• ベストアンサー

CDラジカセ、ステレオのレーザーを長持ちさせる方法

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

CDラジカセと言うことはトレイ方式ではありませんね。 蓋を空けてディスクを設置するトップオープンの方式ですね。ラジカセやポータブルタイプのプレイヤーや、ノートPCに採用されているドライブ自体がスライドするタイプはピックアップ部分が露出しているために、ピックアップ部のレンズが汚れやすいとの欠点があります。 ホコリは何も目に見えるものだけではありません。 CCD製造初期に余りに歩留まりが悪く、詳細に調査した結果、不良品には主に人間に起因するホコリ(髪の毛、表皮の欠片など)だったと言うこともあり、これら半導体製造では製造過程にはなるべく人間が入り込まないようにしています。 つまり人間がいるだけでホコリは存在します。どれだけ部屋を掃除しても変わりません。目に見えるホコリは除去できても、目に見えない微細なホコリは除去できません。 ディスク自体や、ピックアップのレンズは微細な静電気を帯びているので、どうして微細なホコリは付着しがちとなります。 中古のCDやDVD、レンタル品などはディスクの記録面はキズなどなくても、クリーニングするとパッドが真っ黒になることも珍しくもありません。 煙草の煙も大敵ですが、LDKなどの場合油煙も大敵です。換気扇では全てを取り去ることはできません。これも目に見えないホコリの一つです。 当方は喫煙者で1日6~8本吸います。居間では吸いませんが、自分の部屋で吸います。そこにはPCが3台(ノート2台とデスクトップ1台。ノートの片方は新品。もう片方は2005年製のもので、購入して1年半ほどでDVDドライブが死亡。そこで据え置き型のUSB接続外付けDVDドライブで代用)、CDプレイヤー1台、DVDプレイヤー1台、DVDレコーダー1台ありますが、レンズが汚れて再生不良、ディスク認識不良が発生は1年に1回あれば良い方です。 トレイローディング方式ならば約1~1年半に一回、不良が発生した際にレンズクリーニングを行う程度です。 LDKに設置しているDVDミニコンポの方が同じトレイローディング方式でもレンズの汚れ進行が早い傾向があります。3ヶ月ほど前に乾式でクリーニングして改善したものが、先日DVDの再生不良が発生し湿式でクリーニングして改善しました。 なのでレンズクリーナーはあった方が良いでしょう。 但し注意点があります。 レンズクリーナーは粗悪品もあります。 またレンズの状態次第では止めを刺してしまう場合もあります。 そのために機器メーカーでは使用を推奨していません。メーカーサービスによるクリーニングを推奨しています。もちろん有料の修理扱いとなります。 クリーナーのメーカーは無名メーカー品は避けて、TDKやmaxellなどの媒体を扱っているメーカー品。あるいはオーディオテクニカのような老舗のオーディオアクセサリーメーカー品を選択しましょう。 乾式がお手軽ですが、それでも改善しない場合は湿式を使用します。湿式は特に説明書の注意事項を順守して使用してください。クリーニング液の付け過ぎはNGです。 また神経質になり過ぎて定期的にクリーニングの必要はありません。あくまでも異常が発生してからにしてください。

keroppi-2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり汚れなんですね。製品の特性で長持ちしないんだとしたら、なんだか問題があるようにも感じますね。とりあえず、レンズクリーナーを試してみます。

関連するQ&A

  • パソコンとつなぎCDを取り込めるラジカセまたはステレオ

    パソコンとつなぎCDまたはMP3ファイルを取り込み再生できるラジカセまたはステレオはありますか? ipod+スピーカ+CDプレイヤー+アラーム+ラジオ のような機能のものを指しているのですが。

  • 家中のステレオでCDを再生したい

    ホームパーティを開くのに、家のリビングにあるCDプレイヤーで音楽を流しつつ、キッチンやダイニングや別の部屋、バスルームにあるステレオやラジカセからも同じ音楽を聴けるようにしたいです。リビングのCDの音楽をFMか何かで飛ばして、それを別の部屋のラジカセやステレオで拾って鳴らす、なんてことは出来るのでしょうか?

  • 長持ちするCDプレーヤー有りませんか?

    長持ちするCDプレーヤー有りませんか? こんばんは。 社内のBGMでCDを掛けています。 ずっとリピートオンでほぼ1日中掛けっ放しです。 掛けるCDやプレーヤーの調達・メンテは私が担当しています。 アンプ内蔵スピーカーに直接つないでいます。 6年ぐらい経ちましたが、その間プレーヤーは4台替えました。 全部中古だったものですから。(それにしても早い) 現在はDVDプレーヤーで聴いています。 ほとんどのものがCDを認識しなくなる、と言う状態で廃棄しています。 他の不具合は記憶にありません。 ベルトなどのチェックはしたことがありません。 Q1.長持ちすると評判のCDプレーヤーを教えて下さい。 メーカー、型番など(現行機種でなくても良いです)    長持ちすればラジカセでも良いです。 Q2.長持ちさせるメンテ方法を教えて下さい。    CD本体のクリーナー及びレンズ用のクリーナーはあります。 Q3.CDプレーヤーって良好にメンテするとしてどのくらいの寿命ですか?    レンズ部は何回か取り替えるものなのですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ICステレオレコーダーの音をCDラジカセで聴くには

    カラオケ仲間達が唄ったのをSONY IC-DX78 というツインマイク式のICステレオレコーダーでばっちり録りました。 そこまではよかったのですが、付属ソフトにてパソコン経由でミュージックCDに落とせば、CDラジカセで即再生できるものと思っていましたが、使ったパソコンでしか再生出来ない、と書いてあり、私の提案で会費で購入した手前、仲間達の前でがっくりしています。 なんとかCDラジカセで再生する方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。(イヤホン端子から抵抗入りコードで、カセットデッキで録るということくらいは解ります)

  • ステレオ、リバース、スリープのラジカセは

    ステレオ、リバース、スリープ機能のあるラジカセを探しています。今使っているカシオのCD-FX6というのが、リバース機能が働くなってしまいましたので。できるだけやすいものをご存じないでしょうか。

  • CD-Rを買ったのですが・・・

    CD-R,CD-RW を買って、パソコンに取り付けたのは良いのですが、音楽CDをCD-Rにコピーして、ステレオのCDプレーヤーに入れても、認識してくれません。 弟のラジカセだと聞けたりします。 これはどういうことでしょうか? 教えてくだちゃい。

  • CDラジカセでCD-R聞けますか?

    MacのiTurnから音楽CD-Rを作成したのですが、家のCDコンポでは聞けますが、車では聞けませんでした。海に行くのに音楽CDを作ろうと思つたのですがCDラジカセでは聞けないのでしょうか?一応CD-R対応のラジカセを購入しようと思うのですが聞けない可能性あるのですか?

  • 外部機器よりラジカセに録音したらステレオでない?

    CD付きWカセットのステレオラジカセですが、外部機器のヘッドホン 端子からラジカセのマイク端子にオーディオ用のケーブルで入力。 録音中と再生中は両方のスピーカーから聞こえます。 しかし、ラジカセのヘッドホン端子からステレオ装置に接続すると、 片方(白色のプラグの方?)しか音が出ませんがなぜでしょうか。 マイク入力端子はモノラル用?で、ラジカセ内ではステレオではない けれど、録音中と再生中は両スピーカーから聞こえるようになって いる?のでしょうか。カラオケ時の歌も両方から聞こえるとか。

  • ダウンロードしたCDをステレオやラジカセ聞く

    gooの教えてとても有難くおせわになっております。 ダウンロードしたCDをパソコンで聞くまではうまくいったのですが そのCDをステレオなどで再生してみるのですが、音楽が聞けません どなたかの質問の答えで1部のプレーヤやカーコンポでは再生できない場合もあると書いてありますが、私の場合も出来ないのでしょうか 解凍ソフトは「らさ」 osはwindows ダウンロードされたCDのファイルの種類はMIDIシーケンス すみませんよろしくお願いします。

  • 作成した音楽CDがCDラジカセで再生出来ないです。

    閲覧くださりありがとうございます。実はCDが再生出来なくて困っています。パソコンでは音楽CDとして再生出来ますが、ラジカセではトラックNo.は認識しますが再生出来ません。CD盤は回転している音は聞こえますが・・・やっぱり焼き込みスピードと関係ありますか?使っているラジカセは製造年月日2000年です

専門家に質問してみよう