• ベストアンサー

2歳で話せないのは変?

今月で2歳になった息子がいます。 まだ話せません。 単語も出ていません。 出ると言えば…宇宙語(?)です。 宇宙語なら、うるさいほど喋っています。 が、聞き取れるものではありません。 先日、保健センターから 「言葉の発達が遅すぎる」と通知が来ました。 私は、宇宙語のような言葉が出てるし、 私の言ってる言葉が理解できてるので、 気にはしてませんが… ※会話はいつも、「あ~・う~」てな感じで息子の指差しで、何とか成り立ってます。 2歳で言葉(単語も出ない)のは変でしょうか? 私自身は「個人差」だと思っているのですが。 保健所には私の意見は伝わりません。 保健所はあくまでも「発達の遅れ」と言います。 2歳くらいのお子さんをお持ちの方、 「うちもまだ話せない」と言う方がいましたら、 ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mayuteya
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.6

 こんにちは。  お子さん、2歳になられたとのこと、毎日が可愛い盛りだと思います。  さて、言葉が遅い、とのことですが、これはryu_mamaさんが思われてるように「個人差」の範囲内だと思いますよ。  これは私の偏見かもしれませんが、保健所の検診や診断などは、常に「最悪の場合」を想定して指導するようになっているような気がするんです(汗)  ですから、あまり気にされる必要はないんじゃないでしょうか。  おかあさまの言うことは理解されてる、とのことですし、気長に向き合っていかれたら良いと思います。  ちなみに、ウチの息子(現在5歳)は2歳のころ、やはり、ほとんど言葉が出ませんでした。  上に姉が居て、四六時中しゃべりまくってんのに、どうして下の子はしゃべらないんだろう、と気にしたこともあったのですが、そのときに、私の祖母の友人がこんなことを言って下さいました。 「人生80年あるんだから。  この先、70年以上しゃべらなきゃなんないんだから、今のうちぐらい黙ってたって心配ないわよ」  なるほど、と思いました(笑)  正直なところ、それまで、下の子の口が遅いのを気にしていたのですが、その一言で、ふうっと肩の力が抜けた気分でした。  そして現在、息子は姉に負けじとしゃべりまくっております(汗)  ryu_mamaさんのお子さんも、今にきっと、いろいろなことを話してくれると思いますよ。  健やかな成長をお祈りしております☆

その他の回答 (12)

noname#11476
noname#11476
回答No.13

いま2才ちょうどですから、まだ許容範囲ですからご心配要りません。 保険センターというのは大抵看護婦資格のある保健婦なのですが、はっきり言うとあまり最新の知識をご存じないため、いい加減ですから適当にあしらっておいてください。 宇宙語...うちの子供も同様ですが、これは「喃語(なんご)」といいます。 まず言語に遅れがある場合、 1)聴覚異常 2)発達性表出性言語障害 3)発達性受容・表出性言語障害 4)音韻障害 が考えられます。1番は音によく反応しているようであれば問題ありません。 4番は話せないというよりも適切な音を出せないというものですからとりあえず関係ありません。 で、2と3ですが、 2は単に言葉を自分で話すことが苦手なだけで、人の話を理解する能力は備わっている。 3は話すだけでなく人の話も理解できない場合です。 2にしても3にしても2才9ヶ月程度までに一語が出るようであれば正常な範囲とされます。 3才を超えても1語がやっと出てきただけ、二語が出てこないというのであれば、2か3の可能性があります。 一番重要なのは2なのか3なのかを早く見極めることです。 たとえばりんごはどれ?と聞いてちゃんと指差し出来るとか、こちらがゼスチャーを入れなくても言葉だけの指示に的確に従えるようでしたら、3ではなくて2の表出性言語障害または言語遅延の分類になります。 なぜそのような話をするかというと、もし3番の可能性がある場合は早期からの治療が望ましいからです。 受容性・表出性の混合型言語遅延の場合は幼児自閉症、学習障害などである可能性もあるからです。 ただ、なんごが沢山出ているようですから幼児自閉症である可能性は低いとなりますが。(自閉の場合はなんごが少ないのが特徴のひとつ) なんごがよく出ている、言っていることはどうやらわかっているようである。この場合は表出性言語障害(又は遅延)となりますが、これは大体3才を超えて4歳頃までの間に50%以上は改善します。 ご質問の場合はまだ2才ですから3才までに改善することも期待できます。(まだ正常な範囲ですから) ちなみにうちのばあいは3才ちょうどでまだ1語という段階です。 幸い受容性は問題ありません。言っていることはよく理解できていますので、2番の障害となります。 (まだぎりぎり許容範囲ですが) 表出性言語障害は特に男の子ではよく見られる話ですから、割と多いので気にしなくてもそのうち改善するのが普通ですから、まあ個性だと思ってのんびり待ちましょう。 3才超えても一語が出ない場合は、治療(訓練)が必要と思われますのでしかるべき受診をお願いいたします。 まあ、弁護のために一応言いますと、保健センターで気にしているのは幼児自閉症や学習障害などについて最近意外とそういう子供が多いことがわかってきたため、その対応は早い方がよいからうるさいのでしょう。 では。

回答No.12

脅かすようですが・・・。 ここでの多くの回答者は「経験者」であり、「専門家」ではありません。それに「専門家」であっても、直接会って問診してみないとなんとも言えません。ということを考慮してくださいね。ここでの回答は「絶対大丈夫」ではありません。 私が気になったのは保健センターの対応です。その後は何か言ってきましたか?「専門家に受診してください」とか「様子を見たいので保健センター内でのサークル活動に参加してください」とか「半年後にもう1回来てください」とか、何かアクションはありましたか? あくまで私ならですが、自分で「まだ2歳でしょ?個人差よね」と判断はせず、保健センターに専門家を紹介してもらいます。そして受診しますよ。その他に自分で専門家(小児耳鼻咽喉科、小児言語科を併設しているところがベスト)を探してもう一度セカンドオピニオンを取ります。なぜなら、言語治療は早ければ早いほど良いからです。 多分(絶対)「個人差です」と言われるでしょうが、それで安心できますよね。保健センターの保健士より、やっぱり専門家ですよ。 安心のためにも一度専門家に受診されることをおすすめします。

  • bunomi
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.11

もうすぐ5歳の息子がいますが、この子も言葉はかなり遅かったですよ。2歳の頃は、同じく宇宙語を話していました。でも、母親の私にはなんとなく言いたいことは分っていたので、あまり気にしていませんでした。 こちらの言うことは大体理解できていたようです。 3歳になってからも、2語文もあまり出来ていませんでしたが、なぜか大好きな車の名前だけは言っていましたねー。 幼稚園に行く前に、なんとか喋れればいいなと思っていましたが、突然言葉が溢れてきたかのように喋りだしましたよ。今は「少しは黙れ~!」というくらいによく喋ります。 私の知っている子は、4歳まで全く(単語も)喋らなかったようですが、ある日突然喋り始めたそうです。私が初めて会ったときは、もう8歳になっていましたが、他の子と比べても全く変わったところはありませんでした。勉強も普通にできていましたし。

回答No.10

うちの子は3歳2ヶ月です。 うちの子も周りに比べるとかなり言葉の発達は遅いです。 公園で遊んでても年下の子の方が言葉が上手なことが多いです。 でも子どもの成長は個人差があると思います。 言葉の発達だけじゃなくても、たとえば、 ハイハイ、タッチ、お座りなど、平均はこのくらいで出来る などありますけど、なかなか出来ない子って結構いますよね! 最近幼稚園に通いだしましたが、まだ話は全然です。。。 私にしかわからない暗号(笑)で話してます! 先生は言葉がわからなくて大変だろうなって思いながら、 幼稚園に行かせてます。もちろん子どもも喜んでいってます!でも人の話は理解できるので、心配はしてません。 いずれ話が通じるだろうって考えてます。 やはり同じ年の子と遊んでるのをみると、 あ~やっぱりウチの子は言葉が遅いんだなって思って ちょっと気になることもありますけど、 気長に話すのが上手になるのを楽しみにしてます。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.9

他の方も言われているように問題ないと思いますよ。 私自身、喋らない、泣かないなどなど、言葉を発することはしない子供だったようです(ずいぶん昔の話ですが^^;)。 親は病院にも連れて行ってずいぶん悩んだと聞いたことがあります。耳が聞こえないのだろうかとかね^^; 祖父母にいたっては、祖父が「喋った」と祖母に言うと「喋るわけがない!」ってのんびりしてたそうです^^;;; 一般的には男の子は遅いと言われてますね。でも、私は女なので親は結構心配だったのでしょうね。 今はもちろん喋ってます^^  そして、友人の子は小学校に上がれないかもしれないと保健所(?)で言われたそうで。でも、問題なく小学校に行ってますよ^^ 元気いっぱい^^  ああいった所でどういうものを基準にして言ってるのか疑問に思いましたね。 焦ることなく、愛情いっぱい注いであげてね^^

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.8

甥っ子が9月で2歳になりました。 はな~、 うんこじじー、 くそじじー、 ばかじじー、 ちんちん、 ぐらいしかわかりません。 あとはごにょごにょごにょごにょ・・・・ でもかわいいですよ~~(^O^) 上の子がやはり2歳ぐらいでこんな感じで あなたと同じように 保健センターから 「言葉の発達が遅すぎる」といわれました。 母親はすごく気にしていましたが、 5歳になったいま、まったく他のこと同じように生意気になりました^^; というわけで、変ではない、と思います。 (早い子は早いんですよね)

回答No.7

4人の子の父親です。 ryu_mama さん全く問題ないと思います。それより問題ありと指摘した保健所(保健婦?)に問題ありです。余計な不安感を母親に抱かせてしまった過ちを素直に詫びて欲しいくらいに思います。確かに問題があるのに「大丈夫ですよ!」と言って後で何かあったらその保健婦の責任は大きいと思います。  でも今大切なことは、 いかに母親に安心感を持たせ、その中でしっかりとした「親と子の絆」を持たせられる環境(精神的な)をつくる手助けができるか。保健婦の使命ではないかなと思います。 なぜなら、そうすることが子供にとっても親にとっても一番幸せなことではないかと思うのです。子供って、大人よりももっと、言葉ではなく、心を読み取れる生き物だと思います。2歳であろうと、たとえ言葉がまだ話せなくても、ryu_mama さんの「気持ち」をすべて分かっていると思いますよ。コミュニケーションって言葉そのものも大切だけど、身振りだとかアイコンタクトだとか表情だとか、そっちの方がもっと大切ですよね。 再度、言います。 「発達の遅れ」ではなく「個人差」だと思います。正常な子にするも異常な子にするもそれは、親の気持ち次第でどうにでもなることです。心配する時間があったら、その分たくさんたくさんたくさん、お子さんの目をしっかり見つめて、話しかけてあげて下さい。 言いたいことうまく通じましたか?拙文許して下さい。

noname#35664
noname#35664
回答No.5

こんばんは。 ひょっとしてお子さんのことをかまいすぎではないですか? 例えば兄弟が大勢いたりして、ちゃんと自己主張しないとかまってもらえないような環境だと、言葉を話さざるをえませんが、「あ~・う~」だけですぐに世話を焼いてもらえるような環境だと、言葉を話す必要がないので話さない、ということもありえると思います。

noname#6157
noname#6157
回答No.4

家の弟、3歳まで話せませんでした。家は4人兄弟みな言葉が遅かったです。一番早く話し始めた私で、2歳の誕生日からだったようです。 弟は確か児童相談所とかに行くよう指導されてちょっと通ったりしてました。 保育園入ってしばらくしたら話し始めましたが、いきなり最初から二語文でした。 あまりにものんびりした子で人ともあまり遊べなかったので、口の悪い保育士に知的障害じゃないかと言われたりして、親は悶々と悩んだようです。 今は相変わらず風変わりですが、国立大行ってます。 また、私の母は施設勤務歴30年の保育士ですが言葉は個人差が大きく全く同じ環境にある場合でも早い子は早いし遅い子はなかなか話し出さない、と言ってました。 あと、私は妹とひとつ違いなんですが、妹の言葉は私以外には全く通じない期間がしばらくあり、大人には私が通訳をしてあげてた時期がありました。 妹「う~う!!」 母「何?」 私「おしっこって、言ってるよ」 みたいな感じで。息子さんの宇宙語も子ども同士では通じてるのかも!? きっとそのうちお話たくさんしてくれるようになると思いますよ~。 それから、万が一ってことで耳の聞こえが大丈夫かどうか、後ろから声掛けするなどして確かめてみて下さい。

  • symphony
  • ベストアンサー率14% (19/128)
回答No.3

こんばんは。 うちの子も、4歳になっても喋れませんでした。当然、検診でひっかかり、色々なサークル(?)に参加しました。今でも(8歳)発音がいまひとつで、細かい感情の表現(あくまで表現です)が苦手。故に友達とのやりとりは苦労しているようです。 しかし、2歳では、遅いのは遅いでしょうが、3歳や4歳で爆発的に喋り始める、という話もありますので、様子見でいいかもしれません。その一方で、保健センターなどの勧める何かサークル的なものがあれば(時間さえ許せば)参加するのは悪いことではないと思います。色々悩みを抱えた方たちが集まるわけで、お互い情報交換が出来るのではないでしょうか? また、言葉が遅れるという原因がいくつかあるのですが、お医者さんなどからそういう指摘はされましたか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう