• 締切済み

B-2 ビザについて、F-1の却下暦2度有り

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

アメリカ在住の40代の男性です。 「9月に知り合いの結婚式に出席するためと、恋人の会うための旅行の為にB-2ビザを申請しようか?と考えています。」 まず結論から言うと、今回の渡米は諦めて彼氏と結婚してグリーンカード(米国永住権)を申請すること(その際、彼を通じてアメリカの移民弁護士さんに頼むこと)をお薦めします。 私はビザのことに関してはいつも神経質になっていたのですが、多くのF1 visaの方はどういうわけかものすごく安易に(ゲーム感覚?)考える傾向があるみたいです。学生だから社会的責任感が希薄なのかもしれませんが。 2009年にF1を却下されたのでしたらもう直ぐ(もう既に)3年経つのでここで焦らず、彼氏とのいい関係を大事にして結婚されて彼にも日本に来てもらって公に本当に夫婦になれば近いうちにアメリカに再入国できる可能性はあると思います。彼氏さんと会うのならカナダやイギリスで会うという手もあるじゃないですか。 若気(馬鹿気)の至りで突っ走りたいというのなら仕方ありませんが、それは単に、日本人の印象を悪くし、アメリカのビザを申請している他の日本人に迷惑をかけるだけです。 本当に彼との結婚を考えまたアメリカに来たいのでしたら焦らず正直に一歩ずつ前に進むことです。

Hanmeguo
質問者

お礼

yuklamhoさん アドバイスありがとうがざいました。 やはり、焦らずに行動した方がいいんですね。 私自身、ビザのことに関してはものすごく神経質になりました・・。 今もすごく恐怖なんですよね。 彼は私の状況をそこまで難しい問題とは理解していなくて、また領事館へ行って申請しなおせば大丈夫だろ!もう3年も前の話なんだから・・。と こんな感じです。 なかなか難しいケースなのでもっと勉強して自分の納得のいく方法を探してみたいとおもいます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GC保持者の配偶者がF-1ビザを却下された場合、永住権申請は可能か?

    私は、アメリカ永住権保持者の配偶者(妻)で、F-1ビザを申請しましたが214(b)の理由にて却下されました。 ESTAはまだ再申請していませんが、ESTAが却下されればヴィザウェイバープログラムVWPは利用できません。 B-1ビザの取得も難しいようです。この場合、 (1)214(b)を覆すために証明書、書類を揃えて、 再度学生ビザを申請したとして、認められる可能性はあるでしょうか? (2)永住権申請は可能でしょうか? 非移民ビザの却下歴があると、永住権申請の資格がなくなるのでしょうか? 米国ビザの取得は無理だとすると、米国での永住権申請(Adjustment of Status)はできませんよね。そうすると、 (3)日本国での永住権申請(Consular Processing)は可能でしょうか?

  • 非移民ビザ却下後の移民ビザ(永久権)請願について

    ある事情で非移民ビザ(B2)を申請したのですが、それが却下されました。その却下された事実が以後の移民ビザ(永住権)請願に影響がでるのか、いろいろと調べたのですが、具体的な答えは見えてきません。ビザ却下後の移民ビザ申請についてご存知の方がいればご教授願いたいと思います。 私はアメリカ滞在の後、米国人の女性と結婚する予定で日本に来る予定でしたが、とある事情で一緒にこれず、移民弁護士のアドバイスの元で非移民ビザ(B2ビザ)を取得しようとしましたが却下されました。 彼女の父は心臓病持ちで、僕がいて何かのサポートになればいいと思い、ビザ免除プログラムでアメリカに滞在しました。彼女の父の体調も改善し、結婚する意思がお互いに固まり、こちらの家族への紹介も兼ねて一緒に彼女の家族と日本へ来る予定だったのですが、来日直前に彼女が麻薬密売の目撃証人&暴力の被害者になった為、法廷での証言が終わるまで国外に出てはいけないことになりました。そこで私は非移民ビザ申請をすることにしたわけです。 彼女との結婚を決心した直後に、このようなことになって残念ですが、しばらく二人で考えた後、法廷での証言が終わった後に日本に来てもらい、親族に祝福されながら結婚することにしました。実際、領事館の職員の決定は正しいと思いますし、感謝しています。 ですが、非移民ビザ却下が移民ビザ請願時の障害にはならないかと心配です。非移民ビザ却下後に移民ビザの申請をすれば、ただアメリカに居たいだけで結婚するのかと疑いをかけられる可能性があるからです。日本の移民弁護士に相談しようとも考えましたが、どの弁護士が信用できるのかわからないのもあり疑心暗鬼になってしまっています。もしこのことに対して情報がある、もしくは同じような経緯で移民ビザを取得した方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いします。

  • B2ビザについての質問です

    ESTAが却下された場合、アメリカへ観光の目的で渡航するにはB2ビザの申請が必要とありますが、恋人に会いに行く。という理由で申請できるのでしょうか? また、結婚する為にアメリカに行く。をいう理由での申請は問題外なのでしょうか? 最近のB2ビザの情報を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • F2ビザを却下されることは、よくありますか。

    現在、アメリカにいます。 夫はF1で大学院に通っています。私はF1でしたが、大学院を先に卒業したので、2年前にアメリカでF2のステイタスに変えました。 今年の夏に、息子を連れ日本に2ヶ月ほど帰ろうか迷っています。 日本に帰ると、F2ビザを申請しないといけませんが、 F2ビザは、どのくらいの確率で却下されるのでしょうか。 アメリカに戻って来れない危険性が大きいのであれば、今回は日本行きはあきらめようと思いますが、 実家に帰らないといけない事情があるので、できるだけ帰りたいと思っています。 F2ビザを申請するにあたって、不安な点がいくつかあります。 1.夫が韓国人。 韓国の人は、不法滞在が多いからか、日本人よりビザをとるのが厳しいと聞きました。 2.夫が大学院を今年卒業しなくてはいけないのに、延長している。 夫は現在、大学院に通っていますが、2年で終われなかったので、今回半年延長して2年半で終わろうとしています。成績はすべてAなので、成績証明書をみせれば、大丈夫でしょうか。そして、大学と大学院の専攻がちがうため、普通の人よりも2.3クラス余分に取らないといけませんでした。それを証明できる手紙は、学校からもらえると思いますが、それも考慮されますか。 3.過去、私自身、アメリカを行ったり来たりしている。 私自身、16歳のときから、約14年ほどF1でアメリカを行き来しています。高校、語学院、大学、OPT,大学院と、アメリカで過ごしました。いまだに、F2でアメリカにいるのは、おかしいでしょうか。 4.息子がアメリカで生まれている。 2年前に、私が大学院を卒業した直後、アメリカで息子を出産しています。 5.アメリカで結婚 夫は韓国人なのですが、アメリカで妊娠をしてしまい、子供が生まれる6ヶ月前に、アメリカで籍をいれました。 6.私自身、10年前にビザを却下されたことがある アメリカで大学を2年通ったあと、休学して、宗教ビザを申請したことがあります。もちろん却下されました。その後、またF1をとり、アメリカの大学に通いました。ビザを一度でも却下されると、ちがうビザを取るのも難しくなると聞きました。しかし、その後F1ビザを2回問題なく取っています。 7.実は、1年前息子を連れ日本に帰り、ビザが必要なのを知らず、入国審査のとき免除を受け入れてもらった。 去年も息子と日本に帰っています。そのとき、F2ビザを日本で取ってこないといけないとこを知りませんでした。入国審査の際、違う部屋に連れて行かれて、次アメリカを出るときはビザを取ってきなさい。と注意をされ、指紋をとられたあと、通過させてもらいました。そのときI-94も、もらいました。 おそらく、アメリカでF2のステイタスに変えたときにもらった書類をもっていたので、免除してもらえたみたいです。あの時は注意で終わりましたが、このことがデータに残ってしまって、悪い印象が残りませんか。 ちなみに、夫は3年前にF1でアメリカに来て、まだ一度も帰国をしたことはないです。今は、大学院に通っていて、今年の5月卒業予定でしたが、I-20の延期をして、今年の12月に卒業をします。私も、F2ステイタスと、延期をしたI-20を持っています。そして、私の日本の口座には、十分に生活できるお金があります。 経験がある方、またはビザに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • アメリカ大使館でのB-1ビザ却下について

    私の関係する海外ビジネスの仕事で、駐日アメリカ大使館へ、アメリカ渡航の為のB-1ビザを申請したクライアントが、ビザの申請後、第221(g)条の理由でビザ申請が却下されました。必要書類コピーを急ぎ提出しましたが、その直後に、Administrating processとなっていた表示が急遽Refusedに変更されていました。要求された必要書類を提出してから間もなくのことです。 ★今回の質問では、B-1ビザ申請者の申請内容の詳細や国籍は省きまして、以下のサイトのオーソドックスな手続きの流れを質問を致します。 以下のサイトには第221(g)条につきまして詳しく記載されています。該当部分をコピペしておきます。 http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-221ginfo.asp 概要 米国移民国籍法第221(g)条による申請却下は、申請に必須の情報が足りないこと、または事務手続きのために保留であることを意味します。第221(g)条に基づきビザ申請が一時保留になる場合は、面接終了時に領事からその旨を伝えられます。領事はあなたの申請は追加手続きが必要になるのか、追加書類の提出が必要なのか指示します。 追加書類が必要な場合は、領事から提出方法の指示があります。通常は説明のレターを渡され、申請日から12ヶ月以内であれば、新しく申請料金を支払うことなく必要書類を提出し申請を続行することができます。一年を過ぎると、第 221(g)条で一時却下された申請は第 203(e)条に基づいて失効になります。 ★ここからが質問ですが、第221(g)条では、単なる一時却下のように受け取れますが、査証担当領事の裁決次第では、すぐにでもRefused(ビザ発給拒否)になるものでしょうか?。となれば、第221(g)条で書類不足による一時却下であり、追加書類を提出すれば、それを時間をかけて審査して、Administrating process(申請手続き中)のビザが発給される、と、安易にクライアントに案内できないものと感じました。申請中のビザの発給が拒否されますと、本人も含めて周囲への影響が大でして、詳しい方のご教授を是非ともお願い致します。 ロータス 拝

  • f1ビザ更新と 却下になる可能性について

    わたしは今NYの語学学校で9ヶ月のコースをうけています。コースが終了するのは今年12月です。ビザも12月できれてしまいます。しかし私は1月からコミュニティーカレッジへ行く予定です。 前に<F1 が切れていても、I20の期限があれば、そのまま、アメリカに残ることが出来ます。帰れませんが~~ 次の大学からの正式書類(I20)を出してもらえば、次の帰国までビザは必要ありません。 >  という記事を読んだのですが大学のI20さえもっていればビザがきれていても次の帰国まで大丈夫なんでしょうか? あとf1の更新を却下される理由にはどんなものがあるでしょうか? 詳しく教えてください

  • L-2ビザの却下について

    日本人のアメリカでの駐在員でL-1ビザにて滞米中の独身男性が日本在住の女性と結婚することになりました。男性は1週間の休暇を取り、急ぎ日本へ帰国して、彼女と入籍を済ませて早々に再渡米しました。その後、男性の配偶者に発給されるビザであるL-2ビザ申請の事前の手続きをアメリカ国内で済ませた後に、彼女は駐日アメリカ総領事館へL-2ビザの申請を行いました。結果は却下でした。その理由は、アメリカでは夫婦は別居婚は認めておらず、夫婦としての同居の事実がないので却下となったとのことです。 ★ここからが質問ですが、このように日本で急ぎ入籍しても、夫婦として同居の事実がない場合はアメリカでの婚姻の慣習によりビザが却下されるようです。却下対象にならない日本での最低限度の同居期間の長さを御存じの方が居られましたら、回答をお願い申し上げます。

  • F1ビザが取れてもF2が却下される事はありますか。

    主人がハワイに正規留学を考えておりまして、私と子供2人(幼稚園と小学校低学年)も付いていきたいと考えております。ただ、現在家族連れの自費留学ではF2ビザが降りにくいと聞きました。F1ビザが取れればF2ビザも問題なく取れる、という内容をインターネットで見たのですが、F1ビザが取れてもF2ビザだけ却下される事はあるのでしょうか。主人の状況でしたら、F1ビザは問題なく取れるように思っておりますが、心配しているのは、F2ビザが却下されて、家族が長期離れてしまうという事です。留学中の経済的な問題は無く、卒業後は日本に帰ってくる予定ですので、不法滞在、不法労働等は全く考えておりません。どのような証明をビザ申請の際に添付すれば、ビザが通りやすいでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。

  • ESTA申請について質問です

    今から4年前に、アメリカIビザを申請しました。面接結果は足りない書類を再提出とのことで、フォトIDと詳しい日程内容の提出と言われました。 その後、家庭の事情にて渡航できなくなり、そのビザの件で何も再提出しませんでした。 それからアメリカに行く為にESTAの申請ではすべてチェック項目NOで申請し、アメリカに2度ほど観光で訪れました。 ESTAの有効期限が切れたので前回同様に申請し許可がおりたので、先月アメリカに行ったところ、イミグレに別室にて過去にvisaを却下されたことがありますね。と言われ、今度ESTA申請する時はビザを却下された事がありますか?の質問にYESと答えてください。それで何の問題もないから。そして今回のESTAはもう使えなくなる。といわれました。 後日、ESTAを申請した時、言われた通りビザを却下されたことがあるの質問に対してYESと答えて申請したところ、却下となってしまいました。その結果に驚き、2日後にビザを却下されたことがあるの質問をNOにして申請し直したところまた却下とでました。これについては、ESTAの申請は10日後でないと結果は変わらないとのことなので、再申請の時期を誤ったと思いました。 ここで質問です。 パスポートを新規に取得したので、以前と同様にすべての質問事項NOでチェックした場合ESTA許可されるでしょうか? また、このような申請をしたら空港にて入国拒否の対象となりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • F-1ビザを2度却下された者でもアメリカに旅行出来るのでしょうか

    初めて投稿させて頂きます。 私は、去年(2009)と今年(2010)に入ってF-1ビザを2度却下されているのですが、、、 内容は(214条)による内容でした。今回の事で留学は出来ない事が分かったので諦めも付いたのですが、私自信浅はかだった為却下された後の事など考えてもいませんでした。 ビザが却下された者は以後アメリカに入国する事が難しいと言う事なのですが 本当に無理なことなのでしょうか?入国審査で引っかかってそのまま強制送還とかになるのでしょうか? 私自信犯罪は犯してません。もし、行けるとするならば却下されて直ぐは行くべきではないのでしょうか?出来るだけ詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。。。