- ベストアンサー
3才年少の娘が幼稚園後にワガママであり怒って泣き、ストレスを感じる。オネショやおもらしもする。
- 3才年少の娘が幼稚園の預かり保育に通っているが、最近すごくワガママで言う事を聞いてくれない。
- 食事では、帰ってきた途端にトイレに行ったりパンツを履かずに遊ぼうとする。
- 娘は幼稚園ではいい子で楽しく過ごしているが、家に帰ると怪獣のようになり、イライラしてしまう自分にストレスを感じている。また、最近はオネショやおもらしをすることもある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今までは とっても良いお子様だったのかな? 甘えているんだと思いますよ。 通常の園の状態ではない。 預けられているお子様は いつもと違うお友達なのかも 多分 無意識のうちに いつもとは違うを察知しているのだと思います。 魔の二歳児といわれる名残が今頃出てきているのかも。 お子様が上手に成長されている証拠です。 感情のコントロールを自分でしなきゃいけないと分かってはいても どうしたらよいのかなんてまだまだわかる筈もない。 ある程度までは はいはいって流すしかないのかな。 どうして私が預けられてるの? 他の子は夏休みしてママと一緒にお買い物に言ったりプールにいったりしているのに 園で遊んでいるうちは思いもしなかった事が ママの顔を見たとたん溢れかえってどうする事もできないジレンマに 苦しんでいるのかも よく ひとりで頑張ってお買い物してきたのに ママの顔見たとたんにぎゃん泣きする状態と同じだと思います。 何処のお子様も同じですョ。 ウチは 途中から園に通わせた子供が 今では猛反撃で泣きまくってます。 思いっきり甘やかせた後 度が過ぎる訴えには完全拒否 反省コーナーなる一角を作って壁に向かわせて立たせてみたり 三歳ですから悪い事の判断はします。 其の悪い事の時に 親が見守れる場所で反省する瞬間を作ってあげるには コーナーの一角で壁に向かわせて座ってもよし立たせてもよし 冷静になる瞬間を与える事も大切な事だと思います。 泣き喚いても無視地団太踏んでも無視 3分間の辛抱を此処から出ちゃ駄目といいながら辛抱させたら ちゃんと目線を合わせて叱った説明をしてごめんなさいを言わせる事 ちょっと試しに継続してやってみてください。 ママもその間で冷静になれるでしょうし メいっぱい抱きしめて ママも夏休み欲しい。。 一緒に居たいのに お仕事休めないからごめんね。 その代わり一緒のときはいっぱいお話しようね。。。 ママもお子様も共に成長です。 働くママさんにとって一番の悩みですよね。 お疲れ様です。 ママだって辛いモンね。
その他の回答 (5)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
年中の息子と、2歳児クラスの娘がいます。 質問者様の娘さんの上と下の年齢です。 うちも毎日2人して我儘三昧(笑)、特にお風呂入る時が大変です。 入る順番、出た後のテレビ、お布団になかなか行かない、毎日戦争です(笑) 他の時間は、とにかく娘が、もう3歳なのに未だ魔の二歳児を続行中vで(^^; 「魔の二歳児」とは感じも変わってはきてますが、 気に入らないとすぐにわざと「キーッ」「イヤー!!」と大きな声を出して怒る、 ひっくり返ってダダをこね、話もまともに聞かない… でも、こんなものかなと思います。 はしゃぐのは、わざと嫌がらせしているのではなく、本人は楽しくてやってるのですし。 質問者様宅も、他の方もかかれてますが、逆じゃないのでいいと思います(笑) 家でいい子、幼稚園でお転婆で意地悪…とかだったら手がつけられませんから(^^; 家なら親が見て対応できるので大丈夫だと思います。 私も、悪い意味ではなくストレス?だろうなと感じました。 子どもなりに園と家とを使い分けているので、こんな態度になるのかと。 幼稚園では好き放題してはいけないと弁えていて、 逆に家では親だから思う存分甘えていいとわがまま放題…と捉えると、 困りはするものの発育としては正常、と少しは気が楽になるかと思います。 息子も去年くらい、我儘放題でダダコネまくり、本当に困った時期がありました。 今も困ってますが、4歳時と比べたらかなりよくなってます。 娘さんくらいの年齢が、ちょうど「聞き分け」がよくなってくる時期かなと思ってます。 きちんと分かりやすく話して根気良く説明すれば、理解できるようになってくるかと… 息子はそうでした。もちろん全部は無理ですが。 たまには我慢できるようになってきたり、 はしゃいでも「ダメだよ」と言ったらすぐ止めれる時が増えてきたり。 今まではどれだけ言い聞かせても「イヤ」の一点張りだったのが、 「わかった…」と渋々ながらも納得することが出てきて、成長してるんだと感動しました。 ちなみに、子どもが言うことをどうしても聞かないときは、 「じゃあいいよ、好きにしなよ」は結構効きます(笑)。 子ども4人のママ友も効くと言ってました。 親が許容すると子どもは逆に焦るらしく「え、いや!」と言って止めます…アホです(笑) もう試されてるかもですが、まだだったらとりあえず…と何でもやってみてください♪ おもらしは、家で「我儘をする」のに夢中になってしまって…とかはありえますか? トイレトレ完了して落ち着いてからも、遊びに夢中になって行きたいと思った時にいかず、 もう我慢できないとなった段階でようやく慌てて行き、 少し漏らしちゃってる…ということは、息子もたまにありました(^^; うちの子はアホなだけですが、娘さんは自分がこうしたいという行動の方が大事で、 トイレが後回しになっているのかもですね。 ストレスだけに限らないと思います。 そういう年齢というのもあり、また色々原因が重なっているのかもしれません。 あまり、ストレスのため、そのストレスはママのせい…と思わない方がいいですよ(^-^) 家に一日中一緒にいれば絶対に子どもにストレスがない、というわけでもないですから。 (息が詰まって消化しきれずネグレクトや虐待になった場合、比べるべくもなくひどいです) 子どもが一緒の時間が長かろうが短かろうが、 一緒の時間は正面から向き合う、精一杯愛情を注ぐ、が大事だと思っています。 うちも共働きなのでこう考える部分もありますが… あと、うちもたかだが2人でヒーヒー言ってますが(笑)、 3人、4人の友達も身近におり、「それと比べたら…!」と思うと、結構頑張れます。 質問者様も、1人だからまだいいわ~、この子だけにかかれるし、 『上の子に、下の子のために我慢させる』こととかしなくていいし… などと考えてみるのもいいと思います。 私はいっぱいいっぱいになると、自分より過酷な状況の人、頑張っている人の事を妄想し、 また子どもがもてなかった場合のことを想像して「私、贅沢だな…」と思いなおします。 子ども相手にムキになるのは、私はいいと思いますよ。 正面から向き合っている証拠ではないでしょうか。 対応までムキになって本気で怒ったりしなければ、大丈夫だと思います。 気持ちはムキになりつつも、対応だけは落ち着いて「子ども相手」の対応で…で。 うちは夫が本気で怒るので「大人気ない…やめなよ……」と声かけてます(笑) 叱るのと怒るのは違いますよね。 長文失礼しました。 お互い、まだ現状がしばらく続くとは思いますが… 必ず少しずつ良くなっていくので、いつかは!と思って、お互い頑張りましょう(^-^)
- k3606
- ベストアンサー率26% (10/38)
40代小学5年♂・小学4年♀・小学2年♀・幼稚園年長♂の母です。お気持ちお察しします(^^ゞ 質問者様も仕事家事育児とイッパイイッパイの時もあり、そんな時に『イヤー』『やらない』なんて言われたら、私でもムキッーと腹が立ちます(*´∇`*) 最近は学校や幼稚園で家庭内のストレスを発散する子供さんが多いと聞きました。家でストレス発散、良いことですよ!!幼稚園や預かり保育で良い子な分、家で気持ちを全部ぶつける…娘さんはやっぱり甘えたいんじゃないかなぁと思いました。実は長女が3歳の時、円形脱毛症になりその時の小児科医から『1日5分でも10分でも良いから二人っきりの時間を作って甘えさせてあげて下さい』と言われました。 それから毎晩、次女の授乳が終わったら、長女と一緒の布団に入って『お待たせ~待っててくれてありがとうね』『今日もお利口さんでお母さんすっごく助かったよ』『○○ちゃんは笑っても怒っても泣いても可愛いよ~』とホストのように(?)長女の手を握りながら甘い言葉を囁いてました(^^ゞ 預かり保育の事も『お母さんお仕事頑張るからね』『○○ちゃんのおかげで今日もいっぱいお仕事頑張ったよ』等、どうして預かり保育に行くのか…お母さんから説明(お話)をしてみたらどうですか?『3歳だから説明しても解らない』ではなくて『3歳なりに』ちゃんと理解してくれますよ(^-^)b また質問者様に気持ちに余裕がないと『どーん』と受け止める事も出来ませんから、時々は質問者様のストレス発散←私は旦那に子守をお願いして一人カラオケに行きました 出来るようにご主人様にもお願いしてみて下さい。私は余りにも『イヤー』とか子供が反抗的になった時、旦那にバトンタッチ←その場を離れて冷静になる しましたが、結構良いですよ(^o^)/この時の旦那の対応が良かったせいか、子供達は『お父さん子』になりました(ToT) 甘えたり抱きついたりするのも、せいぜい小学校卒業位までで一生続きませんから、お互いに気長に楽しみながら育児やりましょうね(^3^)/
- takakita
- ベストアンサー率14% (58/406)
同い年の娘が居ます。 外ではいい子。家では怪獣。 いいと思いますよ?逆だったら大変です。 そういう子供は何かしら家庭に問題がありますよ。 家族だからワガママが言えるというのでそこだけは 良しとしましょう。 こちらのストレスが溜まりますが(苦笑) ちょうど色々自我が芽生える時期ですから なかなか言うこと聞かないで怒るのは当然です。 言い方は悪いですがペットのほうがマシなくらいです。(笑) きっちり怒ってあげましょう。 それに、おねしょやお漏らしも別に気にすることはありません。 誰だってあることです。 ただ大事なのはそういう失敗には怒らないでください。 成長過程の失敗ですので悪いことではないのですから。 怒られるのを恐れて我慢してしまう方がダメですからね。 「おしっこしたくなったら、次は教えてね」と諭す程度でいいです。 怒って褒めたりするのが育児だと思うので、どちらも大事です。 親としての試練と思ってお互い頑張りましょう。 ご参考になれば幸いです。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 こういう時は、抱っこするのがいちばんです。 言い聴かせようとしても、云うことを聴かないのは、 甘えたい気持ちが、満たされていないときに多いものです。 そういうときのこどもには、 何を言ってもさっぱり響かないことが多いです。 大人って、けっこう自分の都合で動いてしまうことが多いですよね。 イイコにしていると、かまって貰えないけれど、 いけないことをすれば、必ず大人が見てくれるし、構ってくれます。 そうなると、こどもは『いけないこと』をして、 なんとか大人に甘えようとがんばります。 何を言っても聴かない。もうお手上げだ! そういう時は、すかさず抱っこorおんぶをしてみてください。 おろした時に、「もっともっと抱っこ!」とせがむようであれば、 甘えが足りていなかったサインです。 こどもが「もういい」「ママ、おろしてよー」 というまで、抱っこするぞ!離さないぞ!という意気込みで、 とにかく抱っこ・おんぶ・抱っこ・おんぶしてください。 心が満たされると、 こどもは、抱っこからおろした時にさっさと遊びに行きます。 甘えたい時に甘える習慣をつけておくと、 驚くほど、こどもの感情の起伏が落ち着くんです。 もう3歳なので、重たくてママも大変かと思います。 けれど、怒ったり叱ったりするのも、 大人も疲れるし、気持ちの良いものではないですよね。 「コイツ~!」と思うことがあっても、まずぎゅっと抱っこする。 胸にぺったりくっついて甘えられると、あら不思議。 大人まで、抱っこされている気分になって、 「まだ小さいんだもんね」「大人気ないなー」なんて思えます。 どんな言葉も、抱っこには敵いません。 騙されたと思って『抱っこ作戦』、ぜひ試してみてくださいね。
ストレスとかあると思いますよ。 幼稚園の環境にやっと慣れたのに 同じ幼稚園で、多分預かり保育となると普段のクラスとは 先生やメンバーも変わるでしょうし 環境の変化に混乱してるのかもしれません。 年少さんとしてはストレスでおもらしになる子は少なくないですね。 うちの娘もトイレトレでほとんど失敗もなくパンツになった子ですが 年少さんにあがって家に帰ってくるとチョビっといわゆるちびったり あまりに暴れるのでガツンと怒鳴るとジャーっと。 また、年少の就園ではスムーズだった子が 運動会やお遊戯会の行事の練習が始まる頃に おもらしやおねしょって子もいます。 ほかのクラスメイトはずっとお休みできてるのになぜ?とか 場合によっては預かりのクラスに合わない子とか ちょっと強い子がいてうまくいってないかもしれませんね。 または、普段と違って上級生との関わりも増えているのかもしれません。 どちらにしても刺激や混乱があるのは確かじゃないかな。 「今日も暑かったねー」 「預かり保育頑張っててえらいねー」 「ママもお仕事疲れたんだよー。一緒に麦茶飲むかー」 「お休みの日には何しようか?」 などお子さんが疲れてることを肯定してあげたり 頑張っててえらいねーと言ってあげてください。 大人でも職場の違い部署にちょっとまわされたり 仕事の手順が微妙に変更になってしばらくは どっと疲れたりしますよね。
お礼
お返事おそくなってしまいすみません。 やっぱり甘えたいんですよね。怒るまえに一呼吸入れてみて娘が何を伝えたいんだろう何をしたいんだろうって考えてみるとこちらの怒りも沈み娘に対応出来るようになりました。言い訳ですが仕事が慣れていなくて疲れていたせいですぐイライラしてしまいそれが娘に伝わり娘不安になっていたのかもしれません。寝る前に絵本を読んであげると凄く喜びます^^最近ではおもらしも無駄に愚図ったりも少なくなりました。母親の気持ちってすぐ伝わっちゃうんですね。幼稚園でも年上のこと仲いいそうです^^ 相談にのっていただき本当にありがとうございました。