• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ系のお薬処方について)

うつ系お薬処方の効果と副作用について

mitakitanの回答

  • mitakitan
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.4

うつ系のお薬って、口の渇きとか、眠気が大抵伴ってくるようですよ。 私は長年飲んでますが、未だに口の渇きや眠気、時には吐き気とかが消えません。 どんな副作用が出るかは、人によって違うようです。 吐き気がひどい人もいれば眠気がひどい人、手足の震えが出てしまう人もいます。 多くは飲んでるうちに気にならなくなる程度になりますが、あまりひどいようなら、主治医に相談して下さい。

coolbear
質問者

お礼

人によって全然副作用って違うんですね…不思議です… ワタシは多分吐き気は今のところないと思うのですが、やはり頭のポワッと感がでてすっきりしない感じです…。 まだ、飲み始めて間もないので様子を見ながらその後医師に相談してみたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 薬(精神系)の飲み忘れについて

    飲み忘れの対処についてお聞きします。 ユーパン錠0.5mg 朝夕1日2回 パキシルCR錠12.5mg 夕1日1回 を服用しています。 私は朝寝坊することが多く、起きるとお昼になってしまうことが多いです。この場合、お昼に起きてから、朝の分のユーパンを飲むべきでしょうか。 それとも、飲まなくてもいいのでしょうか。 同様に、パキシルを夜に飲み忘れたとき、翌日の朝に服用してもいいのでしょうか。 精神薬(?)の服用は始めてで、依存や症状の悪化などが怖いです。 よろしければお答えください。

  • 薬の処方について

    社会不安障害歴20数年、現在も心療内科に通院中です。 処方箋がない為、詳しい薬の効用が分からずネットで調べたりしているのですが薬は合っているのか?疑問に思いました。 症状としては、対人恐怖症、視線恐怖症、外出恐怖症があります。 毎日不安感に苛まれています。 現在医師に処方されている薬なのですが、 毎食後、エチゾラム0.5mg スリピリドアメル50mg コントミン25mg 外出時に不安なので頓服として、セレナミン2mg アルプラゾラム「トーワ」0.4mg 就寝前にロラゼパム1mg ネルロレン5mg を処方されています。 不安感は変わらずあり、医師にも相談しているのですが薬に変化はなく以前はセレナミン4mgを飲んでいました。 眠気がすごくあったので今は2mgになっています。 が、今現在、全く夜寝れません。 以前は休日ともなれば30時間ぶっ続けで寝ていたのに今は2、3時間寝れば起きています。 その後、6時間起きてまた2時間程寝ている、そんな状態です。 気分的にも外出するのにひどい不安感に襲われてしたくても出来ないって事がよくあります。 無理に外出するほどの事ではないとはいえ、日常生活に少し支障をきたしています。 不安感も以前より強く、マイナス、マイナスに考え負のスパイラルに陥ってしまいます。 自分の考え方次第って部分もあるとは思うのですが、色々家族もアドバイス、励ましをしてっくれるのですが自分の考えは変わらないっていうか・・・。 気分の沈み、無気力感もあります。 皆さん、医師ではないので的確な回答はできないとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • パニック障害治療の薬

    現在パニック障害治療中です。薬の事ですが、朝、デパス0.5mg、夕食後デパス0.5mg、パキシル20mg、寝る前、パキシル10mg、デパス0.5mg、ランドセン0.5mg(2錠)、その他、頓服として、コンスタン0.4mg一回3錠、ランドセン0.5mg一回2錠、ナウゼリン10mg一回2錠、レキソタン2を強い不安時1錠、ユーパン0.5を頭痛時、今は、飲んでませんが、セロクエル25mgを、寝る前1錠、。。。 この薬の量&内容から見て私は、どうなんでしょうか? 通院を始めたのは今年の、3月~です。

  • パキシルの処方

    軽度のパニック障害の30歳女です。 10年前くらいから、逃げ場がない所で気分を悪くしていました。 最近になり、車の運転中、赤信号や渋滞中にも 気分が悪くなったり、動悸がしたので、心療内科へ行きました。 初めは頓服でリーゼを処方してもらっていましたが、 次の週は、毎食後に5mgのリーゼを1週間飲むように言われました。 確かに飲むと気分は良い感じがしますが、 数回、運転中に気分が悪くなったことを伝えると、 今日から、パキシル10mgとリーゼ5mgを、夕食後に飲むよう言われました。 パキシルは重度と時に用いると思っていたので かなり、戸惑っています。 家や、仕事先、助手席のドライブなどは全く問題が無いのですが、 重度なのでしょうか?? 知識のある方、お返事をもらえたら・・と思います。 宜しくお願いします。

  • 心療内科で処方されたお薬についてご相談させて下さい。

    心療内科で処方されたお薬についてご相談させて下さい。 もともと心配事などがあるとすぐに胃痛や食欲が失くなってしまうタイプではあるのですが、 1週間ほどで治る事がほとんどでした。 しかし彼氏がうつ病で、その事でいろいろ気に病む事も多くなり 先月から1ヶ月ほど不眠と食欲不振が続き体力的にもかなりキツくなったので とにかく睡眠を取りたい・・・!!! とワラにもすがる思いで心療内科へ診察へ行きました。 先生には少し気に病む事があり不眠と食欲不振(胃の不快感や吐き気も(※妊娠の可能性はありません)が続いている、という事を伝え、特に憂鬱感等は無いとも伝えました。 処方された薬は  ・パキシル  ・ユーパン 0.5mg  ・スルピリド 50mg  ・レバミピド 100mg  ・ファモチジン 10mg  ・グッドミン 100mg 先生曰く、 『ほとんどが胃薬ですね~。あとは寝付きをよくするお薬です。』 と。 それは理解できたのですが、その際、特にうつ病とも診断されなかったのに、 パキシルが出てきた事に少し疑問を感じ 『えっと、特に憂鬱感とか気分が滅入るカンジとかは無いんですがパキシルは飲んだ方がいいんですか・・・?』 とその場で質問したところ、 『食欲ないんでしょ?だったら飲みましょう。』 と。 そっか・・・。食べる気力を出させる為に抗うつ剤なのかな? と、なんとなくで帰ったのですが、パキシル以外のお薬がものすごく良い感じで効いてくれたので (皆さんよくおっしゃられてるようにグッドミンは若干、眠りが浅いですが^^;) 結局パキシルは飲みませんでした。 が、たまたま、 『でも処方されてるんだから飲んだ方がいいんだろうか・・・?』 そんな気になった日があり、食後(就寝前)に1錠だけ飲んだ日がありました。 次の日の朝、なんだか朝からとにかくカラダがだるく、フラつきがあり、何より異常なまでのあくび・・・。 薬を飲み始めてから感じた事のない不安感というか憂鬱感・・・。 これって副作用なのかな? と、たまたまその日が診察日だったので先生にお伝えしたところ、 『パキシルが体質に合わなかったのかもしれないので採血しましょう。』 と言われました。 言われるがままに採血されましたが、アレルギーとか見極めの今後の為に必要だったのでしょうか? 今思うともう少しきちんと聞けばよかったです。 そして、パキシルの代わりにミルナシプラン塩酸塩錠25mgという薬が処方されたのですが、 調べてみるとやはり抗うつ剤。 ユーパンやスルピリド、グッドミンでかなり良い状態ですし、パキシルを飲んだ時の感じも怖かったし、果たして自分が抗うつ剤を飲む必要があるのかどうかすごく疑問です。 今のところミルナシプランは飲んでいません。 先生に聞いても、飲みましょう、という感じでやんわり押されてしまうのでついつい強く言えません。 別の心療内科に行く事も検討しています。 まとまりのない文章で恐縮ですが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この処方ってどうなんでしょう?

    精神科に通院しているものですが、診て頂いてるのが医部長の先生なのと今日が日曜日な為、質問したいなと思いました。 私は、てんかん性の発作と、それによりいくつかの精神疾患を負いました。 私が飲んでる薬は以下です。 朝 ・テグレトール 200mg   ・リーマス 200mg   ・パキシル 20mg 昼 ・テグレトール 200mg   ・リーマス 200mg   ・パキシル 20mg 夜 ・テグレトール 200mg   ・リーマス 200mg   ・パキシル 20mg 寝 ・パキシル 20mg 頓服で、不安時にレボトミン5mg、寝れない時にフルニトラゼパム2mgを処方されています。 これは、以前に処方されていた形で、最近体調が良くなくむしゃくしゃしていたので、この時期の薬に戻してくれーと先生に言ってしまったので、このような処方になりました。 実際のところ、この処方は一般的に生活に支障が出たりするほど重いものなんでしょうか? 別にそこまで影響ないのであれば、薬を体に慣れさせて、問題がおきないような安定した状態で生活したいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 精神科・こんな処方って。。。

    こんにちは。 26歳・女性(未婚)です。 今年の3月に2件目のクリニックに転院しました。 紹介状には、「病名:気分障害」と書いてありました。 初めは、患者の話もしっかり聞いてくださったり、親にも注意してくださったり・・・で、『ここに変えてよかった。』と思っていました。 しかし先日、ビックリするような処方(薬の追加)をされました。 追加されたものは、(これらは全く飲んでいません。) 1、アモキサンカプセル 25mg (1回1カプセル) : 朝・昼・夕 2、(アモキサンと合わせて)レキソタン錠 2mg (1回1錠) : 朝・昼・夕 3、ベタナミン錠 25mg (1回1錠) : 朝・昼 これらの3つです。 先生曰く。。。 1のアモキサンは、即効性のある抗うつ剤だそうで、 ワタシが生理前にうつ状態になる、と話したら、処方されたものです。 「次の生理前までに元気になろう!」と言われました。 (ワタシにとっての副作用の酷さは、先生も知っています。) 2のレキソタン錠 2mg は、アモキサンの副作用(アカシジア)の為に補助として。。。 3のベタナミン錠 25mg は、「リタリン(処方禁止)」と似ているそうで・・・? ワタシが、アモキサンの強烈な眠気を訴えたら、 「じゃあ、眠くならない薬を。」と、3を出されました。。。(←「ナルコレプシー」の治療薬) 「覚せい剤使用時に出る、ハイになる」そうです。 そして、「ハイになり過ぎちゃったら、止めてもいいから。」と。。。(←「え!?」と思いました) 先生は、リタリンの薬の作用、覚せい剤代わりに乱用する人が増え、処方禁止になった、と説明はしてくださったものの、眠気を抑える為とはいえ、そんな、『ハイになる』なんて・・・しかもリタリンの服用後に似ているなんて、恐ろしくて飲んでいません。(1~3全て) それまで毎日飲んでいる薬は、 1、トレドミン錠 50mg (1日2回) 2、タスモリン錠 1mg (1日4回) 3、ジェイゾロフト錠 50mg×2 (1日1回) 4、レキソタン錠 5 (1回1錠)←寝 5、ヒベルナ糖衣錠 25mg (1回1錠)←寝 6、セディール錠 10mg (1回2錠)←寝 7、ユーパン錠 1.0mg (1日3回) 8、プルゼニド錠 12mg (1回2錠)←寝 9、メデポリン錠 0.4 (1回1錠)←寝 --------------------------------------------------------------- 最近、ワタシが『抗うつ剤は単剤が基本』という情報を色々な専門の方々から聞いた事や、今回また抗うつ剤が追加され、計3種類になった事、追加に追加を重ねて、薬が増えていく事、そして、ベタナミン。。。 うつ状態になる日が増えてきた事や、しっかり日々の薬を飲んでいるのに、『気分が楽になってきた』という実感さえ無く、『悪化したんじゃ・・・?』と不安で不安で。。。 ワタシはてっきり、『抗うつ剤が増えれば、元気になるのかな?』なんて思っていました。 このままこの薬(挙げた薬全て)を飲めば、症状は軽快していくんでしょうか? これらの薬を内服された方はもちろん、皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。 ワタシは一体、何を飲めば、症状が軽快していくのか、全く分からなくなってしまいました。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  • うつ病治療中です。薬について教えてください。

    2年半前にうつ病と診断されました。 今はかなり改善しており、日常生活も普通に送れるようになっています。(仕事もしています) ただ、投薬については、薬の種類や量が多く、今後の生活を考えるととても不安に思っています。 これまで何度か主治医に、薬からの離脱もしくは減薬をお願いしたのですが、1年再発率は30%、 5年再発率は90%と言われ、結局対処してもらえないままです。 現在の投薬内容と投薬理由です。 ジェイゾロフト100mg、アモキサン20mg、アキリデン2mg(1日1回夕食後)・・・抗うつ薬 ヒベルナ25mg(寝る前)・・・口が渇くため アテネジン50mg(1日1回昼食後)・・・手の震え防止 ユーパン0.5mg(1日2回朝・夕食後)・・・抗不安薬 チザノン150mg(1日2回朝・寝る前)・・・胃薬 当時の症状としては、手の震え、胸部圧迫感、不安感がかなり出ていました。 現時点で、手の震えはまだ若干残っています。 気分のムラはかなり減っており、胸部圧迫感も消失しています。 薬の副作用が出やすい体質らしく、投薬を開始してからしばらくはユーパン1錠でも かなりの眠気を感じていました。口の渇きもひどかったです。 今は慣れてしまったのか、そういったことは少なくなりました。 関係ないかもしれませんが、ここ2年ほどで体重も5kgほど増えてしましました。 今後、近い将来、結婚も予定してますし、子供も欲しいので、薬の服用にはかなり 抵抗があります。今は住んでいる場所がクリニックに近いので通院できていますが、 引っ越すと通うのも大変になる予定です。 今すぐ薬を断てるとは考えていませんが、このままずっとこの状態が続くとなると、 医療費もばかになりませんし、不安が増すばかりです。 どなたか助言をいただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • うつについて

    こんにちは。 現在うつ歴3年、再発3回です。 セニラン2mg、アモキサン25mg、パキシルCR10mg、ガスモチン5mgを服用しています。セニラン、アモキサンは朝夕、パキシルCR、ガスモチンは夕です。 パキシルCRを飲み始めて半年たちますが、最近は調子が良くそろそろ断薬しても安定するのではないかと思っていますが、お詳しい方教えて頂けないでしょうか。 たまに薬を飲み忘れるくらいに回復しています。 以前は就寝前にドラール、グッドミンを飲んでいましたが普通に眠れるようになったため3か月くらいのんでいません。これは先生に許可を頂いて減薬しました。 ただパキシルCRはなかなか減薬を許可してもらえません。 薬代が高くて生活費を圧迫しています。パキシルCRは高価なので・・・

  • パニック障害で薬を飲まないで直ると思いますか

    4年くらい前に急に眩暈になり、病院で検査しましたが何も問題なく、自律神経失調症ではないかと医者に言われました。その後、数回パニック発作を起こし、一日パキシル10mg、メイラックス1mg、ソラナックス0.4mg×3回を処方されています。 今ゴールデンウィークということもあり、パニック発作や体調不良が発生しても仕事に差し支えないので、薬を止めてみました。パニック発作は起きませんが、のぼせた感じ、めまい感、胸が苦しい感じが3日間続いています。 発症から4年経っても完治(薬を飲んでいれば、昔よりは体調は良好です)しないので、思い切って薬を止めてしまおうと思っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、医者はパキシルだけはやめない方が良いと言ってますが、どうせ完治しないなら、苦しみを耐え抜いてみようという気もしています。