• 締切済み

戦国時代の鎧や兜を試着したい。

タイトル通り、近畿県内で戦国時代の鎧や兜を 試着できるところを探しています。 子供から大人まで試着できるところを知りませんか? (せめて、子供だけでも・・・) 夏休み中に体験させてやりたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

近畿からはちょっとはずれますが、岐阜市歴史博物館で可能です。但し、甲冑は子供だけみたいですね。

参考URL:
http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/
finetop2
質問者

お礼

こんにちは、KON1701さん。 HPでは、織田信長と斉藤道三の装束を試着できるみたいですね! 戦国時代だけでなく、いろんな時代を体験することができるようですね。 一度、行ってみたいと思いました。 ありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

京都の映画撮影所である、太秦。 ここでは戦国武将の衣装を着付体験できます。 http://www.kouzu.jp/busho/

finetop2
質問者

お礼

こんにちは、morino-konさん。 京都太秦の試着はゴールデンウィークに試着しました。 説明不足で、ごめんなさい。 もっと他にご存じないですか? morino-konさんも武将コスプレ好きですか? ありがとうございました。

回答No.1

伊勢 安土桃山文化村で、戦国時代のコスプレ体験ができたと思います。数年前のことなので、現在でもやっているかどうかは分かりませんので、もし行かれるなら、事前にお問い合わせください。

finetop2
質問者

お礼

こんばんは、bluestorm666さん。 伊勢 安土桃山文化村のHPも拝見しました。 試着はどうか分かりませんでしたが、いろんな体験ができるようですね! むか~し昔、伊勢戦国時代村っというのがあったような?なかったような? 桃山城の見学も兼ねて、是非行ってみたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦国時代の鎧が着てみたいのですが・・・

    鎧や兜を試着してみたいのですが。。。 (子供用ではなく) 私は愛知に住んでいるので出来たら近場であるとうれしいのですが。 宜しくお願いします。

  • 戦国時代の鎧は灯油をかける攻撃に弱かった?

    他の方の質問を未定的になりました。 戦国時代の武士が甲冑を着た状態で、 たとえば敵軍の灯油かけて火をつける歩兵部隊に襲撃されるとして、 ヨロイを脱げば仕切り直しでは? よろいを着ず皮膚に引火するよりは鎧が引火してそれを放棄する方が良くないですか? 現代で機動隊の盾は火炎瓶対策なんですよね? 自衛隊の火炎放射器でもなければ敵軍の油の保有量には限界があるはずだから、 一発目を防いだらどこかで補給するまでガソリン攻撃は使えません。 だったら一発目を確実に防いで可燃性液体の予備がなくなって逃げる敵を追いかけて棒で殴ればこっちの勝ちでないですか? ヴィンランドサガで砦の守備兵が攻めてくる歩兵にお湯をかけるシーンがありましたがその状況も鎧があったほうが有利じゃないですか? 詳しい方がいたらお願いします。

  • 戦国武将の兜・前立てについて

    先日の「世界一受けたい授業」でトンボの前立てやカニの前立て、ハマグリの前立ての兜が紹介されておりました。 昔から戦国時代が大好きなので、誰の兜なのか早速調べてみたのですが、イマイチ詳細がわかりませんでした。 変わったものでは直江兼続の愛や伊達成実のムカデ、黒田官兵衛のお椀なども有名ですが、確かどこかでサザエの前立ても見たような気もします。 これら、トンボ、カニ、ハマグリ、サザエの前立てが誰の兜の前立てだったか、教えて下さい。 他にも珍しいものがまだまだあった様な気がしますが思い出せません。 なので、こんなのもあるよ的なのも教えて下さい。 武将名つきだと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 戦国時代の髪型

    皆さんお時間いただけませんか? 戦国時代の武士は、兜を被ることから頭皮の蒸れを嫌って、ちょんまげ姿がほとんどだそうですが、村人や職人さんはどんな髪型だったのでしょうか?僧は丸坊主みたいですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本刀で兜を真二つにすることは出来ますか?

    映画「待ち伏せ」の中で、 戦国時代の侍が刀の鍛錬中、板の上に置いた兜を真っ二つに 叩き割るシーンがありました。 剣の名人であればこのようなことが可能なのでしょうか? また兜といえば鉄兜と思ってしまいますが、当時兜はもっと やわいものだったのでしょうか? このような試し切りは実際に行われたものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦国時代の時計の数え方

    タイトル通りなのですが、戦国時代の時計の数え方について教えて頂きたいです。私が詳しく知りたいのは、一時や二時などの時のことです。知っている方がいらっしゃいましたら、24時間全て教えて欲しいです。勿論、この時間はこうやって言うなど全てじゃなくても構いません。宜しくお願いします;

  • 戦国時代の髪型

    皆さんお時間いただけませんか? 今、大河ドラマを見てて思ったのですが、戦国時代の武士は、兜を被ることで頭皮が蒸れるのを嫌って、チョンマゲの髪型にしていたと聞きます。ところが、大河ドラマの武士は髪を茶筅のように結ってはいますが、おでこより上が剃り上がって(月代)いません。ドラマであるがゆえなのか、ドラマのような髪型をしていた武士もいたのでしょうか? また、職人や町人はどんな髪型をしていたのでしょうか?戦国時代の武士や職人・町人の髪型に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代を生んだ原動力

     新しい「時代」が生まれてくる背景にはいろいろあると思いますが、一言で表現すれば、「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」ということではないかと思います。  それで、戦国時代が生まれてきた背景を知りたくなりました。  タイトルは「戦国時代を生んだ原動力」としましたが、「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」という前提に立って、戦国時代を生んだ「それまでの体制のあり方の不都合」というのは何だったのか???ということを教えて下さい。  なお、質問の「それまでの体制のあり方に、何か不都合が生じてきた」という見解に対する「異論」でも構いません。

  • 徒歩侍の鎧について

    戦国時代に徒歩の侍が着てたちょっとした鎧はどう言う武器に役立ったのでしょうか?結構槍刀にもテレビではやられてる感じですか。

  • 戦国時代の身分について

    今、戦国時代などの日本史について調べています。 歴史は苦手で最近調べ始めたばかりなのでまだまだ分からない事だらけですがよろしくお願いします。 身分は 将軍<大名<武将 って感じであってますか? 大名の部下にあたる役職はなんですか?武将ですか? 殿様とは何ですか? 戦国時代に存在していましたか? 今でいうと、将軍が総理大臣で大名が県知事みたいなかんじですか? 全く分かっておらず、すみません…