• 締切済み

アスパラギン酸のラセミ化が迅速な理由。

lupinletroisの回答

回答No.2

まず、実験室や工業レベルの数時間の反応ではなく、数万年の反応ですね。 だから、通常無視するレベルの反応機構も考える必要があります。 おそらく、たんぱく質でのペプチド結合した状態でのラセミ化でしょうか。 どの機構にしても α 位の水素の離脱が起こるのでしょう。(参考URL) アスパラギン酸が速いというのは分子内にもう一つある-COOH が加速する と考えるのが自然です。したがって、   -COOH + H+[アミノ酸] → -C(OH)2[+] + [アミノ酸]-  or   -COO- + H+[アミノ酸] →  -COOH   + [アミノ酸]- でいいのではないでしょうか。 これなら、グルタミン酸も速い方ではないでしょうか。 アスパラギン酸の方が速いのは酸性が強いためか、α水素引き抜きの中間体 が環がより安定なためでしょう。 イソロイシンが遅いのはまず疎水基であるということ。さらに枝分かれして いるため、立体的に α水素を保護の度合いが強いと考えられませんか。

参考URL:
http://www2.hama-med.ac.jp/w1d/life/sylla00/Racemi.htm
gousan_2000
質問者

お礼

有難う御座います。 酸性度も考慮に入れるとはとても参考になりました。 IleのR-基は側鎖型の官能基で疎水基である事から プロトンの受け渡しを経るラセミ化が起こりにくい 、つまりn-Leu,Leu,Ileの順で起こりにくいみたいですね。

関連するQ&A

  • 二段階滴定(計算問題)

    二段階滴定の計算問題で困っています。 炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウムの混合物がある。この試料の組成を調べるために、次のような2段階の滴定実験を行った。 試料を15.0g秤量し、水に溶かして1.00Lの試料水溶液を調製した。 この試料水溶液10.0mlをビーカーに取り、指示薬としてフェノールフタレインを適量加えた後、濃度0.100mol/Lの塩酸を徐々に滴下したところ、32.0mL加えたところで、1回目の中和点に達した。 さらに、指示薬としてメチルオレンジを適量加えた後、同じ濃度の塩酸で適定を続けたら、5.00mL加えたところで、2回目の中和点に達した。試料15.0g中に含まれる塩化ナトリウムは何gか。 この実験で10.0mL中に炭酸ナトリウムがa[mol]、水酸化ナトリウムがb[mol]あったとすると、 1×a=1×0.100×5.00/1000 a=0.000500mol 1×b=1×0.100×27.0/1000 b=0.002700mol これから元の試料水溶液1.00L中には炭酸ナトリウムが5.30g、水酸化ナトリウムが10.8gとなり、もとの15.0gを超えてしまいます。 どうかよろしくお願いします。

  • ラセミ化

    (S)2ブタノールを希硫酸中で放置すると徐々にラセミ化する。 そうなのですが、それはなぜですか? アルコールと希硫酸がどの様に反応するのかわかりません。 スルホン化ではないし、わからないです。教えてください。

  • ラセミ化

    光学活性な2メチルシクロヘキサノンを塩基や酸水溶液で反応させると、ラセミ化が起こりますよね? なぜラセミ化が起こるのでしょうか?

  • ラセミ混合物であるかラセミ化合物であるか・・・

    ある化合物のラセミ体結晶がラセミ混合物であるか、あるいはラセミ化合物であるかを赤外スペクトルによって判断できるようなのですが、どのような原理でわかるのでしょうか・・・? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ラセミ体について

    求核置換反応で、カルボカチオンがなぜアキラルなのかが分かりません。三角形構造だとアキラル(左右性がない)なんですか? また、なぜラセミ化すると光学不活性になるのですか? 簡潔に教えてもらえると嬉しいです。

  • ラセミ体とは・・

    こんばんわ。 早速ですが、教えて下さい。 ラセミ体ってなんですか?? ネットを使って色々調べましたがいまいちよくわかりません。 どなたか 詳しく教えて下さい。

  • アスパラギン酸は有毒?

    アスパラギン酸は栄養ドリンクに入っていますが、以下のサイトによると有毒だそう。本当でしょうか?http://lazytongs.at.infoseek.co.jp/britannianherbal/herbs.htm

  • ラセミ体フェニルアラニンとラセミ体のアスパラギン酸

    のジペプチドの組み合わせですが答えは24種類になる解答でしたが フェニルアラニン(F-F)の組み合わせ4種類 アスパラギン酸(A-A、A-A')の組み合わせ8種類 アスパラギンとフェニルアラニンの組み合わせ(F-A A-F)8種類 ここまでは理解できたんですがアスパラギンの側鎖の組み合わせで A'-Fの4種類でF-A'ができないというのがわかりません お願いいたします。

  • ラセミ体・メソ型

    酒石酸を例として、ラセミ体、メソ型について説明せよ。 という問題で、どのようにラセミ体とメソ型を酒石酸につなげればいいのでしょうか??ラセミ体は鏡像異性体の1:1混合物(光学不活性)。dl、±で表す。メソ型は、分子内に対称面があり、鏡像異性体が同一物になる。 ここまでしかわかりません。。おねがいします。

  • アスパラギン、グルタミンはなぜ中性を示すのか。

    アスパラギン、グルタミンはなぜ中性を示すのか。 アスパラギン、グルタミンはアミド結合をもっていますが、 カルボニル基が窒素上の電子を吸引して、共鳴効果によって 窒素からH+が離れやすくなって 酸性を示すのではないかと考えたのですが、 なぜ「中性アミノ酸」なのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願します。