• 締切済み

何もないのに目の前で光が反射したように感じる

目の前に何もないのに 目の前で、カメラのフラッシュがたかれたように パシャと突然光ったり まぶしく感じます 自分だけがそう感じるようで 隣にいる人はそう思わないようです 心当たりといえば 最近、携帯の表面のプラスチックがはがれ 内部の照明の光が直接見えている状態で 携帯を操作しています 他には今のところ心当たりはありません 一体、何が原因なのでしょうか 目なのか、内臓や神経的なものなのか、栄養の偏りなどなのか 携帯のことは関係があるのか 不安に過ごしています

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2102/5806)
回答No.2

光過敏や閃輝暗点は片頭痛の前兆の事があります。また角膜損傷や白内障でも眩しく感じますがその場合は常にそうなります。まれに脳や神経の疾患も考えられます。キーワードで検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

特に薬を服用していないのであれば、最悪は、てんかん発作を疑う必要があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爪がわれます

    爪が割れます。 割れるというか、表面がはがれてきます。 いつもおなじ所にこの症状がでます。 爪を切って、一旦は直るのですが、しばらくするとおなじ所がまたはがれてきます。 ここ半年位でしょうか。 人間ドックでは、内臓も含め悪いところは全くありません。 お酒も飲みません。 何か栄養に偏りがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 目の点滅について

    先ほど、部屋の明かりをつけたところ 明かりが自分の心臓に合わせて、パチッパチッと点滅しているのに気づきました。 (普通は常に光っている明かりが、一瞬暗くなる感じです) はじめは照明の寿命かと思ってのですが、他の部屋でもそうなったので 自分の目の問題だと気づきました。 最近、お腹の溝内あたりに圧迫感があり、両手がだるく(軽くしびれ) 吐き気が酷く、眠れない日々が続いています。 消化器科にいって明日胃カメラを飲む予定です。 そのせいか精神的にも参っていて、食欲がなく睡眠不足で 茶碗にご飯1/3くらいしか喉を通らず、殆ど食べていません。 睡眠も一時間おきに起きてしまい、4時間くらい寝るかどうかという感じです。 もしかしたら目の点滅は、その栄養不足とか睡眠不足から着ているのでしょうか? 内臓の不調で気が滅入っている中、目にも来てしまい かなり落ち込んでいます。 この目の状態はどういう常態か教えてください。

  • 目について。暗く感じる…。

    28才女です。 以前から、室内でいつもと同じ普通の照明で居るのに、 暗く感じることがあります。 逆に、デスクで書き物などをしているとき、 デスクライトがまぶしすぎるように感じて、 高校の時以来使ったことがありません。 紙や鉛筆の濃い銀色の線の照り返しがまぶしくて、 見にくくて仕方ないのです。 そうでないときで、普通に部屋に居るとき、暗く感じることがあります。 これは何かの目の病気でしょうか? 何かの本で、老齢でですが「暗いと思っていたら視力を失って失明した」 という文を読んだことがあり、不安です。 最近特に灯りが足りないと感じることが多いです。 夜は蛍光灯より、黄色っぽい発熱灯の色の照明をどちらかというと好みます。 ちなみに室内は、ごく普通の8帖に真白い壁紙、 そこに8~10帖用の天井蛍光灯、といった具合で、 ごく一般的なカンジです。 どの部屋も間接照明を用いるなどの凝ったことはしていません。 どなたか心あたりありますか? 病院にかかるとしても「暗く感じる」というこの感覚の部分を測れるものでしょうか? ちなみに視力は三年前までは両目2.0、現在は左1.2右0.7くらいです。 よろしくお願いします。

  • 目の痛み、霞みについて

    新社会人です。 グラフィック系の仕事をしています。仕事中はずっと大きなデスクトップパソコンを使用しています。 入社してすぐに目のかすみと頭痛があり、4月末頃にドライアイと神経痛と診断されました。またむかし斜視であったために、目が疲れやすいのだと言われました。 視神経の目薬とドライアイの目薬を処方されました。そのあと一度行きましたが、その時も同じ処方で、薬がなくなったら来てくださいと言われており通院ペースはかなり低いです。 ドライアイと頭痛と目のかすみは酷くなる一方で、めまいが止まらない、視界がずっと白みがかっている、パソコンの文字が読めず、画面に近づくと目が痛いという感じです。 目の表面が細い針で刺されているように痛み、目の充血も1ヶ月ほどしっぱなしです。天気は関係なしに眼球が押し潰されるか破裂しそうな頭痛がします。眼孔も痛み何かが腫れているような感覚がしますが見ためにはどこも腫れていません。 目が痛くなったらドライアイの薬を指すように言われていますが、さしてもさしても痛いですし、むしろ目に水を落とすだけの衝撃で余計に痛むような気がします。 画面をしっかり見れないため誤字が多く、集中力も切れやすく困っていますが、定時が遅いため眼科にいく機会がなく行けないままです。1日の仕事にだって支障をきたしますし、前がよく見えないため電車通勤も辛いです。 会社を休まずに行けるとしたら1ヶ月後になりますが、放置しておいて大丈夫でしょうか?会社を休んで診てもらうべきでしょうか?ただの疲れ目か、病気の可能性はありますか?

  • 目の見えない犬との対応について

    17歳の老犬、内臓、脳神経、足腰など年齢のわりにとても元気なのですが ついに目が見えなくなってしまったように思います。 ずーっと目が白濁しており老化にともなう白内障だったのですが 最近はほとんど見えてないようで、餌を目の前に差し出してもウロウロしてるし 散歩に行っても以前のように前方を見て歩くというより 路面の匂いに頼りながら歩を進めている状態です。 そこで、ほとんど目の見えない犬との対応で気をつけるべきことなどお聞きできたらと思いました。 現在同じような状況の犬を飼ってらっしゃる方、ご経験者、知識のある方 いろいろなご意見やご注意を伺ってみたく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 溶剤系接着剤のしくみについて

    溶剤系接着剤のしくみについて 例えば塩ビのようなプラスチックを接着する際、溶剤系接着剤が使われます。 これは、プラスチックの表面を溶剤で溶かし、接着剤で固化させて一体化さ せるしくみとの認識をもっております。 この接着の際、溶剤が揮発してしまえば固まってくっついたということにな ると思いますが、溶剤というのはどのように揮発していくのでしょうか? 広い面と面を合わせた場合、合わせた面の内部にある溶剤は材料の厚み部分を 通って外気に出て行くといったことでしょうか?それで材料の強度が低下し ないかが心配になってきました。

  • 目の色が薄い人は暗いところでも物が見えるのですか

    こんにちは。 目の色が薄い人(白人)は暗いところでも物が見えやすい、という理屈をよく見ますが、これは本当なんでしょうか?虹彩は基本カメラの絞りのような役割を果たすところで、メラニンで光を遮断するところではないので、虹彩の色素の濃さはあまり関係がない気がします。 見た目の色素が薄いと眼球の内部の色素も薄くなる傾向にあるので、それが関係しているんだろいうという意見も見かけますが、脈絡膜の色素が薄い=光が乱反射しやすい=まぶしさを感じやすいという理屈になるのはわかりますが、暗いところでものが見えやすくなるという理屈にはならんと思います。生物の目はカメラと同じように内部が暗く保たれてないと取り込んだ光を網膜に映すことができず、ちゃんと作用することができないはずです。虹彩の色素が薄い=黒い目に比べて虹彩部分で光を吸収しにくい分一部の光が反射するという理屈も見かけますが、像がぼやけることはあっても見えやすくなることはないと思うんです。 眼球の大きさそのものが違うとか(ほとんどの人種で眼球の大きさそのものはほぼ同じだそうです)、桿体細胞の数や比率が違うとか、水晶体の大きさが違うとか、視神経や脳の動きが違うとかしないと、暗いところでのものの見えやすさってのは変わらないと思うんですよ。 目の色が明るいからといって、まぶしさを感じやすくなることはあっても、暗いところでよりものが見えやすくなるわけではなく、まぶしさを避けるために暗めな照明で日常を過ごす=暗めな環境に慣れている=暗いところでものが見えやすくなるという理屈や、日本人は目の悪い人が多いから、明るいところでもよく物が見えない人は暗いところでも見えない人が多いというならわかるのですが、目の色が青い=日本人の目と違って黒くない=光をよく通すはず=暗いところでもよく見えるという理屈は正直胡散臭く感じてしまいます。 正直、日本人農耕民族白人狩猟民族論と似たような、いかにも俗説っぽさを感じてしまうんです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 肋間神経痛に似た痛み

    39才の男性です。15日前から右胸の上から4~5番の肋骨で右胸中心側寄りで皮膚表面の少し内部のところが一日中痛みが有り時には激痛になり苦しんでいます。其の痛みは骨を強く押さえた時の痛みです。医療センターの内科で肺検査 肋骨レントゲン 神経内科共に異常なしで肋間神経痛に似てるが、そうでないと言う事で各先生が頭を抱えています。この様な症状に心あたり有る方がおられましたら教えて下さい。灸 針等で改善されるものでしょうか。

  • 放射性物質は脳に影響しないのでしょうか?

    内部被ばくした放射性物質は内臓で吸収され、細胞に直接影響をもたらし、変質させたり、癌を発生させることがあるとおっしゃていた医師がいらっしゃいました。 栄養素と同じような流れになるのなら、大量に摂取した場合、全身に運ばれ、脳細胞にも何らかの影響はでないのでしょうか? 脳腫瘍とかではなく、神経伝達が悪くなるとか、幻覚が見えるとか…。 もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ハードコンタクトでの目のごろつきと痛み

    3年ほど前からハードコンタクトを使用しています 1年前に左目を壁に強くぶつけてしまい角膜びらんを起こしました 眼科から目薬をもらい、点眼を続け傷がなくなってからコンタクトの使用を再開しています しかし、それ以来コンタクトを装着していると左目だけ常にごろつく感じ(異物感)がしたり、急に痛くなったりします 急に痛くなった場合、コンタクトをはずしても鈍い痛みが続くためゴミなどによるものではないと思います 目が痛んだ時には眼科へ行き診てもらうのですが、目に傷は見られないそうです そのほかの症状としては、ごく稀にですが寝ているときにいきなり左目の瞳を針で刺されたような痛みがあったり、光を見ると左だけ目の中の毛細血管(?)のようなものが見え、まぶしく感じたりすることがあります。 眼科で診てもらっても目の表面や眼圧にも問題はないようなのですが、コンタクトの使用が大変つらいです このような症状に心当たりある方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5910CDWのOCRスキャンで文字が正しく出力されない問題について相談させてください。
  • WindowsでMFC-J5910CDWを無線LANで接続して使用していますが、OCRスキャン時に文字が乱れたり、正しく認識されない問題が発生しています。
  • 関連するソフトウェアはbrother utilitiesを使用しており、電話回線はひかり回線を使用しています。解決方法を教えてください。
回答を見る