• 締切済み

親知らずを抜く。

so-tyannの回答

  • so-tyann
  • ベストアンサー率39% (138/350)
回答No.5

どうも! >血が出ていたので→歯肉炎、もしくは歯槽膿漏の疑いですね。 >家系的にも虫歯→骨の栄養素材を摂取しましょう。もしくはサプリメント、甘い食材を少なく!→食後歯磨きですね!  太陽に近い照明球→、ビタミンD皮下光成・カルシウム 吸収の促進など(市販されています。ネット検索→『太陽と同じ効果 の 照明球』) >親知らずは奥歯ですね。上第三大臼歯(下の場合下第三大臼歯)医者は略して右上8番と言う場合が多い。  どなたかがすでに書いている通り、切断後に根元を抜歯です。麻酔しますからその時は痛みありませんね。  麻酔が切れると若干痛みますね。我慢できる範囲ですよ! >今も親知らずではない歯が親知らずに押されてる感じに痛いのですが。→8番親知らずは水平で、7番奥歯押しますので  その部分に病的症状が出ますので、菌が奥歯の根元まで浸蝕される前に治療すべきです。 お大事に!

noname#161803
質問者

お礼

遅れました。詳しくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左上の奥歯(親知らずではない)を抜くことについて

    左上の奥歯(親知らずではない)を抜くことについて 硬いものを食べると左奥の奥歯(左上の親知らずの隣の歯)に重い痛みのようなものが軽くあったので、先日歯医者に行きました。 (今日現在その痛みはありません。) 歯医者で歯のレントゲンを撮ってもらったら、その奥歯の虫歯がかなり進行していると言われました。 この奥歯には2~3年前から虫歯があって、器具が入らないようなところに虫歯があるのでこのまま様子をるしかないと言われていました。 いつかはその歯を抜くことになるだろうとも言われていました。 そして今週末にその歯を抜くことになりました。 私の歯は受け口(下の歯全体が少し前に出ている)なので、奥歯がうまく噛み合っていないということなのです。 噛む時にこの抜く歯と対になる下の奥歯は位置がズレていて(上の奥歯の真下に下の奥歯がない)、上の奥歯は実際噛む時に意味をなしていないそうです。 そして、この歯を下側で受ける歯が無いため、この上の奥歯は伸びてしまっています。 その奥歯を抜く日が迫ってきて、よく考えてみると、本当にこの奥歯を抜いていいものなのだろうか?とえてしまいます。 親知らずなら抜いてしまうのですが、親知らずではなく永久歯です。 それを抜くと、その部分にスペースができてしまい、穴があいてしまい、 食べカスが詰まって歯茎の病気になったり、 その奥歯を抜いたことで歯並びが悪くなってしまったり、 いろいろ心配になってきています。 ちなみに今月末から海外旅行に行くので、その前に治療をしておこうと思っていたのですが、 歯を抜いたことで痛みが出てしまうのではないか?という心配もあります。 その歯は抜くべきなのでしょうか? 抜いてしまったらもう元に戻せなくなってしまいますので、その歯を抜かずに治療する方法は無いのでしうか? 詳しい方、経験のある方、 この場合どうしたらいいのか良きアドバイスをいただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 親知らずを抜いた方がいいですか?

    先月、奥歯の奥にあった親知らずを抜きました。 その歯は虫歯になっていたので、そのままにしていてもゴミが溜まるだけなので、不衛生だと判断し抜きました。 実はその反対側の奥歯にも親知らずがあります。 レントゲンを撮ったら真横に生えていました。 今その歯は虫歯ではありません、しかし、このままではいずれ反対側同様、奥歯との間にゴミが溜まり奥歯もろとも虫歯になってしまうので 歯医者さんは抜いておいてもいい、と言ってます。 この場合の判断として、抜いた方がいいのか?それとも、虫歯でもない歯は、親知らずと言えども無闇に抜かない方が良いのか・・・・ アドバイスお願いします。

  • 歯並びと親知らず

     こんにちは、高校三年の女です。   わたしは、小学校の高学年で上の親知らずが二本とも生えてきました。そのせいかは分かりませんが、前歯が一本だけ前に押し出されています。下の歯も、上の歯に遅れて、立派に生えてきました。今じゃ上の親知らずも下の親知らずも、横の奥歯と見えている長さが大して変わりませんし、向きが横に向いているわけでも無く、綺麗に生えています。  しかし、下の前歯の一本が、後ろに押し出されてしまいました。下の前歯は、親知らずが立派に生える前までは綺麗に並んでいたのですが、だんだん後ろに押し出されてきたので、これは親知らずのせいではないかと思っています。前歯が一本出てきたのは小学校の頃なので、慣れてしまい、今までは歯の矯正をしようと思っていなかったのですが、高校生になって、歯並びが悪いことを恥ずかしく思い始めました。  親知らずは痛みもなく、虫歯が出来ているわけでもなく、不自由に思うことは無いのですが、親知らずが生えてきたことにより、前歯がはまりきらずに前に押し出されているので、歯並びを治すためには親知らずを抜かなければいけないのでしょうか?  歯医者には定期検診で何度も通っていますが、歯の矯正を勧められたり、「親知らずを抜いた方が良い」と言われたりしたことはありません。親知らずの抜歯は痛みを伴うと聞いたので、矯正の病院に行って、親知らずを抜いた方がいいと言われることが怖くてなかなか行く勇気がもてません。  長くなりましたが、ご回答、よろしくおねがいします。

  • 親知らずは抜くべきか

    親知らずは抜かないとダメなのでしょうか? 右下の奥の歯が1年くらい前からたまに痛くなって治らないのでこの前歯医者に行ったのですが下二つの埋まってる親知らずと、上の綺麗に生えていて問題ない親知らずも全部抜くように言われ次回から一本ずつ親知らずを抜くことになりました。 上の親知らず2本は虫歯もなく綺麗なのですがレントゲンで見たら他の歯より1ミリくらいほんのわずかに長く伸びてるみたいでこのままだとどんどん伸びて下の歯の歯茎に当たると言われました。 特に問題もなくまっすぐ生えているので本当に抜いたほうがいいのか迷ってます。 右下の歯の痛みは原因はわからないがおそらく親知らずが埋まってるせいだと言われました。 夜になるとたまに痛くなるのですが、埋まってる親知らずが生えるのを待たずに抜くべきですか? 痛みは我慢できる程度の痛みです。ただ一年ほど前からたまに痛みが出てます。 左下は痛みは全くありません。ただその手前の歯が小さい虫歯ができてます。 いま24歳で上の親知らずは2~3年前くらいに生えたと思います。 下の親知らずはこのまま生えてこないで埋まったままになりそうですか? 歯並びは良いので生えてくるならまっすぐ生えてくると思います。

  • 親知らず抜いたことある人教えてください

    4本とも親知らずが生えています。 上の歯1本だけ虫歯で抜くかもしれません。 奥歯と同じぐらいしっかり生えていて、 1本だけ抜いてもかみ合わせなど歪みなど変化ありませんか? 4本とも奥歯と変わらないぐらいしっかり生えています。 顎が外れやすく余り口が開かないのですが治療が心配です。

  • 親知らず抜くべきか

    ここ6.7年虫歯がなかったのですが、先日いきなり歯が欠けて歯科に行った所、複数の虫歯があり現在治療をしています。 もう40歳になるのですが下の歯に親知らずが2本残っており虫歯になる可能性が高いので抜くことを進めると言われました。真っ直ぐはえているが、上には親知らずがないため歯が大きくこれからも成長していくと言われました。 今回近所にできた新しい歯科に行きました。 今まで歯科は検診も含め何か所も行っていますが下2本の親知らずを抜くように言われたのは初めてです。(上の2本は昔抜いたのであんまり覚えていません) 抜歯を進められていますが健康な歯(?)を抜くというのは少し抵抗があるのと、抜いた後大丈夫だろうかと言った不安があります。 虫歯になったらその時に抜けばいいんじゃないかとも考えてしまいますが浅はかなのでしょうか。 抜いたほうがいいのか悩みます。アドバイスや助言お願いします。

  • 親知らずを抜きます…。

    先日虫歯になってしまい、歯医者さんに行ったところ 「上の親知らずがはえていますね。虫歯にもなっているので抜いたほうがいいですよ。」とアドバイスをもらいました。 私はとにかく歯医者さんが大の苦手で、今回も詰め物がとれてしまったので仕方なく通院しています。 先生はとても優しいのですが、それでも本当に毎回毎回怖いです。 抜くのはどうしても嫌だったので、片方は治療しました。 しかし、私は昔歯列矯正をしていたので、抜かないと歯並びが悪くなってしまうとのこと。 それも承知で片方は治療しましたが、やはり抜いてしまった方が良いかも…と思い始めて抜くことにしました。 10年程前に矯正を始めるにあたって普通の歯を4本、6年ほど前にも矯正の関係で下の親知らず2本を抜きましたが、 とても痛くて痛くて大変でした。 そのことを思い出すと決心が鈍ります…。 上の親知らずはきれいにまっすぐはえているようですが、過去の質問などを見ていたら、きれいにはえていても痛かった… 上の歯は比較的痛くないと聞くけど痛かった…人によって様々なようで、本当にとても怖いです。 昨日予約を入れたのですが、うっかり友人の結婚パーティーの前日に入れてしまいました。 会は2時間ほどですが、やはり腫れたりすることを考えると日にちを変えてもらおうと思っています。 どうか、親知らずを抜くにあたってのアドバイス等をください!!

  • 親知らずで悩んでいます。

    親知らずで悩んでいます。 私は今、高3の受験生なのですが、先日定期検診で歯医者に行った際に親知らずが生えてきていると言われました。 上の親知らずは頬っぺた向けに少し傾いて生えてきていて、下の親知らずは完全に歯茎に埋まっていて横向きだそうです。 そしてその時に、「上の親知らずがこのまま生えてくると、いつか自分で自分を噛んでしまって痛くなる」と言われました。 受験の時期に痛むのはどうしても避けたいので、それならば先に抜歯してしまおうと8月の上旬に予約を入れたのですが、母は「親知らずを残しておいて、死んだ歯のところに移植したらどうか」と抜歯には否定的で…。 中学の頃に左上の奥歯の神経を抜いていて、主治医からは何年かでインプラントにしなければならないだろうと言われています。 調べてみるとインプラントの問題も多いようで、抜いてしまっていいのかと迷っています。 また、元々歯並びは良かったのですが、親知らずが生え始めてから下左の八重歯がズレてきて、前歯がどんどんガタガタに…。 意識しているからか、少し顎が痛い気もします。 下の親知らずを抜くには口腔外科に行かないといけないそうで、今の時期に抜くのは辛いかなぁとも思い…。 そこで、 1.上の歯を抜いた方がいいと思うか 2.横向きに生えている下の歯は、どれくらいで成長が止まって歯並びの悪化が止まるのか 3.下の歯を抜歯する場合、どれくらいの期間痛みが続くのか 4.下の歯を放っておいて痛み出すことはあるのか 長文になった上に質問項目も多く申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 奥歯の親知らずの治療

    私は下の歯の両側一番奥に真横に親知らずが生えていて、虫歯や歯並びのためにも早く抜いたほうがいいと何回も言われていますが、すっごく奥にあり普通の親知らずの治療より難しそうで、怖くてなかなか決心がつきません… (2本同時に抜く場合は1日入院するとか言われて…) 同じような親知らずを抜いた方はいませんか? あと奥歯の親知らずを抜いた場合あごの形(顔の形?)が変わったりすることもあるんでしょうか?

  • 親知らずについて。

    親知らずについて。 今20歳なのですが何年か前から1年に一回くらい定期的に下の奥歯の奥が痛むんですがほっとくと痛みが治まったので特に気にしていませんでした。 今日、今までにないくらいすごく痛くて親に話したら親知らずだと言われました。 口を開けてみると奥歯の奥から米粒ほどの大きさの歯が見えました。 (昔から大きさは変わりません) ちなみに左右にありました。両方痛みます。 奥歯の延長線上に生えているのではなく、口を閉じると内側の肉にぶつかって痛い変な場所です。 親知らずは抜いた方がいいと聞きますが、抜けれる程出ていません。 この先、また痛みがあると思うと苦痛なのですが、歯科に行けば痛み止めとか出してくれるんでしょうか?? ちなみに受け口で下の歯並びも悪いので、歯科矯正もしたいのですが… 親知らずをどうにかするか、歯科矯正かどっちを先にしたらいいんでしょうか??