• 締切済み

県民税の支払いについて

こんにちは。県民税の支払いについて早急にお分かりになる方に教えて頂きたいのですが。実は少し前に私の弟が失踪してしまいました。警察に捜索願いは出してありますがまだ見つからず。弟の今月分の県民税の支払いは払っておらずそのままになってしまっています。私の家は賃貸で母が部屋の世帯主になっています。その場合、弟の税金の支払いは母親にきてしまうのでしょうか??それとも市役所で正直に話せば保留みたいな形をとってもらえるのでしょうか? 切羽詰まっています。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。 お礼いただきありがとうございます。 「市役所」にしても「法テラス」にしても、事前に用意しておくものがあったり、混み合っていたりすることもあるのでまずは電話を一本入れてから出向くことをおすすめします。 また行き違いを防ぐために、電話にしろ窓口にしろ、担当者の部署や名前などはしっかり控えておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>弟の税金の支払いは母親にきてしまうのでしょうか?? 弟さんの税金の支払い義務はあくまで弟さんにありますのでお母様に請求が来ることはありません。 『失踪者の住民票』 http://www.bengo4.com/bbs/107206 ただし、督促状などを放置していると「弟さん名義の財産」が差し押さえ対象になってもおかしくはありません。 なお、死亡などで相続が発生する場合は相続人に支払い義務があります。(もちろん相続放棄すれば納税の義務もなくなります。) 『八王子市|納税義務者が死亡されたときの市民税・都民税の手続きについて』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/zeikin/sitominzei/022031.html >それとも市役所で正直に話せば保留みたいな形をとってもらえるのでしょうか? 上記の通りですが、「失踪」している事実があるなら市役所に届けておたほうが良いでしょう。 法的なことで「どこに何を」依頼すれば良いのかわからない時にはまずは「法テラス」など公的なサービスを利用されるとよいでしょう。 『法テラス』 http://www.houterasu.or.jp/index.html (参考) 『失踪宣告(しっそうせんこく)とは』 http://www.cosmos-sihou.jp/shissou_senkoku.html 『失踪宣告』 http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo192.php

hWx
質問者

お礼

有難うございます!法テラスですね。明日、市役所に行って話をしてみようと思っていました。ですが、法テラスに先に行ってからにします。有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

保留などは、一切、対象にすらなりません。 通常通り生活されているものとして、本人名義で請求されます。 延滞すれば、当然、延滞金が加算されていきます。 捜索願は、あくまでの手続きの一つに過ぎません。 捜索願手続き開始から7年以上経過しても、戻られない場合には、法律により戸籍を抹消できますので、その時までは、引き続き支払う義務が存在いたすと思われます、通常は、両親です。

hWx
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。やはり両親に支払いがきてしまうのですね…。 弟の住所は今の現住所のままにして、私と母親だけ引っ越して住所変更しても弟が支払わない分の請求は母親にきますかね?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税と県民税の支払いについて

    今年、大学を卒業したんですが、市民税と県民税など、いろいろと税金を払わなければいけないと聞いたんですが。 1.県民税と市民税は別に払う必要があるんですか?(和歌山市の場合) 2.今まで私自身、県民税や市民税は払っていませんでしたが、それはどうしてですか? 3.市民税と県民税の支払いで、割引はあるんですか? 4.支払う用紙は送られてくるんでしょうか? 5.もし滞納するとどうなるんでしょうか? 6.払ってない人っているんでしょうか?

  • 市県民税

    旦那が来月で仕事をやめるので市県民税の支払いが困難になるため今年は分納してもらえるようにお願いして少しづつでも確実に払おうと思ってるんですが来年の申告のときには仕事が決まらなければ半年くらい無職になるため支払わなくていいように役所にお願いしたいのですが、申告の際仕事をやめたとゆう証明は何か持って行かないといけないのでしょうか?また役所の方は会社に問い合わせたり調べたりするのでしょうか?税金に全く詳しくないので参ってます(>_<) 誰か教えて下さい‥!!

  • 市県民税のことで

    一昨年、アルバイトとして長年勤めていた会社を辞めました。 それにより市県民税の支払方法が、特別徴収から普通徴収に 切り替わりました。切り替え後に支払った市県民税は確定 申告する必要はあるのでしょうか?また、市県民税は税金控除 の対象になるのでしょうか。税金のことはまったく分からない のでよろしくお願いします。

  • 市県民税ですが、世帯主に家族(子)の市県民税請求される事はありますか?

    市県民税ですが、世帯主に家族(子)の市県民税請求される事はありますか? また、住宅ローンで世帯主は税金を支払ってて家族(子)が支払ってない事で審査に落ちる事はございますか? 申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです! よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税が二通来ました

    弟のことです。 先日、今住んでいる市から市民税と県民税の納付通知が来ました。 すると本日昨年12月まで住んでいた他県の町から、市民税県民税の納付通知が来ました。 弟は12月の半ばで住民票も今の市に移動しました。 税金の納付は1月1日での所在で決まるもとの思っていたので、今回の他県から納付通知は間違いなのでしょうか? 税金に納付に間違いとかあるのでしょうか? それとも、市町村によって違いなどあるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

  • 市民税、県民税について

    分かりにくい文章で申し訳ありませんが、私は去年の9月に会社を退職し、今年の1月に結婚しました。 結婚前までの市民税などは全て払い、役所の人にも結婚以降の市民税、県民税は支払わないで大丈夫と聞きました。 しかし、今月になって、市民税、県民税の納付書がまた届いたんですが、どうしたらいいのでしょうか? 役所に電話でもして確認しろと思うかもしれませんが、その前に少しでも確認がしたいです。 皆様の知恵をお貸しください!

  • 市県民税について

    質問です。 弟が市県民税の納付所が届かないから払う必要はないと言ってるのですが 本当にそうなのでしょうか? このサイト等を含め、調べたところ 昨年の収入に応じて今年度の税が決まるようなニュアンスをお見受けしました。 確かに弟は無職で4年で 納付書が届いてないみたいですが確定申告をしていないからではないかと私は思っています。 ただ矛盾が生じるのです。 それは3年前は別の市に居て(2008年)、現在に引っ越し。 市県民税滞納書が引っ越す前に届いたみたいです。 ちなみに現在分割払い中のようです。 そこで質問です。 1年前は無職なのに、なぜ市県民税が発生するのでしょうか? (当時も彼女さんが世帯主です。) また、納付書が届かないのはなぜでしょうか? 最後に無職で(短期のバイトはしてたみたいですが、年5万くらいが平均のようです) 市県民税は発生するのでしょうか? 行政等に詳しい方々・また御経験者の方々 御意見やアドバイス等を頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 市民税・県民税の支払い義務について

    先日、転職したのを機に神奈川県川崎市→東京都江戸川区に引越ししました。 ちゃんと転出届けと転入届けを各区役所で手続きをしてきました。 すると数日後、川崎市から『平成20年度市民税・県民税納税通知書』という振込用紙が郵便で届きました。 驚くことに総支払い金額が¥16万700でした!! なんでそんなに高いんですか? 新手の詐欺ですか… 今まで市民税・県民税があったことすらわからず、急に請求が来てびっくくりしています。 皆さんは払っていますか?支払い義務はありますか? わかる方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 市県民税

    4月から新社会人として働いております。 今月、市県民税の請求がきました。 昨年度は大学生でしたので、バイトをしており、 昨年度のバイト代は年間97万円でした。103万円以下だと 税金はかからないと聞いたのですが、市県民税は払わないといけないのでしょうか。 ちなみに、同じほどの額でバイトをしていた友達は市県民税の請求は来ていないらしいのですが・・・。

  • 市県民税について

    30代後半にして税金のことがまったくわからずにお恥ずかしいのですが、市県民税について教えてください。 20年前くらいに2年ほど正社員で働いていましたが、それ以降はアルバイトで不安定な収入で生活してきました。 所得税は給与から引かれていましたが、市県民税は一度も引かれていないと思います。 役所や保険事務所などからの請求も一度もありません。 確定申告はよくわからないのでしたことがないです。 国民保険は集金の際に収入の申告をして保険料が決まっていました。 数ヶ月前よりアルバイトではありますが安定収入の仕事に就き、今月分から社会保険に加入になると会社から聞きました。 年金や保険代も給与引きになるそうです。 給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 自分なりに調べると市県民税は前年度の収入によるとありました。 また、未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 私は今まで1度も払っていないと思うのですがそのような場合、今までの分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? もし過去20年分が未払いということであれば給与全部でも足りないと思うのですが・・・・ 軽度ですが、学習能力の障害があり難しいことがわからないので、どなたかわかりやすく説明をお願いします。 また精神的な病気を何度も再発しており、収入が不安定で借金も抱えているのでいきなりの請求には対応できないと思うのですが、そのような場合は市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 篩のメッシュ穴が錆で塞がってしまいました。自分で錆取りをする方法を教えてください。
  • 100μmメッシュの篩で水洗洗浄した金属破片の乾燥用に使用した結果、錆が発生しました。英語、日本語の記事や文献で解決策を探しています。
  • 新品に買い替えるか業者に頼む前に、自分で篩の錆取りができる方法があるか知りたいです。アドバイスをお願いします。
回答を見る