• ベストアンサー

大阪市内からの乗り越し

大阪市内行きのJRの乗車券で川西池田までの乗り越し運賃は、普通に考えて塚本-川西池田の320円ですよね。ですが、どうも尼崎-川西池田の230円で処理されるらしいんです。 理由は↓ではないかと思うんですが、これを常時適用するとすると、神戸方面への精算が変なことになりそうな気がします。このへんの事情をご存知の方はおられるでしょうか? http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule26.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.1

いや、それはあくまで「大阪市内-尼崎-大阪市内」と移動する場合ですから、乗り越し精算とは別の話です。それに >尼崎-川西池田 ではなく加島-川西池田の230円です。 ICOCA(京阪神エリア)が導入され、大阪市内発着の紙の乗車券とICOCAを併用する乗り方ができるようになってから、自動的に加島を出口とするようになりました。それ以前は、(JR東西線の開業後も、)慣習的に塚本からの乗り越しと見なしていたようです。

FEX2053
質問者

お礼

>尼崎-川西池田 ではなく加島-川西池田の230円です。 あ、なるほど了解しました。「加島」のことを忘れてました。 ICOCAで自動的に計算するようになったコトが影響してるんですね。 ご指摘ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

既に回答が有るように尼崎ではなく加島駅からの運賃です。 JRの内部規程(旅客営業取扱基準規程第155条第9号)で大阪市内着の乗車券と加島発尼崎以遠着の乗車券を併用する場合塚本-尼崎間を乗車する事を認めています。 これに基づき乗越運賃も加島発の運賃で精算します。

FEX2053
質問者

お礼

>旅客営業取扱基準規程第155条第9号 http://www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/kijunkitei.htm 確認しました。確かにそういう条文がありますね。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪市内有効の乗車券の乗り越し精算について

    東京-新大阪間を新幹線で往復しています。 自宅は芦屋駅利用のため、大阪市内有効の乗車券に不足区間の回数券足して利用しておりました。 塚本が大阪市内で、尼崎が兵庫県なので芦屋-塚本間290円の切符が必要だと思っていたのですが、先日精算機で精算したところ芦屋-尼崎間の210円精算になってびっくりしました。大阪市内有効の乗車券の精算の仕方は隣の兵庫県の駅を起点として利用する駅までの区間の切符が必要ということになるのですか? JRの精算方法はいつもややこしくてわかりません。 どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 新大阪から新幹線に乗るにあたっての質問です!

    私は兵庫県に住んでいます。 今週末に卒業旅行でディズニーに行くことになり、ツアーを予約して乗車券と新幹線の券が届いたのですが、その乗車券は「大阪市内から舞浜」となっています。 このとき、私の家の最寄り駅からいったいどこまでの切符を買えばよいのでしょうか?やはり新大阪まで買うべきなのか、川西池田かそこらへんまでの切符を買ったらよいのか・・・。川西池田で下車して…なんてことはないですよねぇ?? 過去レスをだいたいは見たつもりなのですが質問がなかったのでどうか教えてください!!

  • 新幹線の乗り越し

    東京都区内~京都市内(新幹線経由)の乗車券で大阪まで新幹線で乗り越した場合、 西大路~大阪の乗り越し運賃でいいですよね(結局は京都からでも値段は同じですが)。 東京都区内~大阪市内で新神戸まで乗り越しの場合は塚本~神戸の運賃で、 東京都区内~神戸市内で西明石まで乗り越しの場合は舞子~西明石の運賃でそれぞれ済むのでしょうか? 在来線で乗り越した場合や新幹線経由でも事前に乗り越し分の乗車券も用意しておけば問題ないと思うのですが、 下車駅で清算した場合は扱いが変わってくrのでしょうか?

  • 新幹線回数件での乗越し運賃

    新幹線回数券(東京~新大阪)にて、新大阪経由尼崎で下車した場合に乗越し運賃は使用路線の神戸線である、塚本~尼崎の160円と認識していたのですが、回数券使用時は最安値の東西線である、加島~尼崎で120円で請求されるということを聞きました。どちらが正しいのか教えて下さい。

  • 阪急宝塚線の池田駅から新大阪に通勤することになりました。

    阪急宝塚線の池田駅から新大阪に通勤することになりました。 8:30までに新大阪に到着したいので、路線案内を片っ端から 調べましたが、詳しい事がわからないのでお聞きします。 当方、派遣なので交通費が出ません。ですから安く抑えたいのが一番ですが 朝のラッシュ時のギュウギュウ詰めの少ない方で考えたいのです。 ●池田→梅田(日生エクスプレス乗車)→JR ●池田→梅田→御堂筋 (一般的に上記の2点だと思いますが) 先日聞いた話ですが 池田→川西能勢口→川西池田→新大阪 も、あると聞きましたが本当でしょうか? JRのHP見ても、途中に尼崎があって、そこで乗り換えると記載されていましたが 御堂筋に比べてJRは、さほど混んでないと聞いたものでお尋ねしたいと思います。 詳しい方、居らっしゃいましたらお知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 特定市内制度について

    JRに聞け、といわれればそれまでですが、都区内・特定市内制度について、東京駅から101~200kmの駅の発着の場合、「山手線ルール」が適用されますが、同じように大阪駅から101~200kmの駅の発着の場合、「大阪環状線ルール」があってもよさそうな気がするのですが、どうしてないのでしょう? 例えば、名古屋から新大阪まで新幹線に乗るとき、乗車券を特急券と同じ区間(名古屋・新大阪)を買ってしまい、東京に行く感覚で、新大阪から先の同じ3260円区間の駅、例えば大阪駅で降りると、新大阪からの運賃160円を追加で払わなければならず、JRと特定市内制度をよく知らない乗客との間でトラブルになることがあるそうですが、もし、「大阪環状線ルール」があれば、そのようなトラブルも防止でき、便利だと思います。 もっとも、名古屋から目的地まできちんと買えば問題ありませんし、いっそのこと、今宮とか桃谷など3260円でギリギリまで行ける駅まで買っておけば途中下車できるからいいですが、一般の乗客はそこまで知りません。 まあ、この「山手線ルール」のような「大阪環状線ルール」があったとしても、逆コース、つまり、名古屋市内に行く場合、目的地より先では精算が必要ですけれど・・・。 制度が「ない」という理由はなかなか難しいですが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • PASMO定期の乗り越し時の清算(JR+メトロ)

    私は、「JR新宿-(JR)-高田馬場-(メトロ東西線)-早稲田」の定期をPASMOに載せています。 先日、JRの阿佐ヶ谷で乗車し、中野で東西線に乗り換え(当然ラッチ通過せず)、早稲田で下車しました。 PASMOの精算内容を確認したところ、「阿佐ヶ谷-新宿」の160円が引かれていました。つまり、新宿まで行って、後は定期券経路で旅行したことになっています。 IC乗車券定期で乗り越しをした場合、実際の経路にかかわらず、顧客有利の原則で運賃を精算するというルールは、同一社線(例えばJR)のみで適用と思っていたので、上記の精算は意外でした。 高田馬場のJR出場、メトロ入場の記録がないので中野のノーラッチを利用したことは明らかなわけですが、それでもメトロの中野~高田馬場間は課金されていないわけです。 これはどういうルールに基づくものでしょうか。

  • 大阪地下鉄:回数券、定期券での乗り越し

    現在、新大阪~中津間(1区、200円区間)を「1区特別回数券」で通勤しています。 先日、新大阪から梅田まで乗車したとき、新大阪で「1区特別回数券」で入場、梅田で乗越精算をしたところ、 新大阪~梅田(230円)と回数券(200円)の差額「30円」が請求されました。 JRや私鉄で回数券を使って範囲外駅まで乗り越すと、 新たな運賃(上記例だと、中津~梅田間の200円)が請求されると思うのですが。 上記のような乗越精算方法ならば、定期で乗り越した場合はどうなるのでしょうか? 新大阪~中津の定期を所持していて、梅田まで乗り越した場合のケースを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線乗車券 在来線代金

    JR芦屋駅から 新大阪へ乗る予定なのですが、新幹線の乗車券(大阪市内)があります。 この場合、大阪市内である塚本まで買えばいいのでしょうか? それともその一個前の尼崎まででいいのでしょうか? それと、芦屋ではその場で購入した1枚、新大阪での乗換の時に+乗車券+指定席券で合っていますか? 2点お願いしますm(__)m

  • 福岡市内→川西池田の乗車券

    新幹線、新大阪経由で福岡市内→川西池田 の乗車券と、福岡市内→大阪市内で乗り越し、着駅での清算 どっちが安いですか? なんか市内駅の特例みたいなのでややこしくて計算方法がわかりません よろしくお願い致します。