• 締切済み

電源投入後しばらく出るハムノイズ??のような音?

こんにちは、アンプからのハムノイズ??のような音が出ています。 困っているわけではないのですが気になると気になりだして・・・。 素人ながらガレージメーカーの音に惹かれDACとアンプを作っていただきました。 常時使っている音量では気付かないのですが無音状態で音量を上げていくと途中からブーンという音が聞こえてきます。 アンプを暫く使い暖まってくるとこのブーンという音は無音状態で音量を最大にしても聞こえてきません。本当に全くホワイトノイズもなにも聞こえないです。 この立ち上げてから暫くでるブーンという音は何なのでしょうか? 詳しい方には当たり前のようなことなのかもしれませんが是非教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.5

各機器のアースは、正しくきちんと接続していますか? 小生の経験では、アナログプレーヤとアームのアースをきちんと繋いでいないときにボリュームを上げるとブーン音が出ました。 アースをきちんと取ると消えました。

tyatoran2
質問者

お礼

壁コンにアースが来てないのですよね・・・。 そのうちアースを引きたいと思います。 ありがとうございました。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

ACコードの電圧の低い側をコンセントの電圧の低い側にあわせたら少し良くなる可能性があります。

tyatoran2
質問者

お礼

その辺はやってみたのですがあまり効果が無いようでした・・・。 メーカーに連絡してみます、ありがとうございました。

noname#182038
noname#182038
回答No.3

こんにちは。 ハムですね。 最近使用し始めたのですか? 5年以上のセットでしばらく使用していないモノしたら、 経時変化でコンデンサー容量の減少 による現象の様子です。 気にならなくなる現象がセットが温まると、ですから 15分程度でしょうか?少し永いかな。↓であれば2~3分です。 デカップリング部に使用のコンデンサの温度特性ですね。 制作者に是非相談を。

tyatoran2
質問者

お礼

まだ作って頂いてから一年の物ですので経年劣化はあまり考えられないですね。 メーカーに連絡してみます、ありがとうございました。

回答No.2

はじめまして♪ 基本的には安定している状態の時でも、完全に無音でノイズが無いと言う事はあり得ません。 ただ、スピーカーの効率などで、スピーカーに耳を付けると微かに聴き取れる等でしたら、大合格ですね。 一般的には通常利用の音量域で信号が途切れた時に無音に感じられれば合格、それ以上はどこまで低ノイズ環境を得られるかという、高度な余裕度となります。 一定時間経過して、アンプ内の温度とか電位差等で安定したら、さらにノイズが少なく成る。有名メーカー製アンプではそこまでパーツ類の誤差や状態まで考慮した一品物の精密調整は行なわず、全体のスペック内に収まる範囲までで出荷するのが一般的でしょう。 (超高額な高級機なら1台づつ精密に調整してくる機種も有ります。) ヴィンテージスピーカーの中には、今では考えられない程の高能率な物がアリ、実用域のボリュームでも近い位置ですと常にノイズが聴き取れてしまうというケースもあります。 多くの場合は数ワットの真空管アンプで映画館内で生のオーケストラと同じ音量を得る様なスピーカーだったりするので、家庭内で使うと言うのがそもそも設計前提と違うのでしょうけれどね。 (実際にそういうスピーカーを家庭内でも上手に使いこなすマニアは存在しますし、かなりの運用テクニックをお持ちなんでしょう。まぁ、中にはノイズも当時の味としてそのまま利用する人も居るのかもしれませんが、、苦笑) 量産機と違う、一品造りのガレージメーカーでは、電源投入初期のアンバランス状態に置ける影響を考慮していない、少々雑な造りと言うケースもあれば、御質問者様の状況ですと逆に電源投入から安定した時に最適に成るようにクリティカルチューニングを行なっている機種というケースもあります。 実用上の音量域を無視して、無音時にボリューム最大にすれば、通常はなにかしらのノイズ、ホワイトノイズやハムノイズ、バズなどが聴き取れる事が、むしろ一般的です。 低能率のスピーカーだったり、アンプのパワー(ゲイン)が低い場合はほぼ聴き取れないのですが、そういう物ですから、御質問者様の状況はかなり良い方向だと思います。 でも、疑問に感じた事はメーカに問い合わせてみるのが良いと思います。 組み合わせて居る機器や利用環境(部屋の大きさとかスピーカーとの距離や通常利用時の音量や音源等)も伝えてあげれば、メーカー側にも良い情報となります。メーカーは自前の環境で試聴しますが、ユーザー各者の個人環境の違いでどのように感じてもらえているか、そういう意見はムダになりませんからね♪ あと、単体機器内だけの影響と言えるかどうか、他の機器がしっかりウォームアップした後での状況かどうか、という面もチョイト確認してみるのも良いと思いますヨ。

tyatoran2
質問者

お礼

調子の良いときはボリュームを最大に上げればスピーカーに耳を付けると微かにホワイトノイズが聞こえる程度ですね。 ですのでなおさら気になってしまうのですよね。 メーカーに連絡取ってみます。 ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

部品の仕様(周囲温度の変化)による影響だとか、ハンダ付けの 問題だとか、或いは電源コンセントとプラグの極性やアース線等 の違いなどいろいろと考えられます。 一般論を聞くより作ってもらったメーカに詳細な状態を説明して 対応してもらうと良いと思います。 最近購入したものであれば、現品をメーカに送付して点検して もらうと良いでしょう。

tyatoran2
質問者

お礼

ありがとうございます、メーカーの方に連絡してみました。

関連するQ&A

  • 電源投入後のハムノイズ その後

    先日電源投入後のハムノイズというタイトルで投稿させて頂きました。 前回はしばらく立つと消えると書きましたが、今現在ヘッドホンでは消えなさそうです。 皆さんからメーカーに連絡をとのことでしたのでメールを送りましたがお盆期間中なのか、まだ連絡が来ていないです。 そんな中で色々と見直し、今まで隣同士に置いてあったアンプとDACの距離をラックの板一枚をはさみ上下に置くようにしました。距離にして15cmと言った所です。 空間としてはラックの板一枚分を除いて13cmほど空いております。 そうした所、スピーカーからのハムは聞こえなくなりました。 がヘッドホンからは依然としてハムが聞こえてしまっています。 スピーカーはDALIのMentor/Menuet でインピーダンス4Ω能率86dbです。 ヘッドホンはSENNHEISERのHD800でインピーダンス300Ω能率102dbです。 距離を離してスピーカーから聞こえなくなったと言うことはDACとアンプのトランスの干渉が起きていたと考えられますよね?? 今はケーブルの関係上無理ですがであるとすると、更に距離を離せばハムは消えるのでしょうか??因みにケーブルはXLRでフルバランスアンプとなっています。 もしくはもともとモノラルアンプをワンボックスで作って頂いたので、左右のトランスが干渉しているか・・・。 前回の回答でも能率の高い物は仕方ない部分もあると頂きましたが、 スピーカーではハムが消えヘッドホンではハムが消えないのは能率の問題でしょうか?? 102dbは結構能率が高いと思いますがこのような能率の高い物では仕方のないことなのでしょうか??

  • YANAHAパワーアンプ B-2のハム音について

    オークションでYAMAHAの古いパワーアンプを購入しました。 音は正常に出ているのですが、左右のスピーカーから小さなハム音が聞こえます。 以前真空管アンプを使っていたときも同じようなハム音が出ていたした。 CDを再生しているときは気になりませんが、無音時には気になります。 このようなハムノイズは古いアンプにはよくあることでしょうか。 また修理に出すとすればどのくらいかかるでしょうか。 このアンプは切れのいい音がするので長く使いたいと思っております。

  • トライオードTRK-3488のハムノイズについて

    先日、TRK-3488を購入し組み立てて、動作させてみましたが、「ジー」というハム音に悩まされています。(当然、アンプとしては音楽は正常に聞こえますし、音質的にも問題ありません。) ハム音は「ブー」ではなく「ジー」という電源の60Hzに高調波が乗っているような感じの音です。 ケース内の配線はマニュアルどおりですし、半田付け不良もなさそうです。また、電源を入れたまま、ケース内の配線を動かしてみましたが、「ジー」音に変化はありませんでしたので、配線経路の問題でもなさそうです。 「ジー」音の音量は、ボリュームを回しても音量に変化はありませんが、NFBをOFFにするとゲインが上がるため、音が大きくなります。 「ジー」音は両chから出ており、レベル(音量)的には同じくらいです。(音楽を再生したり、無音状態でも3メートル程度離れたりすると気にならなくなるレベル) 初段グリッド(L:7pin、R:2pin)をGNDに接続(銅線をはんだ付け)しても「ジー」音は全く変化しませんが、2段目グリッド(L:2pin、R:7pin)をGNDに接続すると、「ジー」音は完全に消えます。 NFBをはずして、フィードバック回路を完全にオープンにしても、、「ジー」音は発生する(もちろんゲインが上がるので、音量は大きくなります)ため、出力からノイズが回っていることも考えにくいです。 従って、プリント基板上の初段回路部分でノイズが混入しているように思えます。(両chとも) 以前、別のアンプを組み立てた時は、ヒーターの配線から信号ラインにノイズが混入して同じようなノイズが発生したことがあり、ヒーター配線を遠ざけたら止まったことがありましたが、TRK-3488のヒーター配線は初段回路からは十分離れており、影響は考えにくいです。 (「ジー」音を出した状態でヒーター配線の経路を変えても、「ジー」音の出かたは変わりませんでした) 信号線のGNDの浮きもチェックしましたが、問題ありませんでした。また、ヒーター配線の片側も GNDレベルで安定しています。(もちろん接続も問題ありません) また、真空管(12AX7)を他のブランド(数種類)に変更してみましたが、やはり「ジー」音の出かたは変わりません。 ということで、次にどこに手をつければいいのか、わかりません。どなたか詳しい方がいれば、良い アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自作アンプのハムノイズ

    秋月のモノラルアンプキットを利用してステレオアンプを製作しました。 ですがブーンというハムノイズが出てしまいます。 基本的に取説どうりに単純に配線し、金属ケースに入れ、入力には3.5のピンジャックをつけてあります。  シールド線を使ったり、ケースにアースするなどの対策をして少し良くなり、ピンジャックに機器(i-podなど)をつけている状態ではノイズは出ないですが、機器をはずすと出てしまいます。 またアンプの電源を落とすと(機器は再生されたまま)すぐに音が消えず雑音交じりの濁った音が一瞬流れて消えます。 以前、こちらの http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm アンプを製作したのですがそのようなトラブルは無かったです。 何か対策があれば教えて下さい。

  • ターンテーブルのハムノイズに悩んでいます

    レコードプレーヤーからのハムノイズが酷いです。 最近知人からDENON DL-103を譲り受けたので、試しにAudio-TechnicaのAT-PEQ30というMC対応フォノイコライザーを導入し、接続してみました。 諸々置き場所などを変えたりして試したのですが、ハムノイズがかなり酷いです。 しかも、不思議なことにアース線を接続するとハムノイズが増大します。無知で申し訳ありませんが、普通アース線を繋ぐと緩和されますよね?(むしろ、外していると無音部以外気にならないレベルには収まります。それでも不快ですが、、、) 個人的にはターンテーブル(SPEC AP-70)の公式ページにMCカートリッジにするとハムノイズが乗りやすいとの記載があり、そこかなと思ってます。以下にリンク貼っておきます。 オーディオに詳しい皆様、 何卒ご助言のほどよろしくお願いいたします。 安い機材ばかりで恐縮ですが、以下が私の機材を載せておきます。 カートリッジ DENON DL-103 ターンテーブル SPEC AP-70 フォノイコライザー AT-PEQ30 アンプ DENON PMA-600NE スピーカー TANNOY CPA-5 その他marantzのカセットデッキとCDプレーヤーも同じラックに収まっています。 ↓ターンテーブルメーカーHP https://www.spec-corp.co.jp/audio/AP-70/index.html

  • レコードプレイヤー ノイズ対策

    引き続き、レコードプレイヤーのノイズについてなのですが、 手持ちのDENON DP-50Fについてです。 アンプのファンクションをPHONOに合わせると、レコードプレイヤーが発しているピーー(ビーー)というノイズが聴こえます。 最初、コンセントに挿した状態で聴こえてくる物だと思ったのですが、どうやらコンセントに挿さなくとも、聴こえてくる事が判明しました。 コンセントに挿さずの状態ということは、カートリッジからピンコード、アンプまでが一つの回路になっていると考えますが、このノイズはどこから出ているのでしょうか? カートリッジを取り付ける部分の端子はサンハヤトのリレークリーナーで掃除しました。 ピンコードの端子も掃除しました。 カートリッジを取り付けないと、当然ながらブーーと大きなノイズが出ますが、カートリッジを取り付ける(何種類か試してみた)と静かにはなりますが、ボリウムを最大まですると高域のノイズが目立つ。 もう一台のDP-50Fでも音量差はあるが同様のノイズは出る。 他社のレコードプレイヤーだと、それは起こらない。 このノイズについては、他社の機器では出ないので、DP-50F特有のノイズとでも思うしかないでしょうか? クラシックの無音部や、ヘッドホンで大き目の音量で聴いているとどうも気になります。 ちなみにコンセントに挿して、プラグをN側や反転させるとハムノイズが出たりでなくなったりという変化はありますが、高域ノイズの変化はありませんでした。 本体内部の金属部でアースを取り直してアンプに接続するも状況変わらず。

  • スピーカーからのノイズ

    アンプを最大音量にするとスピーカーから『サー』というノイズがするのはなぜですか??(ちなみに音楽など、何もかけてない状態です・・・)

  • アンプのトーンボタンを押すとハム音が出て困っています。機種はSANSU

    アンプのトーンボタンを押すとハム音が出て困っています。機種はSANSUI AU-D907G EXTRAです。 トーンコントロールを有効にするためにTONEボタンを押すと、両チャンネルからブーンというハム音が出ます。右の方が少し大きくて、両チャンネルともボリュームやトーンコントロールに合わせてハム音も変化します。 入力ソースを切り替えても変化は無く、TONEボタンを押すとハム音が出て、戻すとハム音が消える状態です。因みに、TONEボタンを押さない状態でボリュームを最大にすると、シーというヒスノイズがわずかに聞こえます。 入力はTAPE1にCDプレーヤーを繋いでいるだけで、PHONO端子などには何も繋いでおらず、キャップも付けず裸の状態です。 譲り受けたため、故障前の使用状況は不明ですが、譲り受ける際に宅配業者で運搬しています。 以上の状態のアンプを修理しようと思うのですが、故障の原因として考えられる部位とか部品などが解る方がおられましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • ロフチンホワイトアンプのノイズで悩んでいます、?

    2A3ロフチンホワイトシングルアンプを譲って頂きました。 10年以上前に制作されたと思われます。 音はすばらしいのですが、無音状態のときに シャーっというノイズが出ます。10畳の部屋でかなり離れていても聞こえるので、もう少しノイズが無くなればと思っています。 出力は、4、5×2となっていますが、かなりあって、以前使用していたPPアンプと変わらないくらいの音量になります。 当方MCトランスを自作した程度の知識しかありませんが、どなたか直す方法教えていぢけませんか? 造られた方は、もう高齢で修理する事はできません。 宜しくお願いします。し

  • エレキット真空管アンプ TU-882AS ノイズ混入について

    エレキットの基板組立済みのアンプキットを使用して2ヶ月になります。最近、静かな曲や曲間の無音状態のときに右側に「カサカサ」とノイズが、あることに気が付きました。ホワイトノイズ(ジ~)やハムノイズ(ブーン)では、ありません。ヘッドホンは、ゼンハイザーHD650です。同じメーカーのHD560でも同様に右にノイズがあります。TU-882ASは、抵抗値が違う3カ所のヘッドホンジャックがあります。どのジャックに挿してノイズが、あります。ちなみに再生中にヘッドホンプラグを抜き差しすると大きなノイズがあり、このノイズが微細になって「カサカサ」となっているような感じです。ついては、 解決方法をご教授くださりますようお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう