• ベストアンサー

組成 at%→wt% への変換方法

早速ですが質問させて頂きます。 Si:85.01at% とMo:14.99at%の混合材料をwt%に換算したときそれぞれ何wt%になるのでしょうか? 答えはSi:62.41wt%とMo:37.59wt%なのですが、どう計算すればこの答えになるのかが理解出来ません。 触れた事のない分野なため詳しく教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

at%というのはそれぞれの元素の数の割合を示しています。wt%は質量の割合を示しています。したがって 全体の元素が100molある中でSiの元素の数は85.01mol,Moの元素の数は14.99molということになります。 それぞれの元素のモル数にそれぞれの元素のモル質量を掛けて加算すれば全体の質量が求められますね。 28.09*85.01+95.95*14.99= 2388+1438 = 3826 g 全体が3826gに対してSiの質量は2388gですからSiのwt%は 2388/3826*100= 62.41 % Moの質量は1438gですからMoのwt%は 1438/3826*100= 37.59 %

anagoinago
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合点がいきました。 勉強させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mol%とwt%を求める

    こんにちは! 現在、化学の問題が分からず困惑しています。 (1) CaAl2Si2O8とCaMgSi2O6を25:75(mol%比)の割合で混ぜたときのSiO2、Al2O3、MgO、CaOのmol%比とwt%比を求めよ。 Ca:40.08 Al:26.98 Si:28.08 O:16.00 Mg:24.31 です。 計算式全てではなく、ざっくりとした考え方と正確な答えだけでも結構です よろしくお願いいたします

  • エックス線回折による定量分析方法

    エックス線回折による定量分析方法について教えて下さい。試料と致しましては、CACO3+SIO2+CA6SI6017(OH)の混合物があります。この混合物中のSIO2について定量したいのですが、文献等を読んでもイマイチ理解ができません。分析方法と計算のやり方等かんたんにわかりやすく説明できる方宜しくお願いします。

  • wt%からat%に変換する方法

    wt%からat%に変換する方法 wt%からat%に変換する方法を教えてください!

  • 距離の換算方法について教えて下さい。

    交通費の計算をするにあたって、悩んでいます。JR・鉄道各線や飛行機等公共交通機関等については、PCのソフトや何かでみて距離換算する事が可能なんですが、最寄りの駅が無い場合等、手持ちの日本地図か、またはインターネットか何かで、簡単にバーンと一般的によく使われているといいますか、基準となる距離をはじき出す方法はないものでしょうか?ないですよね~。と思いながら、でももし、このへんてこな質問を理解していただけて、答えてくれる方がいたらとても幸いです。お願いします。

  • ATとMTについて・・・

    こんにちわ。 来月から念願の免許を取るべく、教習所に通おうとしている23才・女です。 周りに聞いてもいまいちピンと来る答えがなかったので、 こちらで質問させて頂きたいと思いました。 よく、 「免許どっち取ったらいいかな?」 と聞くと、 「女の子だから(←ここがミソ)、ATでいいんじゃない?バスとかトラックとか運転したいわけじゃないでしょ?」 と言われます。 確かに、トラックを運転したいとは思ったことはありません・笑 でももし持っている免許によって、乗用車の場合も乗れる、乗れないがあるとしたらそれはちょっと問題かなと。 例えば外車はMTしか造ってないから、乗りたかったらATよりMTを取るべき!とか…。 普通に(今のところ車にそんなに興味がないだけで、今後は分かりませんが)運転できる事だけを考えたら、ATで充分なのでしょうか? 料金を見ても、MTの方が高いですし、高いってことはそれだけ出来る事が多いから??! しかも、MTの免許を取得するのはとっても難しくて大変だと聞きます。 ちなみに、私はお世辞にも運動神経がいいとは言えません…。  一体どうしたらよいのでしょうか? 車に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します!!

  • タガログ語の翻訳

    SMSでのメッセージで私には理解出来ません。 Analiza yayain mo c ate  mo magsimba kayo sa JIL at sabihin mo rin kay ate mo mag ingat kc hahanap at hahanap yan si benny ng pagttanungan para may maitsismis kayo,hindi titigil yan kc napahiya kay ate mo wala syang nakuhang tsismis sa inyo kaya ingat kayo ganyan daw ang mga ilokano 翻訳サイト使ってみても意味がわかりませんでした。 申し訳ないのですが どなたか日本語に翻訳してもらいたいです。。。

  • 《医療事務》教えてください。。。

    現在、医療事務を学びに行っている25歳女性です。 今ほど、宿題の問題を解いていたのですが、どうしても、いくら調べても、答えを見ても理解ができないものがあるので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けましたら幸いです。。。 *問題 診療所で次の処理を行いました。外来と入院で点数を算定しなさい。 1.右膝関節の湿布処置(スチックゼノールA 20g使用) 計算式→湿布処置  (57.3×2)-5 -----------=10.96→11点     10      *答え→外来→24点 入院→算定付加 薬材料→11点 この計算式を使う事、この計算式から11点の点数が導き出される事は理解できるのですが、計算式最初の57.3という数字が一体どこから出てくるものなのか理解できず困っています。。。 通信制で学んでいるので聞くにも聞けず、大変困っています。 どなたかもしお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいのです。。。 大変情けなく恐縮の思いでいっぱいで、本当に申し訳ないのですが、どうか宜しくお願い致します。

  • MKS単位系への換算方法

    こんにちは、現在高1の者です。 MKS単位への換算方法がよくわからないので質問させていただきます。 基本的な単位の換算(gをkgに換算することなど)は小学校の時に習いましたが、組立単位をMKS単位へ換算するときに、どのような順序で計算を行えば良いかあまり理解できていません。例えば 48.3 g/cm3 をMKS単位に直す過程がわからなかったりします。組立単位からMKS単位への換算方法(過程)をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • at up to ~......について。  アドバイス宜しくお願い致します。

    完璧に理解するために、2、3件の回答を比べたいと思っております。 数件既に書き込まれていても、答えが同じでも構わず書き込んで頂ければ幸いです。確認のためです。 今勉強中の次の1文を見て下さい。 深海の巨大イカについての文の1節です。 At up to 75 feet long and weighing about a ton, they should be tough to find. 上の文の At up to についてわからない点があります。 At up to は、熟語として1つにまとまって1つの意味を形成してるんでしょうか?その場合、意味は何になるのでしょうか? それか、At と up to は別個で存在してるんでしょうか? up to だけだと辞書に載っています→(最高~まで)(~に至るまで)。 もし別個だと、この At はどういう意味なんでしょうか? 粗末な文で大変恐縮しております。アドバイスのほう、どうかよろしくお願い致します。

  • CVTとかATのオイルを交換しなかったら・・・?

    CVTとかATのオイルを交換しなかったら・・・? こんばんは。お世話になります。 この質問サイトでも見かけるのですが、CVTとかATのオイルを交換してなかったら、 下手に交換しないほうがいい、というのをよく聞きます。 その理由は、なんとなく、ですが理解できました。 でも、検索してもいまいち納得のいく回答がなかった事があるので、質問させてください。 自分の事ではなく素朴な疑問なので、例えが悪いかもしれませんがご了承ください。 たとえば、15万キロくらい乗っている車(CVTまたはAT)があるとします。 一度もCVT(AT)オイルを交換した事がありません。 交換したいと思ったけど、「やめた方がいいかも・・・」と言われました。 こういう場合、もうオイルを交換するのを諦めて、壊れるのを待つしかないのでしょうか。 申し訳ないのですが、ど素人にもわかる言葉で教えていただけると嬉しいです。 あと、10年かけて15万キロ乗った場合と、 2~3年で15万キロ乗った場合だと、どうなりますか? この場合、年数は関係ないのでしょうか。 CVTとAT、両方の場合を教えていただけると嬉しいです。 まとまりのない質問だらけで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 異臭症とは、焦げ臭い匂いを感じる症状です。ストレスや加齢などが原因とされています。
  • ストレスが異臭症の原因となる場合、脳内の神経伝達物質が影響を受けて、異常な臭いを感じることがあります。
  • 加齢によっても異臭症は引き起こされることがあり、体内の代謝が低下し、残っている老廃物が異臭を生み出すことがあります。
回答を見る