• ベストアンサー

初めてのオークション。送料について教えてください。

crockettの回答

  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.5

確実な送料を調べるには郵便局に行くのが良いのですが 確かに二度手間でイやなので私も自宅で調べてしまいます。 軽いものであれば調理用の量りを使っています。 ただこのような量りですとどうしても誤差が生じます。 特に送料の変わり目となるような重さの場合ですと落札者に振り込んでもらう金額をどちらにするか悩みます(^^; この場合はその旨を伝え結果多く貰ってしまった場合は切手もしくは現金で返金すると伝え多めに貰う事にしています。 もし送料が少なかった場合、自分の負担にする? また相手から差額を貰うには再度手数料(もしく郵送料)がかかってしまうからです。 このような場合は梱包を完全にしないで一部切手などを入れられる分だけ開けておき 郵便局で送料を調べた結果を見て対処をして梱包をするようにしています。 ただ・・・差額の切手の重さで送料が変わってしまう程の微妙な重さだと厄介ですが(^^; 私の経験談ですので参考にしてみて下さい。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お話とても参考になります。 みなさん、いろいろと苦労・工夫されているんだなぁと思いました。 実際の経験談をお聞かせくださり、ありがとうございました。 がんばってみます。

関連するQ&A

  • yahooオークション送料の差額支払ってもらえる?

    落札した後、発送方法が着払いだと、商品代金を振り込みしてもらえれば すむのですが、今回、定形外郵便で発送して欲しいと先方より希望をいただきました。 私も悪かったのですが、商品を梱包した後、郵便局に送料を確認せず、 自分でこの重さなら、この金額。というふうに判断し、先方に 商品代+定形外郵便270円。という風に請求しました。 すると先方は速達で送って欲しいと希望し、プラス速達代金も振り込みました。 実際郵便局に持っていくと、この重さだとゆうパックの方が 半分近く安いですと言われたのですが、先方が受け取れないので、 定形外郵便にしたいと希望していたので、定形外郵便の速達で結構ですと お願いしたところ、当初の金額よりかなりオーバーしていたことが 判明しました。 私の料金の判断ミスのところではあるのですが、 この差額の金額は請求できるのでしょうか? モチロン、手間賃と送料として、端数の切り捨て、振込み手数料は、 こちらで負担しようと思っています。 あまりやっかいなことになりたくないので、 私自身のミスということであきらめたほうがよいのかなと言う気もします。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 送料について

    オークションで落札していただいた方に重さを量り送料込みで商品代を入金してもらっているのですが、料金の代金の違いが出た場合はみなさんどうされていますか? (1)ゆうパックなどの場合持込をすると100円安くなりますよね。それを知らずに郵便局に持ち込んでしまい、落札者に悪いと思い切手にて返金しました。 この場合、返却する必要なかったのでしょうか? (2)あらかじめ自宅で調べた定形外等の料金が実は実際より落札者からもらっており郵便局にて「多いですよ」と言われたのですが落札者が郵送料を見たときに気分が悪くなると思い結局、そのまま切手を貼って送った。 (3)重さを量り間違えて落札者には安い郵送料を振り込んでもらい郵便局に行って余計な分の送料を自腹で支払った。 どちらも微妙な問題で(1)の場合は持ち込んだのだから100円こちらがもらっても良いかな?と思いますが入金時にそれなりの文面で知らせていないと郵送料と違うと思います。 (2)の場合はこれも微妙で知っててやったのなら儲け用にプールすることになると思ってしまうのですがどうでしょう? (3)の場合はわりと高額な金額で落札された事と自分の量り間違いということで自腹で払いました(でもイタイ) オークションを始めて思ったのは自分も含めて結構、落札時には送料にはシビアに考えてますよね。 安くても送料+商品代+振込み=買う価値があるか、市価より安いかなど それだけに結構この問題は難しいと思うのですがどうでしょうか? (1)に関しては個人的に何かの伝達文章があれば手数料としてもらっても良いかと思うのですが・・・

  • 定形外郵便の宛先・送料について

    引き続き質問してしまい申し訳ありません; ・定形外郵便の箱や封筒に宛先を書く場合 どんなサイズの白紙にでも宛先を書いて 貼り付けてもいいのでしょうか? ・定形外郵便の箱の重さを量って送料は 分かったのですが 誤っていないか心配なので 郵便局に行ってから再度重さを量っていただいて その場で送料分の切手を定形外郵便の箱に貼るのは おかしいでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません; 良ければ教えて下さい!

  • Yahoo!オークションの送料に関して

    送料の請求に関してです。 よく以下の説明があります。 ・商品はぷちぷちで包み発送します!例外として封筒に入る薄い物や圧力にある程度強い物などは、厚紙保護か封筒に入れるだけの簡易梱包になりますのでご了承ください。 ・定形外の場合送料に多少の誤差が出る場合がございますが、差額のご返金などは致しませんのでその点も踏まえてご入札下さい。(家庭用の量りで重さを量っていますのでご了承下さい。) 定型外については確認してみると、わざと二サイズ大きく見積もって送料を算出しているみたいですが、このような請求方法は法律上問題ないのでしょうか?

  • オークション終了後の送料及び手数料について

    最近良くオークションで出品をしております。 商品の送料として郵便料金やメール便の金額を落札者に請求しています。 ですが、最近、送料について疑問が出てきました。 送料としてはそのとおりなのですが、封筒代や、梱包材、発送のための手間を 考えると送料だけでは割が合わないなぁと感じています。 (この考えはがめついでしょうか?) そこで皆さんの意見を聞かせて下さい。 少し手数料として上乗せした方がいいのか? その場合、どのように記入するべきか? 落札者からすれば送料のみってのは良心的かと思うはずです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 郵便局の定形外について。

    郵便局の定形外は封筒に切手に送料何円が記しているのでしょうか?  定形外で送られた封筒で送料がわかるか気になりました。

  • Yahooオークションで。

    こんにちは☆ ご覧頂きありがとうございます。 先日ある品を落札いたしまして、送料として240円を 振込みました。 本日お品の方が届いたのですが、定形外で封筒に200円と書かれた 郵便局で発行されるシールのような切手?が貼ってありました。 私は出品はしたことがありません。 差額の40円は手数料になっているのでしょうか? 包装はお店で買ったものをそのまま茶封筒につめたものです。 クッションが入っているわけでもなく然程手間がかかっているようには見受けられません。 少額の40円ではありますがこのお金は妥当であるものか 疑問に思ったので、経験者様などなどご意見お願い致します。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 郵送料金について

    A4の封筒で重さ150g未満の物を大阪から青森まで定形外普通郵便で送るのは切手を200円分貼ればよくないですか? 手元に160円分の切手があったので、それを貼り、郵便局の、お姉さんに、あと、いくら切手が必要ですか?と聞いたら、あと120円と言われて払いました。って、事は280円の送料になりますよね? 局に持って行く前に自宅の計りで図ったのが間違っていたのか?とその時思ったのですが、今、調べたら250gまでなら240円だし500gなら390円だと思うのですが…。 A4封筒が280円の送料になったのは、どうしてかわかりますか?

  • 送料が違う

    先日、あるネットオークションで、商品を落札しました。 落札後、出品者の方から落札価格と送料(定形外郵便390円)を含めた金額が書かれたメールが届いたのですが正直、落札した商品の重さがそれほどあるのかと疑問に思いました。むしろ、もっと軽いのではないかと思いましたが、出品者の方がその様に言われるのであれば、そうなのだろうとその時は思いました。 その後、別のオークションで前述の商品と同じ種類で重量もほぼ同じ商品を落札しました。 こちらの出品者の方も送料(定形外郵便390円)で、先にこちらの商品の方が届き、切手も390円を貼っていらしたので、この送料で間違いないと思いました。 そして昨日、前述に書いたオークションで落札した商品が届いたのですが、 切手が240円でした。正直がっかりしました。 しかしその後、自分なりに色々考えてみたところ、商品自体は満足で、梱包もエアキャップで丁寧にして頂き、落札金額もかなり手頃な価格で落札させて頂きましたし、支払方法もその出品者の方は銀行振込のみでしたが、郵便振替による支払方法を希望したところ、切手による支払方法に快く応じて頂きましたし、重量も390円になったり、240円になったり微妙な重量だったのではないかと。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 今回、私は何も言わずに取引を終えたほうが良いのか、 それとも出品者の方に一言申し上げた方が良いのかお聞きしたいのですが。 私と似た経験をされた方やオークション経験が豊富な方、よろしくお願い致します。

  • 普通郵便紛失で、落札者への補償

    送った定形外郵便の中身がどこかで抜け落ち、空の封筒だけが落札者に届いたそうです。 Σ(; ̄□ ̄ <ホンマカイナ) 常識的に考えれば定形外なんて元々補償が無くて当たり前ですが、自分のオークションページには喚起の注意文は載せていませんでした。 こちらは何もせず、相手が色々郵便局に問い合わせたりという手間もかけさせているようなので、値段も安いし、落札代金くらいは返金しようかと思うのですが、封筒が届いている以上、送料は勘弁して欲しいというのが実際思うところなんですが、どうでしょう? 貴方が出品者なら 送料は返金しますか? ※友人の話としてとらえてください