• 締切済み

相手目線の鍛え方とは

今年から社会人の者で、現在研修の一環として、模擬提案書の作成に近いことを行っています。 途中レビューを受けるのですが、「相手に伝わらない(相手が理解できない)資料になっている」と 指摘を受けます。 つまり、相手目線になれていません。 相手目線(=客観的な視点)を持つにはどうすればよいでしょうか? できればその場しのぎではなく、今後も継続してその能力を向上させていける方法が知りたいです。 回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

お金を出して、商品を受け取る立場で、満足出来るか? を考える。それ以外は無いと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外資系企業の目線の厳しさ

    中途採用での企業側の目線が近年厳しくなっているように思えます。実は私は過去1回、外資系IT企業から解雇されています。理由は「予算未達成」です。もう1社も今、まさしく解雇通告を受けているところです。理由は「当社のレベルにスキルは達していない。」「他社でのキャリアを強制的に検討させるために解雇する。」です。(退職勧奨を断ったところ、解雇してきました。) 自分としては、短期・長期両面で売り上げ向上のためにサービスの向上や製品の改良の提案など社内・社外両面で努力してきたつもりですが、会社側が成果が出るまで待ってくれないまま退社させられました。1社目は9ヶ月。2社目が11ヶ月でまだ現職ですが、いま世間を騒がせている某大手です。セールスのサイクルは1年を軽く超える製品・サービスを扱っていました。 新卒で入社した会社は倒産でもう存在しないので、ある程度割りきれますが、外資ITは冷酷で非情です。 世の中は実際、ここまで厳しいのでしょうか?私だけ能力がないのでしょうか?

  • 企画や提案を相手にうまく伝える術を学びたい

    ここ1年ほど、企画提案営業をやることが多くあります。 クライアントのヒアリング→企画提案提出とやるのですが、自分で言うのもなんですが、 お客さんにとってメリットのある提案内容を持っていけていると思います。 しかしいざ提案段階になると、相手の顔色が悪くなってきたり、想定していない反論や質問をされると、 提案の途中で何を言っているのか、自分が他人になってしまったような感覚に陥り、 後半は何を言ったか覚えていないほど重症です。 相手が合いの手を入れてくれる時はテンポよく、かつ自信を持って商談できるのですが、 一人で15分以上話すプレゼンなどは最悪です。話している途中にも「あ~、こんな話しても意味ないのにな」なんて考えてしまい、 またそれが悪循環のきっかけになってしまいます。 で、結果提案ポイントもちぐはぐになって、自信もなくなって時間だけが経過し、終わってしまうことが多々ありました。 そこで質問なのですが、そういう折衝能力を身に着けるのに良い方法があれば教えてもらえませんでしょうか。 申し訳ありませんが、 ・お客さんに教えてもらう(これは全くの正論だと思いますが、もう1年もやってこの結果なので、違う方法を探りたいのです) ・上司にロープレしてもらう(社内には提案営業がいませんし、甘えが出て論破してしまうので‥) のはナシでお願いできればと思います。 書籍やWEB/実地セミナー、メルマガ、研修/交流会、為になるものなら何でもOKです。 ヒントだけでも得られれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

  • トーク力

    40才の派遣社員の男性です。 彼女が欲しいです。 トーク力を向上させるにはどうすれば良いでしょうか? 過去に本やら高額のDVDやボイストレーニングのスクールに通ったのですが ダメでした。 顔の表情が豊かになればとか言いますがその場しのぎです。 雑学や知識のボリュームを増やしても、いざというときにの会話に出てこない・・ 意味がありません・・ トーク力は生まれ持った能力として諦めるべきでしょうか? 話がつまらない人間はプライベートでは誰からも相手にされません。 回答宜しくお願いいたします。

  • 【懸賞&通販好き女性の皆様】 どんな商品なら応募したいですか?

    いつもお世話様です。 通販品をレビューするサイトを運営していますが、 アクセス数の向上(一時的でも)と、マーケティングの勉強を兼ねて、 プレゼントを企画しています。 ですが、どうしても目線が男性寄りになってしまうためか、 女性に喜ばれるプレゼントが思い浮かびません。 そこで、「皆様だったら何が欲しいか?」を 教えて頂けませんでしょうか? (カタログ通販やネットショップングに興味がある女性をターゲットにしています。) 【条件は以下の通りです】 ・商品単価の上限は4000円以内で ⇒ 最低でも、10名様以上を当選数として設定したいと考えております。 ・商品をイメージできるアドバイスを頂ければ嬉しいです。 ⇒ 例えば「コスメが良い♪」という ジャンルのご提案は、範囲が広すぎるかな…と。^^; 宜しくお願い申し上げます。

  • 物事をロジカル(論理的)に考えること

    よろしくお願いします。 良く「ロジカルシンキング」というキーワードで 沢山の書籍などがあると思います。 「実際にそれを業務でどう生かすか」、について 私の中でまだ非常にモヤモヤしています・・。 上題のとおりなのですが、「物事をロジカルに考える」とは 具体的にはどういった考え方を取ることを言うのでしょうか?。 (漠然とした質問ですみません) 書籍などでは、「論理的に考えることができる」と以下の 成果が出せるようになるとありました。 ・主観ではなく客観的な視点から考えることができる ・数値や実績値に基づく、仮説や推論を立てることができる ・結果だけで無く、それに至った経緯や理由を、相手を納得する説明ができる 今の職場がこういった報告や資料作成を求められる、職場なので こういった考え方ができるようになるよう、訓練したいと考えています。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 人と話すときは相手と目線を完全に合わせるべきなのでしょうか?

    アルバイトの面接等の時はずっと完全に相手と目線を合わせるべきなのでしょうか? 目線が完全に合ってしまうのは気まずく、不自然な感じがするので、相手のあごの辺りをずっと見ていてもいいのではないかと思うのですが、それでは人と話す態度として失礼なのでしょうか? あごの辺りを見ているのでは、相手から見て私が視線をそらしているのがわかってしまうでしょうか?

  • 相手からの交際の申し入れを保留しています。

    何点かあったうち、いくつかは友人の助言もあってはっきり言ったら改善され解決したのですが、答えが出せない大きな点があり、皆さんのお力をお借りできたらと思いました。 1.相手より、付き合いたいと言ってきてまして、問題がなければそれに応じることはこちらとしても同じ気持ちです。今は付き合いを前提として会ったりしています。 2.その相手の家には、元彼が同居しています。 3.その元彼には現在交際している相手がいるということです。 4.一緒に住んでいる二人は良い友達関係となっているようで、よく同じ趣味で盛り上がったり遊んだりしているようです。一部同行させられ、元彼の彼女に会ったりもしています。 5.私の付き合いをしようとしている彼女は、元彼の事を、○たん、と呼んでいます。 6.何かというと、会話に「○たんが○○って言ってるから」「○たんならこうだから」「○たんに相談してみるね」など、何かとデート中でも元彼とメールで連絡を取り合ってたり、普段の会話で比較文言が出たり私と二人で会話している時にお互い自宅にいて、向こうは元彼といるようで筒抜け会話をしていて、二人の会話なのに○たんが加わってきています。 7.こちらの質問を書く直前にあった事例ですが、ほんの少々離れたところへの旅行を提案され話を進めていたら元彼にも声をかけると言ってきました。ちなみに近所以外で出掛けるのは初めてです。 8.同じく、彼女の趣味への付き合いの意味でと、ある所に(デートの一環で)今度買物に行こうか、と話していたら、彼女の都合で私とは別々の行動時に彼女は彼女で、私は私であるものを買いに行ってこようか、と言い出し、上記のように思っていた私が「え?一人で行くの?」と言うと、「うん。だって○たんは興味ないから」と言ってきました。 私が色々な意味でいけないところもあるのかもしれません。また彼女は悪気があるわけではないと思うのですが、いくら彼女と彼女の元彼が恋愛関係が解消しているとはいえ、私にとっては付き合っても彼女の元彼に何かと振り回されるのか、と思うと答えに躊躇します。 なお、彼女の家は、彼女の持ち家というか購入したマンションだそうで。はっきりは聞いていませんが、自宅の管理権限は何故か彼にあるようです。また、これもはっきり言ったわけではないですが、気遣って「同居に関しては、関係が解消してるのは俺は理解できるけど、周囲はあり得ないって言ってるかな。」って言ったら「やっぱり気になるよね。でも追い出すなんてことは私には出来ないし・・。」と言っていました。 客観的に見るとはっきり回答を出せそうな事なのですが、私が世間を知らないとか気にする事ではない、という部分があるといけないと思い質問を出させていただきました。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします。

  • 安らげる場所・・・

    安らげる場所・・・ 今恋人未満の関係の男性がいます。正直相手には彼女がいて、私は気の合う同僚として 少し線を引いて付き合ってきました。 ですが、初めはお互いに気持ちが通じているのがわかっており、ただ私から同僚として。。 っと、友達の様な感じでいまは過ごしています。 ですが定期的にご飯にいくのですが、回を重ねる事に、自分に厳しく仕事・プライドも 高いのですが、弱音を吐いたり、あと酔った時は頻繁に電話をしてきます。 この前、「一番ここが安らげる・・癒されるな」と言われました。正直どこかで彼女は? っと思うのですが、安らげたり、癒されるのって彼女の存在だと思うのですが、 女友達でも安らげたりするのでしょうか?なので、私が辛い時もかけつけてくれますが、 最近は自分の悩みも口からでるようになりました。。男性の気持ちがわかりません。 そのような事ってありますか?客観的な視点でご意見をお願いいたします。

  • 目線が合ったとき、目線をはずさない

    みなさん、こんばんわ。タイトルの件で質問させてください。 会社で、少し気になる事務の女性がいます。そのひととは、あまり話したこともなく、オフィスの廊下で時々会って挨拶する程度の仲です。 そのひととは、廊下であったときに(歩きながら)目が合うときがあるのですが、大体目があうと、相手からは目線をはずすことはなく、自分のほうが気恥ずかしくなって目線を下にはずしています。 こういった場合、多少は脈ありのなのでしょうか。 また、目が合ったときはニコっと笑うくらいの余裕があったほうがいいでしょうか。 あと、目線が合うって、皆さんの場合、どれくらいの時間をいいますか?ちらっと目があったくらいでしょうか。人それぞれ、いろいろな場合があるでしょうが、皆さんの意見をお聞かせ願えれば大変ありがたいです。 ちなみにそのひとと普段話す内容は、仕事も違うので他愛もない世間話程度です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • エントリシートの添削お願いします。

    [学生時代がんばったこと]600字 私は大学から元々興味のあった中国語を本格的に勉強しはじめました。中国語は発音の声調が非常に複雑で、中国語が難しいといわれる所以です。私もまったく聞き取ることができませんでした。当然、リスリング問題なども解くことができるわけもなく、何度も挫折しそうになりました。 そこで、どうすればいいか考えた結果、大学の中国人講師の特別講義を受講することにしました。できるだけネイティブの発音を聞くことでまず中国語に慣れようと考えました。また、講義の後残り、先生と世間話や一緒に食事に行くなど積極的に話をすることで自身の発音力も向上させることができました。 このような努力が実り時間はかかりましたが、何とか徐々に聞き取ることができるようになりました。 そして、大学の講義と並列に学習して、昨年新HSK筆記5級、口語中級を取得することができました。行き詰っても諦めず、継続していくことは大事なことであると改めて身に染みました。夏までに筆記6級口語上級を取得出来るよう努力を続けていきたいと思っています。 また、更なる語学力向上のため、1人旅行や短期留学を行いました。 現地の人と触れ合うことで、価値観の違う異文化性格や考え方を考慮し相手の立場で物事を多角的視点から考えることで、自分を成長させることができました。 この経験を生かして、これからも相手の見地で考える姿勢と、自発的に成長機会を作る努力を継続していきたいと思っています。 あんまり文章を書くのが得意ではないのでおかしいと思いますが、具体的に悪いとこを指摘してもらえると助かります。 厳し目でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換した直後なのに、その案内が消えない。接触不良と思い、廃トナーを右に寄せたり何回か試しているが、すぐに表示される
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBです。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう