オオカマキリがえさを食べられない理由と助ける方法

このQ&Aのポイント
  • オオカマキリが終齢から羽化し、えさを自分で捕れない状態になっています。
  • カマキリ自身はえさを捕らえたいという意思を持っていますが、鎌が利かないため、えさを食べることができません。
  • 生肉を与えている状況ではありますが、持続性は不明です。カマキリを助けるためのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

オオカマキリがえさを食べてくれません。

先日、飼っているオオカマキリが終齢から羽化しましたが殻をほぼ脱ぎ終え、羽を伸ばす段階のとき、あえなく落下してしまいました。そのあと迅速な処置でなんとか九死に一生を得ました。それから3日経ち、羽も綺麗に伸びましたが、脱皮失敗の体力消耗が著しいようで、えさを自分で捕れない状態に陥ってます。 今日、クサキリをカゴに入れて捕らえるか様子を見てたのですがクサキリがいるのに気づき、徐々に距離を縮めていくまでは良かったのですが鎌を伸ばす速度が遅く逃げられてしまいました。その後も何回か試みましたが同じ結果でした。カマキリ自信もえさを捕らえたいという意思はあるのですが鎌がいうことを利かないようです。 何とかこのカマキリを助けたいと思うのですが考えれる手立てが見つかりません。今は自分の手で生肉を与えてるという状態ですがこれもいつまで持つか分かりません。 こういう分野に詳しい方、何とかこのカマキリを助けるために良いアドバイスを頂きたいのですが… 回答をお待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

カマキリが餌を捕らえられないのなら、顔の前へ持っていってみては如何ですか。 動いている生き餌だと捕らえられなくても、それなら捕らえられるかも知れません。 自然に反すると言うのであれば、最初から飼うべきではありませんでしたし。

その他の回答 (3)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.4

No.3です。断っておきますが、昆虫に詳しくはないです。 Web上で調べた限り、 (1)元気が無く、その後死んだカマキリからハリガネムシが出て来ることは多い (2)水に付けると腹部を破ってハリガネムシが出てくるらしい (3)しかし、出てきた後もカマキリは天寿を全うしたケースが報告されている(No.2の方もですね) 博打ですがハリガネムシを出してやった方が、生存する確率が高い気がします。 でも、亡くなってしまっても責任は持てません。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.3

No.2の方が書かれているのは「ハリガネムシ」ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ハリガネムシ 水につけると出て来るみたいですが、宿主は死んじゃうのかな?その辺はよくわかりませんでした。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 腹に回虫が居るときは食べませんが。針金のような黒い0.5mmくらいの太さで30cmの長さのモノが入っていたことがあります。引っ張り出すと、回虫はくにゃくにゃと激しく動き、とんでもなく固くて、ペンチで潰すとゴリっと音がするくらいでした。カマキリはその後元気になりましたねぇ。

関連するQ&A

  • 羽化に失敗したトンボの羽を伸ばす裏技はありませんか?まだ生きています!

    小学校のプールからもらってきたヤゴが、1昨日の夜に脱皮したらしく、昨日の朝、トンボに変化しているのを発見。 しかし、立ててあった割り箸を使わず、虫かごの壁面をよじ登って脱皮したため、発見時には脱皮後に水面に落下した状態でした。 割り箸を差し出したところよじ登ってきましたので、 安全なところに移動してそのまま一晩様子を見ましたが、今日になっても羽が伸びません。 半分に折れ曲がったり、しわくちゃのままだったり。 バタバタと羽を動かそうとしているのですが、そんな状態なので飛べるわけもありません。 羽化のときに水分がつくとだめだという話も聞きました。いずれにせよ、力んで羽を伸ばそうとしていたときに落下してその動作を止めてしまったわけで、もうチャンスを逃してしまったのかもしれません。 軽く触ってみてもまっすぐにできるような代物ではありません。布なら霧吹きをかけてかわかす、などの技がありますが、この不運なトンボの羽を伸ばしてやる裏技はないものでしょうか。 子供の夢がかかっています。 親ばかですみませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • ひとり餌と止まり木はどうすればいいのでしょうか

    朝晩二回のさし餌をあげていますがそろそろ親が食べているような殻つきの餌を与えてと購入したペットショップの人に言われました。 明日にでも殻つきの餌を買いに行こうと思っていますが何でもいいのでしょうか…色々と検索をかけて調べましたが結局何がいいのか分からなくなってしまいました…。 今は、粟穂とふやかしていない粟玉を少し床にばらまいています。 食べているというよりは遊んでる感じですが、口にはしています。 体重は食前29gの食後33gです。 バタバタと羽を広げて飛ぶ練習?もたまにしているで止まり木をプラケースに入れるか普通のカゴに移してあげたほうがいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 青いアメリカザリガニの飼育

    ザリガニの餌で青くした青いアメリカザリガニに脱皮殻を与えると赤くなってしまいます。脱皮殻ってあげなくてもいいのですか?あげるのであればどうしたら青い状態を保てますか?

  • カマキリの脱皮

    カマキリを飼育しているのですが、脱皮に失敗し、羽がクシャクシャの状態で固まってしまいました。このまま弱って死んでしまいそうです… 何とか命をのばす方法は無いでしょうか?

  • カブトムシの飼育方法

    GWにもらった幼虫が羽化しました。 でも飼育カゴのエサも食べず、今朝見たら弱ってる感じです。これまではパッドの中にもぐっていたので放っておきましたが今朝出で来てたので確認出来ました。 飼育過程で何かまずかったのでしょうか?長いですが過程は↓です。 先ず、幼虫は1匹ずつビンに入れてました。 で、5月24日に蛹化してるのを確認し、6月6日に羽化してるのを確認してました。ただ羽化後、羽が固まってから自分でマットから出てくるとネットで書かれてたのでそのままにしておきました。 13日、1週間ぶりにビンを確認すると羽は黒く固まってましたがピクリとも動きませんでした。 死んでるのかと思いスプーンで上土を取り除いて行くと動き出したのでカゴに移しました。 そして今朝です。 やっぱり“スプーン”が悪かったのでしょうか? あと1匹、蛹化段階のヤツがいるので最初のヤツでまずかったところがあれば直しておきたいと思ってます。 よろしくお願いいたします!

  • オカメインコが餌を食べません。

    質問させていただきます。 二日前生後約三ヶ月のオカメインコをお迎えしたのですが、餌をあまり食べてくれません。 一日2回の挿し餌が必要ということで、都度作って口元へ運ぶのですが 嫌がって逃げてしまいます。(カゴの中で) ペットショップの方ももうあまり食べないかも…と言っていました。 普通の殻付きなどの餌は、私が口元へ寄せてやると食べるのですが、 それ以外はあまり食べていないようです…。 お迎えした時は餌を食べた状態で93g、今朝測ると80.5gまで落ちてしまっていました。 撒き餌や粟穂も入れていますが、やはり催促した時しか食べていません。 ケージ飼いで、網を外し新聞紙を敷いています。 止まり木に止まり、毛づくろいをしたりじっと止まっているだけでまだ鳴いたりもしていません。 まだ緊張している為餌も食べてくれないのでしょうか? 土曜日には病院へ健康診断も兼ねて連れて行こうと思っています。 すみませんがどなたかご回答、アドバイス等お願いいたします。

    • 締切済み
  • ザリガニの脱皮の失敗?について

    こんにちは。 私は平成18年秋ごろから生まれたてを貰ってザリガニを育てています。 共食いの果てに今は1匹しかいません。 頭の先から尻尾の先までで10センチはないと思います。 このザリガニが先週脱皮をしました。 この間数え切れないほどの脱皮を繰り返し、大きくなってきましたが、今回は失敗したのか脱皮殻をずっと連れ歩いています。 腹部にもやもやっとしたもので引っ付いている感じです。 殻があるので本人(というのか?)は立ち上がれずに横になったままで、大きなつめは機能していないのか動かしません。 餌を自分で探しては取りにくいようなので、口の近くの小さなつめにわざわざ持たせるようにしてやっています。 やると何とか食べます。 この数日いつか殻が外れるのかな、と様子を見ていましたが取れる気配がありません。 外してやろうかとチョット触りましたが、抵抗にあいやめました。 体力を消耗させてもだめだろうと思いまして。 これは無理やりむしってやるべきなのか、そのままにしておくべきなのか、悩んでいます。 下手にむしって何かの器官が傷んではせっかく生きているのに殺すようなものですし・・・ ちなみに、意外と元気です。 結構そのまま動き回っているようです。砂利の音がします。 けどこのままでは長生きできないと心配しています。 どなたかザリガニに詳しい方、ご助言いただけると助かります。

  • カブトムシについて。

    去年卵から育てていたカブトムシが 成虫になりました。 しかし、蛹になっていたのか わからず私が焦ってカゴを ひっくり返してしまったところ、 まだ蛹の状態でした。 これはまずいと思い 簡単な人工踊室を作り 移動させました。(8月4日) 翌日、様子を見てみると すでに羽化していました。 しかし、残念ながらひっくり返っていました。 まずいと思い直すと 外の硬い羽はもう茶色くなっていて 中の柔らかい羽は右側だけが 飛び出してしまっている状態でした。 外の硬い羽も凸凹になっていて もうこれは完全な羽化不全だと思い いろいろ調べたところ、 そのままにしておくより 出てしまっている羽を切った方が 清潔で良いと書いてあったので 早速ハサミで切りました。 最初はうまく切れていたのですが 最後少しはみ出ている部分を 切ろうとした時に誤って 右の中足を半分ほど切断してしまいました。 本当に気をつけて切っていたのですが 動いてしまって見落としてしまったようです。 ショックでショックで泣きました。 虫には痛覚がないということですが 切ってしまった時に体液が少し出てしまいました。 私の身勝手で羽化不全にさせ、 その上 正常だった足をも切断してしまい 悔やんでも悔やみきれません。 罪悪感と後悔しかありません。 そこで質問なのですが、 この子はまだ羽化したてで 加えて足を切断してしまったせいなのか うまく歩けません。 バランスが取れずに頻繁にひっくり返ってしまいます。 その度に直していますが、 時間が経てば歩けるようになるんでしょうか? 羽化してすぐに触ってしまったので、 かなり弱ってしまったでしょうか? あと、この羽化不全と中足が半分しかない状態で 無事に交尾できるんでしょうか? ちなみにオスです。 羽化不全だと長生きできないと聞き、 またツメの部分を切ってしまうと 余計に早死にすると聞いて 本当に不安です。 どうか回答の方をよろしくお願いします。

  • 7歳くらいの文鳥の元気が無い

    7歳くらいの白文鳥オスで、カゴの中ではいたって元気なのですが、カゴから出してやると、飛ぶ、というより落下して行き、その後はねを半開きにして震わせ目は薄目になってしまい、口をあけてじっとしています。 その時は、いつも嫌がるのに触っても嫌がりません。 暫くじっとしていると、段々元に戻ります。 飛べなくなってきたのは歳だからだと思うのですが、その後の状態が辛そうで心配です。どこか病気なのでしょうか? それとも、体力が落ちているのに無理をしたからそうなるのでしょうか?もう、カゴから出さない方が良いのでしょうか? 本人?はいつものつもりで飛び出して、飛べるはずが落ちてしまったのでびっくりしているようにも見えます。 見た目は至って健康で、羽もふっくらつやつやですし、くちばしもアイリングも綺麗な赤です。

  • 死が近いインコ

    2008年12月でちょうど5歳になるコザクラインコを飼ってます。 11月に卵詰まりしてしまい、獣医さんに処置(お尻から卵の一部を露出させて、注射で中身を取り出し、殻をインコの体の上から割る)してもらいました。 しかし、二日後、卵の殻をインコは自力で生みきれず、途中で産卵が止まってしまい、卵管を露出させてしまいました。 その後、9時間近く放置、獣医さんに残りの殻を取ってもらいました。 獣医さんは「乾燥しているね、、、」と残念そうにおっしゃってました。 先生はおっしゃってませんが、予後はかなり悪いんじゃないかと思いました。 殻を取り除いてから三日経った現在もインコは生きてますが、とても元気がないです。 羽の艶はなく、皮膚も乾燥しててしわしわで、じっとしていることがほとんどです。 水まじりですが糞の回数も三分の一程度で、どの糞も白い部分が無いので腎臓を悪くしたんじゃないかと思ってます。 起きると、エサを食べる(少しだけ)か、毛づくろいするのですが、羽をむしるくらい強めにするので、肌が露出してて痛々しい姿です。 このまま、たぶん、良くなることはなく、死んじゃうんじゃないかと思ってます。 できれば助かって欲しいけど、苦しまずに死を迎えて欲しい気持ちもあって、環境をもっと整えてあげたいって思ってます。 もう一羽別のコザクラインコがいますが、別のカゴに飼ってて、一日、数分だけ、状態の悪いインコに会わせてます。 両方ともとても喜びますが、数分くらいで、状態の悪い方は目をつぶって動かなくなるので、元気なインコを離します。 部屋は静かで、暖房とクリップランプで温めてます。インコが寒がることはないです。 エサと水の交換と汚れた床の処理は一日一回です。 私の勉強不足と対応の悪さで、活発でかわいらしかったコザクラインコが、今、苦しんでいるのを見ると、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もっとしてあげられることはないかなと思って、質問させていただくことにしました。 死が近いインコにしてあげられることを、喜びそうなことを教えていただいて、それを参考にしたいと思ってます。 どうぞよろしくおねがいします。