• ベストアンサー

PMTCの機械の名前はなんていうんですか?

good-good-goodの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

歯科医師です。 基本的に保険診療とは病名(歯周疾患など)がついて治療として歯石除去などをする治療行為に保険点数が支払われます。 PMTCとは予防的に行う清掃なので保険適応されません。 おっしゃっている機械、道具ですがマイクロモーターハンドピースと文字通りラバーカップですね。作業は機械的歯面清掃です。 保険診療でやる場合は制約が多いです。必ず検査(レントゲンやポケット測定)が必要ですし、歯石除去した面を再付着防止でフッ素と研磨剤などで表面を平にしますが一回の診療で全ての歯石除去は出来ません。最低2回の通院が必要です。 またワンクールの歯周病治療が終了したら間が最低でも3ヶ月空いていないと保険での清掃は始められません。制約は多いんです。

rubberdam
質問者

お礼

なるほど、保険にはそのような制約で行っているのですね。 名称もわかりました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • PMTCとエアフローの違い

    こんばんわ。 いろいろと調べてみたら分からなくなってしまったので、ご存知の方、教えてください。 <(_ _)> 以前住んでいた近所の歯医者さんで、歯のヤニとりをお願いしたとき、海水の何百倍?!というくらいしょっぱいものを吹き付けてヤニ取りをしてくれました。 ものすごくきれいになって感動!!したのですが… そこから引っ越してしまい、通えなくなってしまったので近場で探そうと思ったのですが… 1.呼び名が「エアフロー」と「ジェットクリーニング」と2つ出てきました!(^_^;) どちらが正しいのでしょう? 2.あと、呼び名を探していたら、「PMTC」というのも出てきたのですが、これは何でしょう? 3.私が体験したしょっぱいのとPMTC、どちらが歯にはよく、きれいに汚れを落としてくれるのでしょうか? 名前がわかれば、後は電話でやっているかどうか聞いてから行こうと思っていますので、教えてください。 よろしくお願いします!((。´・ω・)。´_ _))ペコ

  • pmtc治療について

    当方喫煙者で、歯に付着したヤニの影響なのか歯の色のくすみが気になり始めました。 歯石も少し溜っているようなので、歯科医院でPMTC治療を受けようと考えてます。 調べてみると自宅の近所に3か所ほどPMTCを扱っている歯科医院があるのですが、 何処にしようか迷ってます。(口コミで決めようかとも思いましたが、口コミがなくて・・・) 受けたい治療は、(1)ヤニ(着色)の除去、(2)歯石の除去です。 歯科医院によって(使っている機械とかで)、治療の結果は左右されるものなのでしょうか。 また、治療にはどのくらい通院するものでしょうか。仕事が忙しいので、例えば2回(上下)に 分けてとか可能なのでしょうか。 費用ってどのくらいかかりますか。

  • PMTCと歯石とりは別物?

    PMTCと歯石除去を受けようと調べているのですがPMTCは歯石とりも含むんでしょうか?PMTCは強力電動歯ブラシで歯の表面を磨く、歯石除去は人の手で針金みたいな器具で歯と歯茎の隙間をけずるという認識で両方やってもらいたいのですがこれで合っていますよね・・? 審美歯科サイトでは含むのかの記述がなく、また保険の歯石除去は6回に分ける等もあったので2件歯科電話したのですがハッキリした解答が貰えませんでした。できれば両方を一軒の歯科でサクとやってもらいたいのですが一般的な施術期間や費用というとどんな感じになるでしょうか?

  • 歯を白くする機械の名前

    先日、数年ぶりに歯医者にタバコのヤニを取りにいったんですが、その時に ジェット水流みたいなしょっぱい液で、歯が真っ白に綺麗になって感動したんですが、 (1)この機械の名前はなんと言うのでしょうか? (2)原理はどんなものでしょうか? (3)定期的にやってもらっても歯を傷める事はないのでしょうか? 以上、分かるとこだけでも結構なので情報お持ちの方宜しくお願い致します。

  • 不審な歯医者の料金

    今通っている歯医者のことですが、診療代が異様に高いのです。 ちょっとした検診でも5千円くらいかかり、どういうわけか歯の型を取る時もなぜか同じ場所を2回とります。そのたびに1万円くらい(今日は1万3千円)かかってしまい、不審な思いを抱くようになりました。義歯を作るのに型を取るのは分かりますが、「今日はおおざっぱな型を取って、次回は精密な型を取ります」と言われました。 なぜ同じところを2回も型を取る必要があるのでしょうか。次回に精密な型を取るなら、今日取った「おおざっぱな」型は何のためにあるのでしょうか。それなら最初から「精密な」型を取ってくれればいいように思います。この歯科病院は行くたびに1万円近く取られるので、毎回歯医者にお金をせびり取られているような気がします。もちろん保険診療の範囲内です。 別の歯医者に変えようかとも思うのですが、この病院は夜10時まで診療しているので、会社帰りに寄れるので、つい頼ってしまいます。 それにしてもちょっとした診療でも数千円かかり、型取りはなぜか2回取られ、これが正規のやり方や料金なのか疑わしくなってきました。 歯の診療に詳しい方からのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • プロフェッショナルクリーニングについて

    プロフェッショナルクリーニング(以下PMTC)やったことある方いますか? 効果はどうでしたか? 私は歯がかなり黄色いです。 しかし、年に2・3回くらいのペースでクリーニング(保険適用のもの)を受けています。 先日、審美歯科でPMTCを薦められました。 かなり歯垢がついているとのこと。 普通のクリーニングで取れないものが、PMTCをやることでそんなにきれいになるのでしょうか? 他のサイトを見たら、「私の行ってる審美歯科はPMTCばかりすすめてくる」という投稿がありました。 私のイメージでも、美容外科医や審美歯科医は保険の効かない高価な治療を、かなりすすめてくるイメージがあります。 例えば、美容外科に行けば、特にチェーン店系ではカウンセリングのその日に手術を決めさせられそうになったり。 確かに歯はかなり黄色いですし(何件かの歯医者で「タバコ吸ってる?」と言われました)、歯茎もはれて炎症を起こしている感じがなおりません。 歯磨きは、歯間ブラシなどを用い、教わったやり方で比較的丁寧にやっているつもりです。 普通のクリーニングと比較して、ちゃんと効果があるのなら5000円~2万程度のPMTC代は惜しくありません。ちなみに、料金に幅があるのは「高いから丁寧にやってくれる」ということでもないんですよね? よろしくお願いします。

  • PMTCについて、情報をお願いします

    虫歯を防ぐため、PMTCを受けたいと思っています。 バイオフィルムという、自分では取ることができない 歯垢のかたまりを取って頂け、 虫歯の発生・進行が無くなるとのことでしたので (間違いでしたら、ご指摘お願いします) とても期待しています。 しかしはじめての治療で、不安もあります。 自分でも調べましたが、分からない部分が多く、お力をお借りしたいと思い投稿しました。 ・PMTCは歯医者さんによって質が違いますか?その違いは大きいでしょうか?(目的はバイオフィルム除去です) 選ぶ基準などはありますか? ・数日程度の知覚過敏や痛み、少量の出血は許容範囲です。 (私が調べたところ、この程度しかわかりませんでした) しかし、歯磨きを強くしすぎると歯が薄くなる、と指導を受けたことがありますが、 こういったことはPMTCでも起こりますか? 歯茎がずっと下がるなど、 何らかの恒常的な悪影響は考えられますか? ・詰め物をしていますが、取れることはありますか? 取れた場合、治療はどのようになるでしょうか。 ・私は20代前半ですが、PMTCに関して年齢を考慮すべきことは何かありますか? 最初の治療で問題が無い場合、虫歯を防ぐため半年~1年に一回 PMTCを受けていきたいと考えています。 上記以外に、PMTCを受ける前に知っておくべき情報がありましたら、 どうかお願いします。

  • レジンの強度

    行った歯医者にしつこく保険外診療をすすめられたのですが、保険の範囲内で白い詰め物でと押し通し、奥歯の詰め物にレジンを入れてもらったのですが、捨てぜりふのように「2,3年しかもたないから!」といわれました。これって本当ですか? (保険の範囲内でというとすごく機嫌が悪くなったので、なんかいい加減な治療されてそうで心配...こういう医者も野放し?)

  • 歯科治療の機械について

    今日虫歯の痛みで歯医者に行きました。麻酔をかけ、歯をドリルで削り終わった後に、 (私が治療している歯は右側です) 左側の唇に釣り針のようなものをひっかけ、先生は何かピロピロ音の鳴る機械?メーター?を見ながら、針金のような細い金属を私の歯茎の中に差し込み、ゴシゴシ動かしていました。この作業はなんの治療なんでしょうか?? 歯の中の深い所の治療なのは分かりますが、一体なにをしているのか気になります。 分かりやすく教えて下さい。

  • 「歯の清掃」と称して何度も(多いところでは歯の清掃だけで6回も)

    「歯の清掃」と称して何度も(多いところでは歯の清掃だけで6回も) 通院させる歯科もありました。 逆に歯の清掃はたった2回ですむところもありました。 同じ月(短期間)で終わりそうな治療の場合でも、 翌月にまたぐ形にしようとする傾向があるように思います。 「来月は仕事が忙しくから毎日通って 今月中に歯の清掃をすませたい」と言っても、 「週1回のペースで通ってください」みたいなことを言われて困って 疑問を感じてその歯医者に通うのはやめました。 他の歯医者でも似たような経験があります。 しかし、歯医者によっては「歯の清掃」は2回ですむところもあります。 以前、某新聞の読者のお便り欄に 「歯科医で歯の清掃だけのために6回も通わされ費用が多額にかかり不満」 っていうお便りが載せられてるのをみたこともあります。 (それに対する回答は載ってませんでした) 通常なら歯の清掃だけなら2回ですむと思います。 また清掃の間隔も年1~2回でいいはずで、 3ヶ月おきに自宅に「歯の清掃をしましょう」っていうハガキがくるのにも 疑問です。またそのハガキ代を患者に請求する歯医者もあって 不満や不信感を感じました。 歯の清掃だけで歯医者に何度(5~6回とか)も通わせる理由は何でしょう? 専門的なことでなくても 想像で答えてくださってもかまいません。