• ベストアンサー

JR横浜線快速はなぜ菊名を通過するのでしょうか?

横浜線の快速電車って,菊名駅を通過しますよね? 東横線の連絡駅になっているのに,どうしてなんでしょうか.すごく不自然な感じがしますよね. 何か,特殊な事情があるのをご存知でしたら教えて下さい. あと,2月から東横線のルートが変わるそうですけど,横浜線快速の停車駅は変化ナシ,ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

No.4です。補足します。 >ただ、地下鉄と横浜線快速とでは、電車の本数がかなり違いますよね?横浜→新横浜なら、快速電車が菊名に止まっても止まらなくても、地下鉄を選ぶと思うんですけどねぇ。どうでしょうか? そのとおりですね。 ただ、現実には「時間」のほかに「料金」「乗換」を考えますよね。 特に料金は、新幹線利用のような遠距離の場合は「新横浜」発ではなく「横浜市内」発になります。 また、地下鉄からだと、新横浜では一旦改札を出て外に出なければなりません。 したがって、現状ではほぼイーブンか若干JR有利と見るのが妥当です。 ただ、そういう微妙な状態では「譲れないぞ」ということでしょう。 そして、本数が少ない点に関しては、将来的にどうすんのか・・・が問題です。 一旦停めてしまった優等電車をそのままの格付けで「通過」にするのは至難の業です。 東横線の「急行」→「特急」新設や、京急の「急行」廃止「特急」→「快特」メイン化がいい例です。 で、JRも慎重になっているのではないでしょうか。 もうひとつ、JRは長津田停車時に相当悩んだと思います。 実際には上り下りとも町田で先行列車を退避していますが、町田以南で二駅の停車増は避けたかったはずです。 快速が停車増になれば退避時間も増えるし、「売り」が薄くなるからです。 で、結局、競合関係にある東横線よりも田園都市線の利便を選んだという見方もできるんですね。

shota_TK
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます! なるほど,横浜から新幹線利用を考えた場合,確かにJRが便利ですね. 本数と停車駅については,今後の検討事項なんでしょうね.横浜線沿線はまだ土地が余ってそうなので,ホームの数を増やして,快速電車の時間帯を広げて欲しいところです. 長津田と菊名の選択で長津田を選んだ,というのはよくわかります.菊名は新横浜の隣ですしね.やはり,後付の快速電車には無理が出ちゃうんですね.

その他の回答 (5)

noname#6248
noname#6248
回答No.6

おそらくは人の流れではないでしょうか? 横浜線の多くは東神奈川止ですよね? もしも以前から全てが横浜、あるいは桜木町行だったならば 横浜→新横浜→新幹線と言うルートがありえたのかもしれません。 ですがおそらく、大阪方面へ行く人は東京or品川へ戻るなりするのほうが実質安くなる可能性がありますから、 面倒でも戻ると言う流れが確立されていたと感じます。 横浜=品川は京急と競合していて安いですし、自由席に座るには戻ったほうが確実に座れます。 鉄道網を見ると、『東京へめがけて行く』がメインの構造ですので新横浜へ向う鉄道が乏しいのかなと思います。 近郊区間の地図を見ると、東京方面へ向う列車はライナーや特急がありますけれど それと直行する列車を見ると実に寂れていますよね? 陰謀と言うよりもどちらかと言うと無視なような気がします。 結果として横浜線も例外なくひっそりとしている 実際はわかりませんけれど、新幹線・新横浜利用客って横浜線沿線への利用客が多いように感じるんです。 東京→新横浜を新幹線と言う人も結構多いですしね。 確かに上り新幹線を新横浜で降りる人もいますけれど上り新幹線の大宮よりもはるかに少ないです。つまりは横浜線自体が弱いと言いますか… 仮に菊名に快速を停車させたとして、どんな人が利用するのでしょうかね? 私鉄線or菊名→新横浜→新幹線利用ぐらいではないですか?わざわざ乗り換える必要…少ないでしょう。 平日 都心へ向うのがメインですから、横浜線→私鉄がメインですかね… ですが、菊名乗換え東横線よりも町田乗換え小田急線のほうが多いです。 渋谷に付くか新宿に付くかと考えると、やっぱり新宿へ行く方が乗換えも便利ですし多いのでしょう。 休日 行楽がメインかもしれませんが、横浜まで行く東横線を菊名でわざわざ乗り換える必要が無いですよね? 首都圏の私鉄線の多くは東京方面への移動をメインに考えられて作っているようですから 横浜線への乗換え自体がオマケでしかないかとも思うんです。 たまたま横浜線とぶつかったのが菊名であり、たまたま隣りの駅が新幹線が停車する。 と言う感じですね。 『菊名→新横→新幹線』このルートを利用する方が大量にいれば停車もありえるでしょうけれど、 この間をピストンする列車がない所を見ると『このルートの移動はたかが知れている』と言う事もいえるでしょう。 東神奈川止のまま今日ある事を考えると 何故東神奈川止ばかりなのに、上尾のような暴動が無いのでしょう?と考えると 横浜線自体が都市部の地下鉄のような『短距離の移動用』がメインなのでは?と言う推測がいえます。 つまり、東海道線と接続しなくとも、京浜東北線が利用できる駅まで行けば問題無いと言う範囲に対しての設定と言うわけですね。 横浜~川崎~品川…この間の東海道線は地獄です。ですから、横浜駅の混雑緩和のために東神奈川止めが多いのでしょう。 そう考えると、菊名利用よりも東神奈川経由の方がメインな気がしますので、通過駅は多いほうが良いと言う事になり菊菜は通過かなぁと思いますが 利用価値的に見ていくと 『快速が菊名に停車する可能性』よりも『快速自体がなくなる可能性』のほうが高いような気がしてきます… あくまで私なりの見解です…

shota_TK
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます. 鉄道網の認識については,おおむね同感です. 菊名から東横線を利用する人はかなり多いと思うのですが,その多くは中山~大口の間から乗る乗客ですよね.だとすると,例えば快速の停車駅を「長津田-新横浜-菊名-東神奈川」などに変更してもメリットが少ないと思います. ですが,東横線がMM線とつながると菊名から東横線下りを利用する人が増えると思うんですよねぇ. そうなると,菊名に停車しない不自然さが際立ってくるような気がしてたんです.そもそも,「長津田に停車しない」という発想をすることがかなり異常だと思うんですよー. まあでも,現状として菊名に停車しない理由について,ご説明頂いた内容は理解できます.快速電車,頑張って欲しいですね. どうもありがとうございました☆

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

他の回答にもあるとおり、当初は菊名・長津田は通過でした。 長津田は割とすぐに停車するようになりましたけどね。 菊名はどうなんでしょう。 乗り換えメインで下車客がそれほどでもないからでしょうか。 たしかに大企業や団地を抱える鴨居・中山から比べると改札を出ていく客はそれほど多いようには見えません。 東急は多いですけどね。 でも一番の理由は、横浜-新横浜間の、市営地下鉄との競合だと思います。昼間の桜木町全列車乗り入れも、それを意識してますね。 わずか1、2分の差ですが、東神奈川乗換えだとその分ロスですし、さらに乗り換え客の多い菊名に止まってしまうと、新横浜での乗換えを考えても圧倒的に地下鉄優位になりますから。

shota_TK
質問者

お礼

回答ありがとうございます! えっと、「一番の理由は、横浜-新横浜間の、市営地下鉄との競合」なんですが、理解できたか自信がないんですけど、こういうことでしょうか・・・ 横浜から新横浜に行こうとしたとき、JR横浜線快速が菊名に停車してしまうと、市営地下鉄に比べて所要時間の点で不利になる。 この理解で正しければ、菊名通過の意味もわかるような気がします。ただ、地下鉄と横浜線快速とでは、電車の本数がかなり違いますよね?横浜→新横浜なら、快速電車が菊名に止まっても止まらなくても、地下鉄を選ぶと思うんですけどねぇ。どうでしょうか?

回答No.3

僕は、鴨居に住んでます。 前々から思っているんですが、 横浜線の快速って、他の私鉄の急行とかに比べて、 あんまり意味がない気がしませんか? 通過駅のところで、スピード落とすじゃないですか。 だから通過駅の数とか以前に、到着あんまり早くないんですよね。 東横線とかだったら、通過駅で待ってる人の顔ってよく分からないけど、 横浜線だと分かりますからね。 なんでも、これは国鉄の名残で、 「ともかく安全に!」ということらしいです。 ちょっとでも、危険かもしれないと思うと、やめてしまうんですね。 まさに、お役所仕事です。 ちょっとの積雪で止まってしまうのもそれですね。 その点私鉄は、 株主が沿線に住んでいて、色々要望を言うらしくて、 そういうことを逆にしないように努力しているそうですよ。 鴨居駅に快速が止まるのは、 単に利用客が多いからだと聞きましたよ。 (住んでるからって言うわけじゃなくて) 駅の北側(鶴見川側)には松下とかNECとか大企業があるじゃないですか。 (NECは今は無いけど) 高架の駅になっていて、南北両方すぐ出られるようにしたのは、 その従業員のためです。 以前は南向きにだけ改札があって、いったん出た後、駅の脇の歩道橋を渡っていましたからね。 その歩道橋があまりにも混雑していたために苦情があったみたいですから。

shota_TK
質問者

お礼

確かに,横浜線の快速はありがたみが少ないかも知れませんね. 東横線の急行も,止まる駅が多くてイマイチでしたが,特急ができて快適になりましたね. 小田急ぐらい,気持ちよく通過してくれるといいんですけどねぇ. あ,鴨居は利用客が多いんですか. 大企業があるとすると,特定の時間に混んでいるのかも知れませんね. JRも,いろいろと柔軟に対応してくれるといいんですけどねぇ.ぼくだったら,横浜線快速の停車駅は… 横浜始発-菊名-新横浜-長津田-町田-橋本-八王子 …ですね.うーん.快適♪ 回答ありがとうございました!

noname#5645
noname#5645
回答No.2

>あまり有効な作戦とは思えませんよねぇ あぁ、確かにそうですね・・・。 東日本の頭が悪いって事でw。 >快速が横浜まで行ってくれるなら そうですね。そうなれば浜線は南武線なんかにはバカにされないのに・・・。 昼間の快速は今でも横浜に入ってますが、朝、夕、夜は基本的に東神奈川折り返しですよね・・・。 あんなふきっさらしの駅で、客を待たせんな!って。 でも、浜線の折り返しがあそこでないと、あの駅の存在価値がなくなります。 なんだか微妙・・・。個人的には東神奈川好きなものでw。 >八王子あたりからみなとみらい線に乗りたいとき これも東日本の魂胆でしょうか。"ええぃ、おろしてたまるか!京浜東北を使いやがれ!"とか・・・。これで菊名でとめない効果は2倍です。おそるべし東日本。

shota_TK
質問者

お礼

ううむ,やはり東日本はダメですか(笑). そんなことだから,ドル箱の東海道新幹線をJR東海に持って行かれちゃうんですよねぇ. え!横浜線は南武線ごときにバカにされてるんですかぁ! これは聞き捨てならないです(笑). 是非とも,快速を菊名に止めて,横浜折り返しに… あ,東神奈川がお好きなんですね.うん,あの駅もいいです.高校の頃よくスケートに行きました♪ 東横-MM線が開通すると,菊名通過は「悪意」にさえ感じますよね!赤レンガに行きたいのにー!くぅぅ.JR東日本めぇ! どうもありがとうございました☆

noname#5645
noname#5645
回答No.1

おはようございます。 10年来の浜線ユーザーです。 中山、鴨居停車説には、国会議員が止めたとか言う話もありますよね?聞いたことあります?どっちの駅のことか忘れましたが。 しかし、菊名は東横が通っているにもかかわらずとまらない・・・。大きな謎です。 でも当初浜線の快速が走り出したときは、田園都市線接続の長津田も止まりませんでした。同じく相模原の市役所などに近いことから市の中心である相模原駅も。 長津田も前は、なぜ止まらないの?といわれ続けていました。止まらなかったときは、町田~中山と結構区間が開いてしまっていました。 相模原駅は、橋本~町田とこれも区間が開きすぎで、町田方面からの快速が通過するときは次の電車まで、30分近い空きが相模原にてありました。 肝心の菊名は、新横~東神奈川間で区間的には微妙です。もし止めてしまったら、快速が快速ではなくなってしまうかもしれませんよね・・・。 あまり論理的な説明ではないですが、と以下のようにちょっと考えたこともありました。 ***************** 新横浜で新幹線を降りた乗客が、東京方面に向かうには、菊名で快速停車させるとほとんどの客が乗り換えてしまう。だから、快速は停車させずに、東神奈川、横浜まで乗せていって湘南新宿ライン、東海道、京浜東北に乗せてしまおう、という東日本の魂胆。 ****************** と、たんなる憶測です。でも、浜線沿線では最近湘南新宿ラインの広告も目立ちますよね・・・。 横浜線快速の停車駅は変化ナシでしょうね。当初は東横の横浜駅ホームに乗り入れか?なんて噂もありましたけど・・・。

shota_TK
質問者

お礼

詳細な分析&解説,ありがとうございます! 中山・鴨居は国会議員がらみですか!知りませんでしたが,それはありえますね.この両駅に停車するのに菊名を通過するのは,どうみてもおかしいですよね? なるほど,JRの陰謀ですか(笑).それはありそうですね! ただ,快速って本数が少ないじゃないですか.あまり有効な作戦とは思えませんよねぇ. 今度,東横線は,みなとみらい線につながりますよね?八王子あたりからみなとみらい線に乗りたいとき,快速が菊名に停車しないのが,何とも納得できないんですよね! せめて,快速が横浜まで行ってくれるなら,まだ許せるんですけどね.このあたりの状況も改善されそうにないですね? どうもありがとうございました~♪

関連するQ&A

  • 東急東横線の菊名駅をJR横浜線の快速が通過する理由は?(不便なんです!)

    東急東横線の菊名駅をJR横浜線の快速が通過する理由は何か有るのでしょうか?  不便でしょうがないんです。  

  • どうしてJR横浜駅は通過電車が多いのに大宮はない?

    JR横浜駅は東海道線だけでも 朝の東海道線経由の湘南ライナー数本。 19時以降は 毎時3本の通過列車があります(湘南ライナーが毎時2本、通勤快速が毎時1本) しかし大宮駅はホームライナー古河や鴻巣があった時も停車していたし、 スワローあかぎになってからも停車しています。宇都宮線、高崎線の通勤快速も共に停車しています。

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • 横浜駅通過列車

    JR横浜駅を通過する列車なんてまず有り得ない…と思われがちでしょうけど、実は一部の快速アクティーなどが通過するそうです。(時刻表で確認しました。) もしも、皆様方が何等かの機会で小田原や大船あたりから東京や品川へ行く際に、その快速電車の乗客の立場となったとき、横浜駅通過を車窓から眺められたら、やはり優越感?か何かそんな感覚に浸れるでしょうか?

  • 京葉線快速(武蔵野線快速)

    いつもお世話になっております。 武蔵野線の京葉線内の快速について質問があります。 武蔵野線快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過しますが、なぜ市川塩浜駅だけは通過しないのでしょうか。京葉快速では、潮見・越中島・葛西臨海公園・市川塩浜は通過するのに、なぜ、武蔵野快速では停車するのでしょうか。 市川塩浜駅の1日の平均利用者数は、4700人程度と少なく、周辺に住宅は殆どなく、大体は、東西線か新浦安駅を使うようです。 京葉線の各駅は絶対に停まるわけですし、武蔵野線を利用する場合は、一駅前の新浦安で乗り換えれば済むはずです。 西船橋~新浦安間は約8.0kmもあるわけですから、直線部分で90km/h以上出して走ることも可能だと思います。そうすれば、数分の時間短縮になるはずです。 なぜ、京葉快速は停まらないのに、武蔵野快速では停まるのか、その理由を教えてください。

  • 菊名駅での処理

    東横線沿線に住んでいるものです 今度、出張で大阪に行くことになりました 新幹線きっぷは新横浜(市内)~新大阪(市内)を購入しており、菊名駅で横浜線に乗り換えます。 菊名駅まではスイカを使用するのですが、この場合 スイカの処理ときっぷの取り扱いはどのようにすればいいのでしょうか 有人改札を通るのでしょうか よろしくお願いします

  • 横浜線沿線から池袋までは菊名から東横線利用と横浜から湘南新宿ラインの利

    横浜線沿線から池袋までは菊名から東横線利用と横浜から湘南新宿ラインの利用ではどちらがいいでしょうか? 定期券を購入します。朝・晩と、ラッシュ時に乗ることになると思います。自費です。 最寄駅から菊名・横浜までの料金の差については度外視して下さい。 悩んでいる要素として ・東横線利用のほうが安い ・横浜を定期の範囲に入れたい ・今までJRばかり利用していたので、JRのほうが何となく慣れている ・原宿等に行きたい場合はどちらが便利か? ・乗り換えの簡便性はどちらのほうが上? 等があります。保土ヶ谷なんかだと湘南新宿ライン即決なんでしょうが… ちょっとしたことでもいいので、是非アドバイスお願いします。

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 横浜線の帰宅ラッシュはこんなに激しいとは・・・。

    横浜線の帰宅ラッシュはこんなに激しいとは・・・。 昨日、用事があり新横浜駅近くのホームセンターに行き、その後 菊名駅近くのスーパーで買い物をした後、菊名駅から隣りの新横浜駅 まで、横浜線の下り電車に乗りました。私が実際に電車に乗ったのは 午後7時半頃だったんですが、都心から少し離れた所を走る事もあって 私が想像していた以上に混雑していました。そして自宅に戻り、 ネットで横浜線の時刻表を見て、ふと思った事があります。それは 横浜線は混雑の激しい帰宅時間帯に運転している電車の本数が日中と そんなに変わらない事です。例えば、菊名駅から八王子方面へ向う 電車を例に取ると、快速電車が運転されている13時台は各駅停車が 6本、快速電車が3本の合計9本の電車が発車しますが、19時台の時刻表 を見ると各駅停車のみの時間帯なんですが、電車の本数が橋本行き 1本を含む8本しかなく、帰宅ラッシュより、午後の時間帯のほうが 電車の本数が多いと言う珍しいダイヤになっています。私は横浜市民 ですが、帰宅時間帯に横浜線に乗る事は滅多にないので、帰宅 ラッシュの混み具合はこんなもんなのかどうか、分かりませんが、 日頃、通勤・通学で横浜線を使っている皆さんは今の帰宅時間帯の 混雑は激しすぎると思いますか?利用者の声を聞かせて下さい。

  • 横浜駅から広尾までの最適な通勤経路

    今後広尾勤務になる可能性が高いのですが、どのような経路で行くのがベストでしょうか??? 湘南新宿ラインを使うか、東横線を使うかのどちらかだと思うのですが、乗換えが簡単で出来るだけ空いている・・・・のであれば 少し時間がかかってもいいと思っています。 今考えているのは横浜から東横線で菊名まで行って、そこから日比谷線直通の各駅停車に乗るか・・・・ということなんですけれども、もしもっといい乗換え駅や経路があればアドバイスして頂けると助かります。 宜しくお願い致します。