• ベストアンサー

オーガズムの体位(女性に質問です)

lenna818の回答

  • ベストアンサー
  • lenna818
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

本番は基本いきにくいので、オナニーというより前戯を思い出して回答しますね。 私の場合、楽な体制、力を抜ける体制だといきやすいです。 普通に仰向けで横になっていてもいきますし、顔面騎乗で、ベッドの背凭れ?に上半身凭れていてもいきます。 腹筋に力が入るような体制だったり、ちょっと無理があって維持するのに力を使う体制だと、電マでもない限りいきづらいです。

関連するQ&A

  • 自律神経の状態が悪いとオナニーの回数が増える?

    こんにちは。 20代男子です。 僕は自律神経が悪いらしくて漢方を飲んだり 針治療を受けたりしているのですが、 最近心が穏やかになってきました。 そして気付いたのですがオナニーする回数が減っていました。 以前、オナニーを我慢しようと頑張った事がありましたが 頭の調子が悪くなって無理でした。 これって副交感神経が優位になってきたから オナニーをしなくても良くなってきたんじゃないかと思いました。 オナニーは 週に一回、できれば月一回くらいがベストで やれば交感神経を優位にし、自律神経失調症を悪化させると聞きました。 僕はこの間まで大体毎日やっていたので もっと我慢した方が良いという気がします。 カルシウムを消費するので神経の興奮を抑えるのに必要な カルシウムのサプリメントも摂取した方が良いのでしょうか? コーヒーや栄養ドリンクの摂取もオナニーしたい気持ちを増させる気がします。 やめた方が良いのではないでしょうか。 僕としてはこのまま針治療に通って自律神経を回復させ、 自然にオナニーをしないで済むようになりたいのですが、 そもそも自律神経が悪いとオナニーしやすくなるのかどうかっていう所を知りたいです。 実際どうなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 寝る前の音楽と副交感神経

    自律神経の乱れを改善するため早く寝るようになりましたが、 すぐに眠れる訳でなく、しばらく音楽を聴いています。 正しい時間に副交感神経を優位にしたいんですが、 音楽を聴いていたら交感神経が優位になってしまってますか? J-popや洋楽が多いです。 リラックス系は副交感神経にいいと聞いた事がありますが それなりに感情が沸いて やはり神経が活発化するような気がしてしまいます。 ご存じの方お願いします。

  • 男性のオナニーについて、女性にお尋ねします。

    男性のオナニーについて、女性にお尋ねします。 男性がオナニーをしている事(手でペニスをシゴイテ射精させる)を知ったのは、 年齢的にいつ頃ですか? 近頃は、中学生の女子でも、ネットでオナニー射精シーンを見ているとか・・。 感覚的に言うと、中女子は、性交の事は知っていても、男性のオナニーの やり方までは、知らないと思っていました。

  • 女性のオナニーについて。

    女性のオナニーについて。 こんな質問する自分は無知かもしれないのですが、男性はオナニーすると射精し快感を得ますが、女性のオナニーってなにが起こるのですか? また、どんな感覚が起きるのですか?

  • 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由は?

    緊張状態や、自律神経失調症の人に対して、「副交感神経興奮薬」を使うというのはなぜ行われないのでしょうか?交感神経優位の時に、リラックスさせる目的で「副交感神経興奮薬」というのは使えないのでしょうか? 副交感神経興奮薬がリラックス等に用いられない理由をご存知の方教えてください。お願いします。

  • 女性のオナニーについて・・。

    女性でオナニーしている人に、お聞きしたいのですが、 男性のオナニーは、射精で終了しますが、女性のオナニーの終わる タイミングってどんな感じですか?  この辺で良い・・・と言う感覚があるんですか?

  • 自律神経について教えてください。

    交感神経、副交感神経のそれぞれの機能する器官や働きはわかるのですが、それらを日常生活に当てはめると「何でだろう?」と思うことがあり、なんだかよくわからなくなり調べてみたくなりました。 「満腹中枢は交感神経の中枢だ。だから交感神経状態ならば空腹は感じにくい」というダイエットの方法。しかしストレスで食べ過ぎになりますよね。交感神経の優勢な状態で満腹中枢は働くのですか?それとも満腹中枢が何らかの刺激で活性した結果、交感神経が働くのでしょうか? 「勃起は副交感神経の働きによる。射精は交感神経の働き。射精後は副交感神経が弱まるので勃起が終了する」といいますが、気分的には性的興奮(交感↑)=勃起、射精後の脱力(副交感↑)=勃起の終了、という気がします。 そもそも両者は拮抗しあっていて、交感神経が働いているときは副交感神経の働きは抑えられるのですか?よくスポーツ選手は競技中もリラックスするようにしているといいますが、運動中(交感神経↑)に副交感神経を働かせることはできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交感神経と副交感神経に興味があります。

    最近大雪のせいで通勤の運転時間が3倍になり片道1時間時速20キロくらいで走らなくてはなりません。朝は早く遅刻するのではとずっとイライラし、そのせいか、非常に疲れてしまい、帰り道は運転中眠くて危険な状態です。本で交感神経と副交感神経のことを読みました。恐らく行きは交感神経優位、帰りは副交感神経優位になっていると思うのですが、正しいでしょうか?また安全に運転するためにバランス良い神経の状態で運転できる工夫を教えてください。

  • 自律神経と気圧の関係について

    わからないことがあるので、質問をさせていただきます。 先日、某健康番組で気圧の低下→人はストレスを感じる→体内にヒスタミンという物質が作られる→・・・という話があり、出演していた森田医師は、「ヒスタミンは交感神経を刺激する」と仰っていました。つまり、気圧の低下によって交感神経が優位になると言っておられるのだと思いますが、 一方、自律神経免疫療法のクリニック(福田ー安保理論)では、気圧が高い(温度が低い)状態では、交感神経が優位になり、気圧が低い(温度が高い)状態では副交感神経が優位になると 仰っており、真逆のことを言っているように思うのですが、実際のところはどちらが正しいのでしょうか?

  • 副交感神経の活性化

     46歳の男性です。数年前から自律神経失調症気味?で安定剤のごく軽いものを処方してもらっています。生まれつき緊張しやすいたちで、交感神経優位の状態が強く、リラックスできず、眠りも浅くなりがちです。  副交感神経を優位にする良いリラックス方法がありましたら教えてください。