• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オールシーズンタイヤを実際に使ったことのあるかた)

オールシーズンタイヤの実際の使用感とは?

0405の回答

  • ベストアンサー
  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.3

東北海道在住です。 オールシーズンタイヤにも種類が有るように思います。 私の車(小型4WD)には新車装着で「舗装路向けのオールシーズンタイヤ」が 装着されていました。 雪上でどの程度グリップするのか興味があったので、冬の初め4センチ位の 新雪で試してみましたが、グリップは夏タイヤと変わりませんでした。 友人の車には「オフロード向けのオールシーズンタイヤ」ジオランダーATを 付けています、それだと新雪では普通の夏タイヤよりはグリップしますが 圧雪や凍結では全くダメです、夏タイヤと変わりません。 昔聞いた話ですが、オールシーズンタイヤと言うにはアメリカで国が広く同じ日でも 南部では温暖でも北部や峠では雪があるかもと言う環境で長距離ドライブするために 出来たそうです、数日の中に夏と冬が混在するような運転環境向けに。 また、アメリカでは頻繁に除雪して道路に大量に融雪剤をまくそうでそうした道で の使用が前提になっているそうです。 それ以外の雪が残っている道では、極端に低速走行するのが常識とされていると。

changu
質問者

お礼

私が使っていたオールテーレンもアイスバーンではあまり利きませんでしたね・・・ 逆に深い積雪路はトレッドがアグレッシブな分スタッドレスより利きました。15年経過しても基本あんまり変わってないのかな?ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「オールシーズンタイヤ」とチェーン規制

    4WDのRV車です。 年に何度か、スキー場(那須エリアか、水上エリア) へ行くときのみ積雪のあるところを走行しますが、 南関東なので、日常的には降雪は殆どありません。 昨シーズンまでは、スキーに行くときのみスタッドレスに履き替えて いましたが、スタッドレスタイヤもだいぶ古くなり、性能的に疑問を 感じるので(実際に滑ったり、溝が減ったりはしてませんが、 寿命と言われる4-5年を大幅に越え、7年位になりますので) 今年はタイヤを替えず、普段はいているオールシーズンタイヤ のままで行こうと思います。 前置きが長くなりましたが、この「オールシーズンタイヤ」の性能に ついてですが、高速道路の「チェーン規制」の際は、やはり チェーンをつける必要がありますか? (昨日は、降りる直前のPAから規制がかかっていたので、 念のため装着しましたが、路面状態は、装着の必要を 感じない程度だったので・・・圧雪だったりすれば 必要だと思いますが、よほど豪雪でない限り、関越の 水上ICより南では圧雪と言うことはないように思うのですが、 如何でしょうか?甘いですか?) 運転者は5年ほど北海道在住経験があり、仕事で車も よく運転していたので、雪道運転は慣れています。 (規制時のチェックにひっかかりますか?ということと、 オールシーズンタイヤでは走行できないほどの積雪が 、関越水上ICより南で考えられますか?と言うことが質問のメインです) よろしくお願いします。

  • 一つのタイヤの減りが早い

    ミドルセダン、H8 8万キロ FFです。 先日タイヤ交換をしたら、前の片方のタイヤの減りが他の4本に比べ早いと指摘されました。 アライメントが原因でしょうか?ちなみにLDしています。アライメントは3年前1回のみ、車検は2年前。 お願いします。

  • オールテレーンタイヤについて

    レガシィアウトバックで「GEOLANDAR A/T-S 215/55R17」というオールテレーンタイヤ(というのでしょうか?)を履いています。 そろそろタイヤも寿命だろうということで、近々、タイヤを買い換える予定です。 2年程前までは冬は数回雪が積もり、駐車場の雪掻きが必須というような地域に住んでおり、当時は冬には必ずスタッドレスに交換していました。 現在は東京都在住でスタッドレスは仕舞いこんだままです。 以前は車でないと買い物も不便だったりしましたが、今は無理してまで使う必要性はないので、雪が降れば車は使わず過ごしています。 今後スキーなどで雪道を走るようになれば(子供が小さいためしばらく予定はありません)、スタッドレスも買い換えなくては、と思っています。 それはさておき、都内での使用に限れば、現在使用しているオールテレーンタイヤでオールシーズン対応という意識でもいいものでしょうか? 今のところ雪の降ったときは車利用はしていませんでしたが、今後、日中、多少の雪なら車で移動する必要性が出てきます。 (降った場合でも夜間などで凍結などの恐れのある時には運転するつもりはありませんが。) 今までは冬=スタッドレスだったので、オールテレーンでの雪道走行というのは意識したことが無かったのですが、都内の積雪程度(もちろん、程度にもよるかと思いますが)であれば、対応しうるものでしょうか? 実際の交換の際は、店でもいろいろ相談してみようかとも思っていますが、事前にすこし検討してみたいと思い、こちらで相談させていただきました。 今度、スバルでの車検もあるのですが、そこでのタイヤ交換は高くつきそうですし、その前に済ませておければ、と思っています。 以前は、車を購入した店でタイヤも購入していたのですが、今住んでいるところでは近くにタイヤ館やオートバックスがあるので、今回はそちらで交換はどうだろうと考えています。 思い返すとこういった店での購入は初なので、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • スタットレスorチェーン

    今、ベンツのVクラス(ワンボックスみたいなやつ)に乗っています。で、これはFFなのですが、雪道走行について回答お願い致します。 冬の雪国には、年に1~2回しか行かなく、スタットレスは1本2万はしますよね。 それで、3シーズンくらいしかもたないなら、もったいないと思っているのですが、ノーマルタイヤにチェーン装着して行くという点で、走行性はどうなのかと思って・・・。ちなみに、行く所は福島(猪苗代)です。 よろしくお願い致します。

  • タイヤの扁平率

    最近の乗用車のタイヤは、60%偏平が普通のようですが、 昔は80%が普通で、スポーツタイプが70%だったそうです。 偏平率が小さくなると、タイヤの横剛性が高くなるので キビキビ走ると言われてますが、その代わりに乗り心地は 硬くなってしまいます。 スポーツタイプの車に60%以下の偏平率のタイヤを付けるのは わかるのですが、どうしてファミリーセダンの偏平率まで 小さくする必要があるのですか? 昔のように80%偏平にした方が乗り心地も良く、値段も安く 良いことが多いように思うのですが? よろしくお教えください。

  • 夏用タイヤと冬用タイヤの混合使用

    冬用タイヤに交換したところ、装着後、冬用タイヤ1本の側面に傷があることに気付きました。 (冬用タイヤは昨年冬に購入したものです) 少し心配なので、とりあえず、応急的に前輪に冬用タイヤ。 後輪に夏用タイヤをつけたいのですが、問題あるでしょうか。 当面雪道走行の予定はありませんが、高速道路は走行予定です。 安全運転で速度は100km以上は出しませんが... ちなみに車は、前輪駆動、1800CC乗用車です。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤチェーンが巻けないので、冬が心配ですが?

    雪国ではないのですが、冬場(12月~3月)の間で、5回位、ドカ雪が降るのです(普段は全然、降りませんが、、、)。 で、困ったことに、チェーンも巻けません。 冬中、はめっ放しのタイヤ?などのものはないでしょうか? また、維持費は? 2000CCの乗用車でございます。 すいません、良きアドバイスをお願いいたします。

  • ブラブリスというタイヤ

    車のタイヤを交換するにあたり、もう車が古くていつまで乗れるかもわからないので「一番安いタイヤを!」とタイヤ屋さんで聞いたところ、ドイツ?の「バルム」とかいうメーカーの「ブラブリス」とかいうタイヤを勧められました。205-65-15で国産ですと安くても5万前後くらい(交換工賃込み)ですが、その「ブラブリス」とかいうタイヤは32000円くらい(交換工賃込み)です。かなり安いのですが、このタイヤどうなんでしょうか?今までは国産しか使ったことありません。安全性さえ確保されれば、多少の騒音や乗り心地などは気にしませんが。車は3000CCのセダンです。また、他に安くてお勧めのタイヤがもしあれば教えてください。

  • 155/65R14で乗り心地の良いタイヤは?

    軽乗りです。 中古購入で、そのまま付いてきたタイヤが無名メーカーのブランドでした。 タイヤそのものは古くはないので、元々のタイヤとしての質なんでしょうけど、とっても乗り心地が悪いんです。 ショックをダイレクトに伝えてくるという感じで。 調べたら元々は13インチだったようです。 アルミは社外製でデザインも気に入っているで、タイヤだけ交換して少しでも乗り心地が改善できればと思っています。 ちなみに、私の求める乗り心地の良さとは、スポーツカーやスポーツセダンにあるような、硬質な乗り心地です(これらは目標であってこれと同じようにしようとは考えていません)。 補足ですが、車は足回りはもちろん、フルノーマルです。 車は16年式のダイハツ ミラアヴィ L(FF)です。 予算は性能に見合っていれば気にしません。

  • スタッドレスタイヤ

    スタッドレスタイヤは雪道で走るのに使用しますが、 平常な道では使用しない方がいいのでしょうか? 冬シーズンに使用していましたが、タイヤを買う金が無く、春・夏と今もつけたままです。 平常道では、やはり危険なのでしょうか? ブレーキの効きも、少し悪いような違和感も感じます。 やはりノーマルタイヤと違って、ブレーキにも負担がかかるのでしょうか?