• 締切済み

水族館、動物園飼育委員になるには・・・・

chu-sunの回答

  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.2

動物園の飼育員と水族館の飼育員では少し違うようです。 『新13歳のハローワーク』によると、動物園の飼育員になるには「・・・採用基準はそれぞれの動物園によって違うが、獣医、畜産、農業など動物に関わる学校で勉強することが必要と言える。そうした学校から紹介を受け実習を行い、就職につながる場合もある。・・・」とのことです。 水族館の飼育員の場合は、同じく『新13歳のハローワーク』によると「・・・ダイビングや船の免許、専門の学校での勉強は仕事に役に立つが、就職に有利になるわけではない。飼育に関係のない部署から人となりを知られて飼育係に配属されることもあり、人間的な魅力や性格などに重きを置く傾向が強い。・・・」とのことです。 いずれも、欠員補充の場合が多く狭き門ですので、専門の勉強をして、より広い進路を確保しておくほうがよいと思われます。

5de1
質問者

お礼

ありがとうございました!! 回答に感謝ですっっ(泣) 動物園と水族館はちがうんですね・・・ 参考にさしてもらいます!!

関連するQ&A

  • 将来、動物園の飼育か水族館の飼育をしたいのですが・・・

    高校一年生の女です。 さっそくですが、 質問タイトルでも書いたように 動物園か水族館の飼育の仕事に就きたいです。 少し調べたところ、 学芸員?の資格がいるみたいで・・・ よくわからないのですが; まぁ、どうなるにしろ 勉強しなければいけないので 大学か専門学校行こうと思います。 そこで、東京か埼玉にある 大学・専門学校を教えてほしいです。 あと、頭はあまり良くないです; お願いします!

  • 水族館や動物園の飼育の仕事に就くには?

    今年高校2年になる娘がいますが、進路を決めるにあたって何をやりたいかという話になって、水族館や動物の飼育やお世話の仕事が希望らしいのですが、どういう資格がいるのでしょうか?あと、現実、どれくらいの収入があってなど、詳しい方教えてください。

  • 動物園の飼育員について

    動物園か水族館の飼育員なろうと思っているんですが大学と専門学校 どっちに行ったほうが良いでしょうか? 私的には専門に行きたいのですが。

  • 動物園の飼育係になるには

    よろしくお願いいたします。水族館や動物園の飼育係になるには、どんな学校に行き、どのような勉強をし、どのような資格が必要か教えてください。

  • 動物園の飼育員になるには?

    こんにちわ。 高校2年の♂です。 将来の夢が動物園の飼育員なんですがどうしたらなれますか? また、資格とかは必要ですか? それから色々な仕事に関してわかるサイトなどがあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 動物の飼育に携わる仕事

    こんにちは。私は現在高校1年生の女です。 私の夢は、動物園の飼育係です。 (最近ではそれに限定しなくても、飼育に関わる仕事ならいいかもとも考えています) そこで、進学について考えていることがあります。 私は動物の勉強もしたいですが、それ以上になりたい職に就くことを一番に考えています。 だから、就職率や希望の職種が多い専門学校も視野に入れていました。 (特に東京コミュニケーションアートが気になっています) しかし私は成績がよいほうなので、先生には国立を目指せと言われました。 (先生には専門学校のことは言っていませんが、基本的に大学に行く人がほとんどです) また、専門学校でのメリット、デメリットも以前質問したときに回答をいただきました。 就職できなかったときや、学芸員の資格なども踏まえ、大学のほうがいいという意見もありましたし、 実習の充実している専門学校を卒業したほうが現場で動くにはいいという意見もありました。 そこで、再度質問です。 専門学校と大学、どちらがいいのでしょう? もちろん一概には言えないでしょうけれど、どちらかを選択した人の決め手なども聞きたいです。 また、大学に行くことも考えてはいるので調べていますが、 主な就職先を見るとたいていが動物園などではなく食品のほうだったりします。 研究というよりも実践をしたいのですが、そのような大学はあるでしょうか。 漠然としていますが、よろしくお願いします。

  • 水族館で働くための進路はどっちがいいですか??

    今、浪人生です。最初は美術館学芸員になりたかったので、文学部系統の大学に進もうと思っていました。昔からイルカショーに出ている人になりたかったのですが、自分には無理だと思って諦めていました。でも水族館に行って魚たちやショーを見ていると、水族館で働きたいと思いました。だから水族館学芸員の資格がほしいんですが、専門学校に行って学芸員、潜水士、ドルフィントレーナーなどの資格をとるか、大学に行って学芸員の資格をとるか悩んでいます。 質問の内容がわかりにくいと思うので下にまとめます。 (1)文系学部で学芸員を取ると水族館で働けるか?? (2)大学or専門学校どっちがいいか?? 以上の2つです。よろしくお願いします。

  • ペンギンに名前をつける動物園&水族館が少ない理由

    適当なカゴテリーが見当たらなかったので生物学でポストしてみます。 全国各地で飼育されているペンギンのうち、名前を付けている水族館や動物園って少ない印象があります。 施設が公営、民営の差があるのかなと思ったらそうでもなく、 ペンギンには命名してないけど、別の動物には命名していたりと基準がバラバラに感じます。 どうしてペンギンに名前をあまり付けたがらないのでしょうか? なお、本件の回答は専門家回答リクエストに動物園&水族館の飼育員の欄がありませんでしたが、極力飼育員の方の回答を希望します。

  • 動物の飼育をしたいという夢があきらめられません。

    はじめまして。私の妹なのですが現在24歳で郵便局につとめております。しかし妹は小さなころから動物が大好きで現に家では猫2匹犬1匹をかっています。はたらいて3年目になるのですが最近夢をあきらめられないようで動物の飼育員になるための学校に来年から通おうと思っているようなんですが24歳ということでいろいろ気にしていることがあるみたいなのです。まず、仮に専門学校に2年かよって働き出すのは27歳になります。こんな年齢でも動物園や飼育できるような仕事があるのでしょうか?どなたか動物関係のお仕事をされているかたアドバイスをください。

  • 「大学の文学部を出た男が、水族館の飼育係になることって出来るの!?」 

    「大学の文学部を出た男が、水族館の飼育係になることって出来るの!?」  この疑問についての皆さんの意見を聞きたいです。 僕は今高校1年で、今年の4月で2年生になります。そういう時期とあって、文理選択が近づいており、僕は悩みながらも、文系を選ぼうと思っています。元々本が好きで、成績も文系寄りの自分が、なぜこんなことで悩んでいるかとゆうと、ずばり、将来の夢が水族館の飼育係だからです。文系好き!だけど理系の仕事がしたい!というおかしな事態になってるんです。僕が飼育係になりたいのは、動物と触れ合いたいからです。イルカとショーをしてみたいからです。飼育係の夢は諦められません。かといって理系にいっても、これは個人的な考えですが、数学や物理なんて飼育係には必要ないんじゃないかと思います。だったら好きな文学を勉強した方がいいと思うんです。どっちも譲れません。そこで浮かんだのが、上の疑問です。文学部というのは大げさですが、言いたいのは、文系出身が水族館で働くことは出来るかということです。「水族館で働きたい奴が理系を嫌がるってどういうことだよ」と思うかもしれませんが、これが僕なりの答えなんです。無理なら無理とはっきり言って頂けるとうれしいです。もし可能性があるのなら、アドバイス等をよろしくお願いします。