• 締切済み

イラストレーターペンツールで6を書くには?

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

ベジェ曲線を覚えると疑問が解消すると思います。 http://www.dodofactory.net/bezier1/bezier1_03.html 更にオープンパスとクローズパス http://ameblo.jp/illareya/entry-10093986370.html

ciro404
質問者

お礼

お忙しいところ、早速回答いただき、ありがとうございます 早速参考にさせていただきます ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イラストレータに詳しい方教えて下さい

    マックのイラストレーターCS10を使っています。ペンツールでパスをとって家の間取り図の枠を作成したいのですが、とりあえず縦、横に線を並べて引いて、後ですべてのパスを選択して、パスファインダーの分割でバラバラにしたいのですが、分割をクリックすると、ガイドのような線だけが残って、せっかく引いた実線が消えてすまうのです。他の人にその方法を教えてもらったのですが、今自分のパソコンで同じ様にやってみると、線が消えて作業が進まなくなりました。ソフトのバージョンによって何か操作が違うのでしょうか?パスにアウトラインをかけないで分解したいのですが、詳しい方宜しくお願いします。

  • Illustratorの切り抜き方法

    Illustrator 10をwindows XPで使用しています。 photoshopで多角形選択ツールを使って複雑な形の切り抜きをしているのですが、Illustratorでもペンツールなどを使って孤のある複雑な形の切り抜きは出来るのでしょうか? 私がphotoで使用している作業は、jpgの一部分の図形を切り抜き、それを透明背景に貼り付ける作業です。 photoでも可能なのですが丸い部分が多いため、Illustratorのペンツールを使って綺麗に切り抜きたいのです。その切り抜いた部分の図だけを透明背景に貼り付け、他の作業図に応用したいのです。 よろしくお願いします。

  • 初歩的な、Photoshopでパスを描く事に関しての質問です。

    初歩的な、Photoshopでパスを描く事に関しての質問です。 多数のアンカーポイントから成るパスで囲まれた図形を分割する方法について教えてください。 例として、日本地図の本州部分の外周をなぞった複雑な図形があるとします。 これを例えば、長野県付近で北と南の二つに分断して、南の図は消去して、北の図だけ残すものとします。 長野県付近の任意の二点のアンカーポイントを選んでペンツールでクリックすると、元からあるその点はきえてしまいます。(マイナス印のついたアンカー削除ツールではないのに) どのようにしたらよいでしょうか? Illustratorはもう少し使うことができるので、同じようなやり方を試していますが、できません。 バージョンは6.0です。 また、Illustratorでいうところのナイフツールやはさみツールのようなものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレーターで、分割の機能

    イラストレーターで、あるオブジェクトを、縦横に正方形で分割し、 ■の組み合わせになるようにするには、どうしたらいいでしょうか。 図を添付します。元のオブジェクト(左)と、目標のオブジェクト(右)です。 添付は、機能は使わずに仮でつくっています。 実際は、これよりもっと複雑な形で行ないます。 よろしくお願いします。

  • 円を描いて任意の数に等分割する描きかた

    円(図)を任意の数に等分割した図を描きたいのですが、どうすればよいか困っています。 図を描くためのソフトとして「フォトショップ7」と「イラストレーター10」を持っているのですが、初心者のため描きかたがちょっと分かりません。 任意の大きさの真円程度は描けますが、そこから等分割した図がかけないのです。 イラストレータの円グラフから描こうともしたのですが、色分けされてしまい、単純にピザを分けるような図を描きたいだけの私の意図するものは描けませんでした。 作成目的はその描いた画像を添付したりプリントアウトしたりするためのものです。 描き方をご存知の方、ご回答お願いします。

  • なぜ点a,bの値になるのですか

    問題 一辺の長さが3cmの立方体があり、各面が一辺1cmの 正方形のマス目で区切られています。 このとき、図中のSの位置からGの位置まで、 立方体の辺上および各面のマス目上を通って最短距離で 進む方法は何通りあるでしょうか。 (添付図を参照ください) 解答では点a=10,点b=16となっています。 どのような計算をすればよいのですか。 宜しくお願いいたします。

  • これはメネラウスの定理でしょうか?

    (添付図参照してください) 図のような状況で、AG:GE=2:3、BG:GF=2:1 であるとき、 AD:DB(=x:y)を求めなさいという問題があったとき、 「一筆書き」で GE/EA ・ AD/DB ・ BF/FG = 1 から 3/5 ・ x/y ・ 3/1 = 1 x:y =5:6 と求められるのですが、 この求め方はメネラウスの定理でしょうか? もしそうだとしたら、 どの三角形にどの線分が交差しているとみればいいのでしょうか? 違うとしたら、これはなんの定理なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 面積の問題がわからないんですが

    面積の問題がわからないんですが 図のように、面積が42cm2の正六角形の内部に三角形を作りました。影をつけた部分の面積は?ただし、点Aは正六角形の1辺のまん中の点です。 図を添付しました。

  • イラストレーターで平行や直角でない2つの辺に接地した円の描き方

    添付の図の様な、辺AB、辺ACに両方接地している正円を描くにはどうしたら良いのでしょうか? ロゴデザインをする時などに、A、V、N等の角を丸くした文字を描くのに、 いつも手間取ります。 フィルタの「角を丸くする」だとキレイに丸くならないので、 手動で「こんなもんかな」という感覚でやっていたのですが、 数学的(?)にきれいに丸くできる方法がありましたら、 教えていただけないでしょうか? ソフトはIllustrator CSを使っています。 よろしくお願いします。

  • 幾何、ベクトルの問題について

    おそらく幾何、ベクトルの問題になるのですが、 座標平面上の正三角形で、いま、(X,Y),rが定まってるとします。このとき、三角形の重心の座標(CX,CY)をr,X,Yで表したいのです。 なお、プログラミング中に発生した問題につき、左上が(0,0)、右方向ほどxは大きくなり、"下方向ほどyは大きく"なります。 三角形を三分割した一つの全ての辺の長さ、角度は決定できることが計算でわかりましたが、そこから重心が出せずお力をお借りしたいとやってきました。 図は添付画像参照のこと どうぞよろしくお願い致します