文系大三年、医学部受験へ向けての準備

このQ&Aのポイント
  • 現在、文系大学の三年生です。医学部受験を考えており、大学卒業後に本格的な勉強に取り組む予定です。
  • 理系科目を全て忘れてしまっているため、大学卒業前に受験科目の勉強を進めたいと思っています。
  • 物理や数学を中心に勉強することを考えていますが、どの教科書を使うか迷っています。日々の積み重ねを重視した勉強方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

文系大三年、医学部受験へ向けての準備

現在、文系大学の三年生です。 似たようなタイトルの質問は数多くあるようですが、調べてみたところ、私の求める回答が見つけられませんでしたので、質問させて頂きます。 今の大学には、現在学んでいる学問に関心があり入学しました。 以前は、大学院に進学してこの学問をそのまま続けていきたいと思っていたのですが、最近の世の中の様子を見ていて、このまま先の見えない大学院に進学して良いものかと不安になり、医学部の受験を考えました。 何故医学部なのかと言えば、勿論医学部に進んでおけば今後の生活が少なくとも困窮に喘ぐ心配はなさそうで安心だという理由も大前提としてありますが、現在学んでいる学問に医学の面からのアクセスをしてみたいといった知的関心からの動機も含んでいます。 医学部に進学し、医学を学びながら、これまで学んできた学問も同時に学び、共に高めていきたいと思っています。 医学部卒の兄弟からある程度の話は聞いていますので、医学部に入学することの難しさも、医学部に入学してからの困難もそれなりに理解しているつもりです。 かなりの忍耐と労力が必要とされるのだろうと思います。 その上で、身勝手ながらも親に相談をし、大学卒業後二年以内の合格を条件に許しを得ることができましたので、現在の大学を卒業したら、医学部受験に向けて本格的な勉強に取り組もうと思っています。 ただ、その前段階、大学在学中における準備として、何に取り組んでおけば良いのだろうと思い、どなたかご意見を下さればと思い、質問致しました。 私は元々理系クラスでしたので、数III&C、物理、化学などは一応一通り学んでいますが、受験に理系科目は使用しませんでしたので、数IAなども含め、もう殆ど全て忘れてしまっています。 文系科目についても、理系科目ほどではないにせよ、似たようなものです(唯一英語は例外ですが) そのため、大学卒業前にも、大学での勉強と折り合いをつけながら、受験科目の勉強を最低限進めておきたいと思っています。 英語は当然として、英語以外のどの科目をどの程度勉強するのかで迷っています。 苦手意識を持っていた物理と数学(数B、数C)を中心に教科書をさらっていくのが良いかと思うのですが、どう思われるでしょうか。 日々の積み重ねが必要とされるものをなるべく優先的に勉強していきたいのですが、どなたかご意見下さりますと幸いです。

  • wlhzw
  • お礼率100% (11/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

私の問いかけには部分的にしか回答されていないし、高校時代の成績は意外に(なぜ私文を選んだのか不思議なほどに)いいようなので、これ以上ツッコミはしませんが、ひとつだけ。 あなたが卒業する翌年、本格参戦する予定の27年度入試から新課程への移行に伴い、センター試験、特に理科の扱いが変わります。 今のセンター試験では、理科は文理共通でIの範囲でした。二次に理科が課されなかったりひとつだけだったりするところは、ある意味「お茶を濁す」ことができたのです。数学IIICについても同じです。旧帝大系などの二次でしっかり理系科目を課すところとは異なる「抜け道」が存在するのです。まあみな考えることは同じで、そんなところはどこも高倍率になるのですが。 27年度からはセンター理科は事実上文理で分かれます。文系は「化学基礎」「生物基礎」などでいいのに対し(ただし従来の一科目から二科目に増えるところも多い)、理系は無印の「物理」「化学」などから二つ課されることになる見込みです。医学部に限らず理系受験において一部を「文系の理科」でごまかすことが難しくなるのです。既卒生には別の措置がとられるのかもしれませんが、理転は厳しいものになります。 なお、文系学部からの「医学部編入」は現状ではほとんど認められません。自然科学系の単位の取得が必要だからです。調べてみるのはいいにしても、あまり期待はできません。 入学後については、バイト感覚、サークル感覚の「趣味の領域」という程度であれば、文系の学問に触れることはできるでしょう。質問文ではそれ以上の、大学での学問体系として修めたい意欲を感じたので、あんなふうに書きました。単科の医学部などでは、文系学問に優れた指導者がいる可能性も高くないでしょう。

wlhzw
質問者

お礼

再度お答えくださりありがとうございます。 全ての問いかけに答えることができず申し訳ありません。 一度書き込んだものは例外なく削除できないようですから、素性に関わってくる私的な事柄についてはあまり詳しく書くことはしたくはないというのが本音です。(とすると、やはり質問文が不適切という話になりますが、以後気をつけますので、どうか今回はご容赦ください) また、センター試験の情報、ありがとうございます。 そのようなお話を伺いますと、大学在籍中に本当に真剣に勉強に取り組まなければならないようですね。 色々教えてくださって参考になりました。 医学部への編入については、いくつかの大学を調べてみましたが、仰る通り、文系では難しいようですね。 そう数が多いわけでもないので、念のため最後まで調べますが、編入はしない方向で考えておこうと思います。 入学後のお話ですが、すみません、「両立」の語義を穿き違えていました。 入学後に文系の学問についても学びたいとは言っても、大学で学んだ知識の維持と可能な限りの向上を目的とするものでした。 少なくとも医学部在籍中に関しては、現在大学で学んでいるのと同じだけの量を、医学と両立して学ぶことはご指摘の通り不可能でしょうから望んでいません。 ともあれ、合格しないことには仕様がありませんので、これまでに回答者様や他の皆様からお教え頂いたことを参考に、勉強を進めていこうと思います。 多くのご意見を頂けましたし、そろそろ回答を締め切ろうと思います。 回答者様も、他の皆様も、本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんばんは。 厳しい意見が多いようですね。 他の回答者からみると、僕の意見は甘いのかもしれませんが、こういう立場の者もいると思ってください。 医学部の定員が仮に1学年100人だとして、その中で文系から転向したという人は、恐らく2~3人程度ではないでしょうか(これは国立大学。私立大を含めた他の医学生の意見を待ちたいところです)。 そして、再受験者の中には本当に数学や化学がほぼゼロから始めて合格している人もいて、こういう人は多分、学年で1人か2人くらいだと思います。 つまり、私立文系からでも可能性があります。 「現在の学問を医学の面から・・・」というのは、合格してから考えてください。 それから、受験は、今の大学を卒業してからやるのでしょうか? それは危険なので、やるなら今年の受験からやるべきだと思います。 2年で合格しようと思っても、計画通りいくとは限りません。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 数学や化学がほぼゼロからで合格した方がいらっしゃるのですか。 私の兄弟も似たようなことを言っていましたので、中にはそういう方もいらっしゃるのだということもモチベーションの一つとして記憶しておきたいと思います。 学問の両立については、合格するかどうか分からない状況の今からあれこれ考えても仕方ないでしょうし、お教え下さった通り、合格してから考えることにします。 冷静に考えてみますと、受験に関しても仰る通りでした。 他の方からもそうご意見頂きましたし、今年から受験するつもりで勉強していきたいと思います。 今年は、卒業するためにも大学で学ぶべきことが多いため、受験勉強に費やせる時間は多く見積もっても大学の勉強に費やす時間と同程度くらいにしか調整できませんが、真剣に取り組んでいこうと思います。 来年は、可能なら河合塾などに通って、卒論と同時進行で受験勉強を中心にやっていくことにします。

noname#161333
noname#161333
回答No.6

今いる大学を卒業するなら、大学卒業者を対象とした医学部3年次編入(いわゆる学士入学)を考えてみてはいかがですか。 3年次編入の試験の方が簡単だと思います。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 学士編入についてですが、他の質問者様と回答者様とのやり取りを見ていますと、どうやら下手に学士編入を狙うよりは一般入試の方が良いらしいという印象を受けましたので、一般入試で考えていました。 ですが、自分自身で学士編入の各条件や試験内容を調べたわけではありませんでしたので、お勧め下さりましたし、一度見てみることはしたいと思います。 ご意見参考にさせて頂きます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

肝心なことがオブラートにくるんであって見えません。 どこの何学部に通っているんですか。そして私文専願だったのですか。 私大でも早慶一般・数学入試組ならまだ見込みはあるでしょう。でもそうではないみたい。理系なのに数学を入試で使わなかったというのは、いわゆる「国立落ち」でもなく「国立は文系すら受けずに」「早期に数学をあきらめた(見切った)」ということでしょうか?その理由は?それでも行きたい学部が、それも国立にない学問をやるお目当ての私学があったということ? 「今の学問を医学とともに」って、そんな文系学問って何?しかも大学院に行こうと思っていた?ひょっとして心理学?でも心理学なら早慶にはないはず。だとしたら(早慶でもなく数学も使わず、なら)基礎学力に問題はないの? 受験対応力としてどこまで過去に構築したのか、どこで中断したのか、「昔取った杵柄」はどれほどのものなのか、それって大きいんですよ。大学受験というイベントできっちり押し込んだ知恵の体系は、そう簡単に忘れはしない。忘れたとしても叩けば思い出す。 東大京大文系なら医学部にも、というのは当然の話で、それは彼らが「頭がいいから」です。また、全科目に「逃げずに取り組む」姿勢が医学部受験と共通するからです。 私学の文系ではそのどちらにも不安要素がある、と誰もが感じます。質問するからにはそのあたり(いわゆる自分のスペック)をきちんと書かないと辛辣な、つまり私文にとっては極めて現実路線の回答しかもらえませんよ。 精神論でも高潔な動機でもなく、多くの医学部はセンターでとれるスコアがほぼすべてです。入学後はともかく、医学部「入試」はスキルフルな椅子取りゲームです。椅子は全国津々浦々に分散されています。 在学中にできることは、さっさとセンターの準備をすることでしょう。そして在学中の来年と再来年のセンター試験本番にも申し込むことです。スコアにかかわらず足切りのない(緩い)医学部を探して受験し、万一受かったら今の大学は即、中退することです。来年まったくお呼びでなかったら、就活もやっておいたほうがいいかもしれません。 医学部は学部という名の専門学校なので、カリキュラムはみっちりです。「文系学問との両立」なんて甘い。それこそ東大京大の、キャパの大きな学生でもない限り。医師免許を手にするまでは、今やっていることが活きるとか活きないとか考えるのは止めたほうがいいと思います。 もうひとつ、卒業後二年限定の挑戦ということなら、それまでの機会をすべてモノにできなかった場合、どうするつもりかは考えておいた方がいいでしょう。そしてその可能性はかなり高いのです。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 必要な情報が不足していて失礼致しました。 元々の学力が記載されていなければ答えようがありませんでしたね…。 他の方からもご指摘頂きましたが、質問文が悪いようで、今度からよく読み直してから質問させて頂こうと思います。 私の学んでいる学問は国公立にありませんでしたので、初めから私学一本で受験していました。 そのため、センターでは数学8割、他科目9割程度でしたが、理数科目の二次試験については受験生の当時訓練を積んでいませんでしたので自信がありません。 改めてこうして自分を振り返ってみますと、やはりセンター重視で受験するべきのようですね。 大学の勉強と両立してのことになりますが、センターの勉強を今から真剣に進めていこうと思います。 受験に失敗した時の就職につきましては、考えてありますので大丈夫です。 また、一つだけ疑問に思うことがあるのですが、医学部での文系学問との両立が甘いというお言葉について、医学部だった兄弟や親戚の学生時の生活を思い出しますと、どうにもそう思うことができません。 彼らは、医学部での勉強が大変ながらも、生活が苦しいわけではなくしてバイトをしていましたし、サークル活動にも精を出していました。 本来ならバイトやサークル活動にあてていたはずの時間を、私の場合は文系の学問にあてれば両立は可能かと思っていたのですが、不可能なのでしょうか。 私の勝手な思い込みの面も勿論あるとは思いますが、少し疑問に思いました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

高校時代の友人が 慶応の文学部を卒業してから国立医学部に入り直した。 へぇぇと思って、別の友人に聞いたら「高校時代から数学と英語はめちゃくちゃできた」とのこと。 何を言いたいかというと、理系にいたとか文系にいたとかいうのは関係ない。 国立医学部やら東大やらで40人とか50人進学している高校で、理系なみに数学ができた(英語は慶応の文学部だから、優秀でないと入れないという前提ですが)人間ならば、国公立医学部に大丈夫ということです。 この際、大学卒業してから医学部に再受験してもいいと許可したなんて話は、全く意味のない情報です。 現状認識から 1 高校段階で、受験科目(国公立ならセンター試験ですから、ほぼ全科目)がどの程度だったのか ※ ざっくりな感触で言えば 大学受験段階の 7割か8割くらいになっていると思ってください。 私は共通一次で全体9割以上、数学・理科は満点を取りましたが、共通一次を大学生の時に、新聞に出たのでやると7割から8割くらいなものです。これでも東大理科一類ですから、大学で数学や物理はやっています。やっていても、受験の数学やら物理とは問題の方向が違うので、訓練してなければ取れません。 英語も、大学で文献などは英文で読んでいても、受験英語は別物です。 2 とりあえず模試を受けてみる なにが劣化しているのか確認が必要です。 3 忘れちゃうのは数学 数学は忘れちゃいます。使いませんから。そして数学が出来れば物理もなんとかなる。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 余分な情報まで記載された質問文で失礼致しました。 以後質問する際に気をつけます。 具体的な説明を下さり参考になりました。 当時の7、8割なのですか。 確かセンターでは数学が8割で他の科目が9割でしたので、一際数学が危ないですね。 英語に関しても、英文は毎日読んでいるので読解力の面では大丈夫かもしれないと思い込んでいましたが、仰る通り受験英語は完全な別物でした。認識を改めます。 劣化している科目の確認をして、当然劣化しているだろう数学を中心に、他の科目も勉強していこうと思います。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

すいません。N02です。 前言撤回します。 私立文系ですか。 私てっきり東大京大レベルの文系学生と 勘違いしてました。 あまり医学部受験が解ってないというか 甘く見過ぎてます。 >センター重視で受験するかはまだ決められませんが・・ 国公立の医学部受験でセンター重視でない学校を選択する 学生ってどんなレベルか解ってないようですね。 東大理III、京大医の医は別格として、その他2次重視を受験する 学生はセンター国語で点が取れないのです。 センター数理は満点、数理が鬼のように得意で文系が2次試験で 太刀打ち出来るレベルではありません。 センター試験は理系、文系区別がないので文系の学生は センター重視でかつ2次試験が易しく差がつきにくい大学を 選択しセンター逃げ切りで勝負するしかないのです。 そのためにはセンター9割は最低条件で私立文系の学生では無理です。 また医学部単科大学では再受験組は結構いますが、これは理学部や工学部の バリバリ国立理系組です。 数学、理科科目が大の得意で2次試験理数で勝負します。 貴方は現実としてほとんど見込みがないです。 医学部受験に失敗するのは見え見えで 私立文系卒後2年間のブランクが空くと まともな就職は無くなりますよ。 あまり現実離れしたことを考えない方が良いと思います。

wlhzw
質問者

お礼

再度お答えくださりありがとうございます。 確かにそう仰られますと、文系である私にはセンター重視の大学が最も適切であるように思いました。 先ほどのご回答ではこちらの理解力不足でした、再度の説明のお手間を煩わせてしまいすみません。 就職に関しては、二年のブランクが空いても就職できる方法を考えてありますので、そちらはまず問題ありません(だからこそ親も許可をくれました) 仰る通り、医学部受験について甘く見ているような節も一部あると思います。 ご忠告、深く心に留めておきます。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

はい、十分可能です。 東大や京大の文系に進学した人ならセンター試験を受け 90%またはそれ以上の点数を取った経験があると思います。 センターでは文系と医学部の差は理科科目だけなので 多分文系なら生物(化学)選択だったと思いますので 化学(生物)を勉強すれば良いでしょう。 文系は国語、社会で点数を取れているのが大きい。 医科単科大学および旧帝大は2次試験が難しいのでダメです。 総合大学でセンターの割合が高い大学でしかも2次試験が 教科書レベルと言う大学が狙いです。 教科書レベルなら数3Cおよび理科のIIは、文系でも 東大京大レベルの学生なら十分点が取れるようになります。 関西なら神戸大学、大阪市立大学がねらい目です。 私は関西しか詳しくないですが、地方に行けばもっとあると思います。 もう一つ、センターで92%くらい点数を取り、後期の2次試験面接と 小論文のみと言う大学も狙い目です。 広島大学がまさにそうですが、他にもあると思います。 私は東大、京大の文系に進学した学生を多く知ってますが そういう学生はかなり理系科目でも点が取れています。 文系といえども優秀な学生は勉強すれば理系も出来ます。 文系といえどその気があれば医学部進学は夢ではないです。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 私は受験科目に理系科目が含まれていませんでした(つまり私立)ので、東大や京大の学生ではないのですが、つまりは東大京大の文系に受かる程度の学力があれば、文系でも問題ないということなのですね。 高校生の頃を思い出して、より気を引き締めて勉強したいと思います。 兄弟が医科単科大学を卒業しており、社会人で入学してきた人が同じ学年にいると聞いたので、二次試験も忍耐をもって努力すれば大丈夫かと思ったのですが、旧帝大医学部と同じくらい難しいのですか…。 センター重視で受験するかはまだ決められませんが、お話を伺って、今の大学を卒業するまでに、全科目でセンターで高得点をとれるように勉強しておいた方が良いのかもしれないと思いました。 関係あるのかは分かりませんが、大学でレポートを多くこなしていますので、小論文も考慮にいれつつ考えていきたいと思います。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

国立ならセンター対策も必要だけど、 私立なら受験科目だけ、勉強すればいい。 わからないものは、立ち戻るしかないでしょう。 まずは志望校3ランクくらいつけて、赤本を解いてみる。 あなたの現時点の実力を知る必要があります。 予備校もこの時期実力テスト実施してるでしょうし。 そこで伸ばすべき科目、重点を置くべき教科がわかるでしょう。 すみません。医学部受験に当時興味もなかったので、一般的な受験対策です。 頑張ってください。

wlhzw
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 恥ずかしながら受験当時のことは殆ど忘れてしまっていましたので、一般的な受験対策でも参考になりました。 国公立を受験するつもりですので、まずは国公立の中で良さそうなところを、なるべく実家から通える近辺で探して赤本を解いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 文系からの医学部受験。受験校選びはどうするべきか…

    私は現在私立大学経済学部1年の者です。今年大学に入学したのですが、どうしても医学部への道を断ち切れず再受験を決意しました。しかし自分は完全なる文系で数学や理科は全くの0スタート。さらに金銭面などの問題で受験に費やせる時間は再来年の試験までです。正味1年3ヶ月といったところでしょうか。また私大医学部の高い学費を払うことができないので国公立医学部、もしくは自治医科、産業医科大学のみ受験可能です。そこで質問なのですが… Q.苦手な理系科目を考慮して山梨大学や旭川医科大学のように2次試験に理系科目がない(もしくは少ない)大学を選び、すべての時間をセンター試験の勉強に費やすべき(センター超重視型)なのか、 それとも受験できる大学を広げるためにも数3Cなどセンター試験の範囲を超えた勉強にも手を広げるべきか…?? ちなみに理数科目は0スタートですが、文系科目はそこそこできるほうだと思います。ちなみに今年のセンター試験は、英国公で9割です。曖昧な部分があって回答しにくいかと思いますがよろしくお願いします!

  • 医学部再受験について

    皆様初めまして。質問したい内容は医学部再受験についてです。 私は現在旧帝大の大学院のM2です。卒業後は博士課程後期に進学することになっています。 しかし実は医学部再受験を考えておりまして博士課程にしばらくいったら指導教官に話して勉強の時間を取ろうと思っています。  そこで質問なのですが似たように博士後期課程の途中で医学部再受験の勉強を始めた人はいないでしょうか。  おりましたら予備校は使うべきかやどれぐらいの準備期間で合格されたのかお聞きしたいのですが。  ちなみに理系なので数学は数IIICまでやっています。 ただ生物系なので生物、英語以外はかなり忘れています。

  • 国立医学部・文系の再入学

    今春、私立四年制大学の法学部を卒業します。 地元での就職が決定しているのですが、幼い頃からの「医者になる」という夢が未だに諦められません。(今の大学に入学する際も迷いましたが、結局、親の希望などもあり、法学部に進学しました) これまで学費は親に負担してもらっていたため、これ以上、金銭的な面で親を頼りたくはないので、一旦このまま就職し、少しの間は仕事と勉強を並行、資金がある程度たまったところで受験勉強に専念し、国立医学部を再受験をしようかと思っています。 (学士入学も考えましたが、卒業するのが法学部ということもあり、難しいかと考えています) 国立大学の中で、比較的センター試験の比率が高い、もしくは文系でも受けやすい科目設定の大学があれば、教えてください。 また、勉強方法などもおすすめがあれば、そちらもお願いします。 (高校時代、理系だったため、物理・化学・数IIICなど学校授業レベルは習得済みです)

  • 文系学部卒の医学部編入

     柔道整復の学校に通うものです。大学の文系学部を卒業後、6年ほど社会人生活を経て、現在の専門学校に通い始めました。現在二年生ですが、勉強を進めるうちにどうしても大学の医学部に進学し、医師として働きたいという思いが強くなってきました。現在、32歳という年齢、また、学費の面などから学士入学(編入)といった形での進学を希望しておりますが、 1、専門学校の先生方よりいただいた推薦状でも有効なのでしょうか? ←文系学部出身で、取得した単位も法律や経済等の分野であり、医学部宛ての推薦状は用意しづらいため、現在通っております専門学校の先生方にお願いしようと思ったのですが。 2、文系学部出身でも理系学部卒と書類審査上公平に扱ってくれる(門前払いがない)大学はありますでしょうか。 ←基本的に受験者のほとんどの多くは何らかの理系学部出身であり、博士課程まで得ている人も少なくないとのことで、また、競争率も相当のものであることから、もちろんハンディがあるのは重々承知の上ですが、その中でもという大学はありますでしょうか?  先述いたしましたとおり、学費の面からぜひ国公立でと、考えております。恐れ入りますが何卒ご教示宜しくお願い致します。

  • 医学部受験について

    医学部受験について 現在、大学1年生(女)なのですが、医師になりたいと思っています。 中学校のころは医師になりたいと考え、高校も理系クラスに在籍しました。 しかし、数学ができないこと、反抗期(両親は医学部受験を希望していました。)などが重なり、今は国立大学の教育学部の国語科に通っています。 最近、医学部進学を目指せば良かったなと後悔しています。もちろん、目指したからと言って入学できたかはわかりませんが、諦めたことを日々悔やんでしまいます。 今からもう一度勉強したいのですが、両親は反対しています。 せめて大学を卒業し教員免許を取得してからにして欲しいと…。 奨学金を借りるにしても、私立は無理です。学士編入はとても厳しいそうですし、当たり前ですが、年齢的にも金銭的にも早い方がよいです。 両親にはわがままを言って迷惑を沢山かけました。これ以上ワガママは言えません。まして大学を辞めるなど…。 医学部受験は諦め、その分語学留学や資格(司書の資格が欲しいのです。)をとったりすべきだと言ってくれます。 私に考えられるのは 今の大学を卒業してから再受験又は学士編入を目指す。 来年(もしくは一年勉強してから)受験する。 ということです。 皆さんはどう思いますか?

  • 27才女、文系学部卒から医学部再受験への可能!

    こんにちわ。現在27才社会人で医学部の再受験を考えている者(女)です。 医学部への再受験について、以下3点を中心に意見・ご助言いただければと思い投稿しました。    (1)文系学部卒から勉強期間1~2年以内で医学部合格は可能でしょうか。(1年半後の2013年1~3月入試を考えています)  (2)ターゲットとする大学は国公立・私学どちらが可能性高いでしょうか。  (3)これからの勉強法や予備校選びなどについて ■(1):私の現状・学歴等・大学受験時の学力等■ 現在:外資系コンサルティング会社にてコンサルタントとして勤務しています。 最終学歴:私立大学文系学部卒(早慶上智) 大学受験科目:英語・国語・世界史・数学(II・Bまで) 大学受験時の学力: 英語・・偏差値70程度、センター95% 数学・・63~5程度? センター80% 国語・・偏差値70程度 センター90%、小論文は偏差値75程度              (世界史・・65程度?) ■(2):受験科目、受験校の選択について■ <費用面> 非常にわがままな希望だと承知していますが、関東圏の大学を希望しています。 費用については配偶者が働いていること、これまでの貯金、親に学費の一部を借りることもできそうですので 私立(それでも6年間総額3000前後までが限度でしょうか・・)も視野に入れています。 <学力・受験科目面> 関東圏の国立は偏差値が高いことや受験科目が多いことなどから私立の方が可能性があるのではないかと 考えていたのですが、文系の場合理系科目を習得しなければならず、私立中堅校であっても早慶理工レベル が必要であり、センターで高得点を狙い個別試験は小論文等を重視する国公立の方が可能性があるとの情報も目にします。 ■(3):勉強法(特に数理・・!)について■ 元が文系のため、特に理科・数学の勉強方法についてお教えいただけるとうれしいです。 理科の科目選択でおすすめはありますか? また、数学III・Cおよび理科目の一からの勉強して1年半程度で早慶理工レベルまで引上げるのは可能でしょうか。 現職では5年間精一杯やってきてスキル・経験共にたくさんのものを得られたと思う一方で専門性を深めることができていないという意識が強くなってきました。 長期的な視点で今後を考えるにあたり、どうしても医師として、生涯をかけてひとつの道を進んでみたいと強く思います。 合格できたとしてももう30前ですし、現状を知っている方からすると甘いことをいっているかもしれませんが、どんなことでも、経験談・意見・指摘などいただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 首都圏地方国立大学文系から医学部医学科

    首都圏地方国立大学文系学部4年に在籍している者です。 就職を前にしていろいろと考え、医学部に進学して医師になろうと思いました。 国立大学医学部医学科を目指していますが、一般入学と学士編入学があることがわかりました。 そもそも、受験自体が無謀なのか、また受験するならどちらが良いのか、どなたかご教示いただければ幸いです。 また、学士編入学に求められるレベルはどのくらいでしょうか? ちなみに、現在の大学入学時の理科選択科目は地学で、物理、化学、生物については高校で履修しましたが、受験勉強は一切していません。 また、センター試験ですが、入学時のセンター試験得点率は68.4%です。

  • 医学部への編入について

    編入受験生 [2005/07/16(土) 03:56:38] 私は今年の3月に栄養学の大学を卒業し、国家試験で管理栄養士の資格を習得後 同大学の大学院に進学しましたが、来年国立の医学部へ学士編入を考えています。 私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います。 私のように栄養学から医学部編入を目指している方、文系から医学部編入を目指している 方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 また、理系の方からも勉強に仕方など教えていただけるとうれしいです。

  • 医学部再受験

    こんばんは。私の友人が医学部再受験を考えています。 色々と友人から話を聞き、これまでの経過と受験時の成績を教えてくれました。 年齢は今年で26歳。現在、公務員として働いています。地方の旧帝大の法学部卒業。 センターは82パーセント確保。 二次試験は、国語、数学(二次で満点)、英語(8割確保)の三科目。 大学受験時は、数学が全国で一位。 理科の選択科目は地学、社会の選択科目は世界史。 国語が苦手で、他の科目はセンターで数学、理科、社会で9割以上、英語で8割。国語の分を他の科目で補っていたようです。 物理と生物は勉強したことなし、化学は高校で履修したのみ。 数学は、IAIIBで、IIICはやっていません。 今でも、旧課程ではありますが、文系であれば数学はある程度は解けるそうです。 私自身、彼と同じく文系出身です。 文系から医学部は難しい気がします。・・・が、熱意があるので、応援してやりたい気持ちもあります。 こういう彼ですが、果たして目指して勝算はあるのでしょうか?

  • 医学部再受験をするにあたって

    大学4年 23歳です。 卒業に必要な単位も取り終え、就職も一応内定をもらっています。しかし、色々な事情から医者になりたいという思いがあります。只でさえ厳しい医学部受験、それと23という年齢を考えれば経済面、また周囲の視線などあらゆる面で相当な困難があることは承知しています。その中で不安なのは私が文系学部であるということです。一応、国立大学ですが理系科目はセンター程度しかこなしていません。当然、受験から数年たっているのでゼロからのスタートといってもいいです。これらの科目をいかにして克服していけばよいかアドバイスをお願いします。