてはならないのですが灰色に反転して選択できません。一番下の「常にアクティブ」のみ選べるような形になってしまいPPPoEの接続が出来ない状況にあります。 言葉では、わかりづらいのでリンクを… http://www.nifty.com/support/manual/hikari/support_setup_winxp_step2.htm ここの、8のところで「ユーザー名とパスワード~」を選べなくなってしまってます。もちろん、admin権限です。 電話したところでは、地域設定を変えれば選べるようになるとの事でしたがそれをしてもダメでした。メーカーに問い合わせてくれと言われたのですが自作なのでどうにもなりません。 ちなみに、以前のケーブル接続(IPなど自動取得)の方法ではネットに問題なく繋がります。 ルータの利用か再インストールしか解決策は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IPアドレス設定について

    IPアドレスを設定する場合、今まではIPアドレスを自動で取得するの設定でしたが、いろいろ勉強もかねて、手動で設定して見ました。3台のパソコンを手動で設定したのですが、各パソコンはインターネットに接続できるのですが共有でお互いのパソコンを認識しなくなってしまいました。状況はワークグループ内のコンピューターを表示するをクリックしても何も表示されません。又、別のパソコンではエラーが表示されました。手動で設定したアドレスは192.168.1.2から4でデフォルトゲートウェイは1に設定。サブネットマスクは255.255.255.0でDNSは192.168.1.1です。DNSはデフォルトゲートウェイの値を入れてます。ルーターを使用して、ルーター内にはDNSの値が入ってます。ルーターには契約書についていたユーザー名とパスワードを入力しただけでDNS等は自動で入ってました。その他は特に設定してません。独学ですがその辺のことに興味がありいろいろ勉強してますがいまいち分かりません。誰か分かりやすく詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • IPアドレス・サブネットマスクの設定方法

    モデム(ヤフー)→ルータ(NEC)→有線→デスクトップ(WindosMe) モデム(ヤフー)→ルータ(NEC)→無線→ノートパソコン(WindosXP) でインターネットをしていましたが、雷が近所に落ちてから インターネットに接続できなくなってしまいました。 症状は、IPアドレス・サブネットマスクがどちらのパソコンも 0.0.0.0となっています。 ヤフーの場合、IPアドレス・サブネットマスクが固有のものと聞きました。 教えていただきたい事は、 ヤフーのIPアドレス・サブネットマスクと Me、XPそれぞれでの設定方法です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL