• ベストアンサー

声がかすれる

バイトで大声をださなければいけないのですが、歌う時に声を張り上げているせいか声が出しづらくなりました。 声が上擦る、掠れる、ひっくり返るなど…得に高音や裏声が出せなくなってしまったんです。 あとは心なしか、今のバイトを始める前より声がガラガラした気がします。 歌う事が大好きな私はかなりショックなのですが、治るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.2

マスク・飴・蜂蜜なんかで喉をコーティング、保護しましょう。 本当に声帯がやられたら音楽を聴くだけでも悪い といいますので一度診察されたらどうですか?

ryou-2011
質問者

お礼

保護します; バイト柄、週に4~5日は声を張り上げて話さなきゃいけないんですが、続けると危ないですかね? バイト先の先輩方はほぼ皆ガラガラスカスカの酒焼けの様な声をしていますが、あんな声にはなりたくない… 音楽を聞くだけでですか!? 音楽だけが趣味なのに辛いなぁ…

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 炎症を起しているといけませんので 耳鼻咽喉科で見てもらうほうが良いですよ あとは出来るだけマスクなどをして保護してください

ryou-2011
質問者

お礼

病院行こうと思います; 食べ物を飲み込む時にたまに痛むんです。それに、喉になにか突っ掛かっているような感覚もあります…

関連するQ&A

  • 地声で大きい声を出すとノドが痛む。

    こんばんわ。 自分はよくカラオケ等に行くのですが、その時裏声や歌うときに使う声で歌い、6時間くらいならずっと平気で歌えるので喉が強いと思っていました。 しかし、地声で大声(応援団などのような怒鳴る声)をだしてしまうと、本当にちょっと言っただけで喉がピリっと来てしまいます。 当然の事かもしれませんが、自分では少しショックを受けました。 そこで、地声で大きな声をだしても喉が痛くならない発声や、ボイストレーニングがありましたら教えてください。 カテゴリ違ってたらすみません。

  • 声が出にくい

    こんばんは!質問させてください。 私は普通に明るく、今までクラスの前で 大声を張り上げるぐらい楽に出来ていました でも最近になって、声を出すのが嫌になってしまいました 始まりは一ヶ月ほど前に部活で 大声を出すときに声が裏返る感じになり、 そして友達と話すときも何故か声を変えて話してしまって 今、大声で話す時には何故か地声で話せません 部活もこの声のせいでとてもつらいです・・・; 少し離れた友達と話すのもちょっと怖くなりました;; これは精神的なものなのでしょうか? それとも、のどの病気とかなのでしょうか? 解決法などあったら教えてください。 お願いします。

  • 高音の出し方が心配なんです

    自分はそこまで声域が広いわけではないのですが、 カラオケで好んで歌う曲はだいたい高い曲が多いんです(^^;) なのでサビが裏声になったり、力をこめるところで裏声になったり、どうも迫力のつかない残念なかんじになってしまいます。 …というのも自分はわりと声量があるほうで、ギリギリ?な高音を出すとうるさく聞こえそうで 家で歌ってる時とかカラオケでは思いっきり大声で歌ったことがなかったんです。 この前家族とカラオケに行った時、どうせ家族だし…ってことで思いっきり歌ったんです。叫ぶ勢いで(*ノェノ) そうしたらいつもは裏声使うところ(高音)が使わないで歌えたんです! でも結構大声だったし、その後喉が少しがらがらになったような気がしなくもなく、(ただし最後のほうだったのでただ疲れていただけなのかもしれない) あまりよくない歌い方なのかな?なんて思いました。 実際のところどうなんでしょう? よくない歌い方だったらやめたほうがいいだろうし…という具合で、質問させてもらいました。 どなたか宜しくお願いします。 ちなみにその時出した声の質?は悪くなかったと思います。 あくまでも自分の聞いたかんじなので第二者の耳から聞いたらどうなのかはわかりません、 ※少なくともカスカスとかそこだけ声が小さい、とかではなかったです

  • 声帯 病気?

    2、3日前の夕方くらいに急に声が出なくなりました。実際にはかすれた声しか出ませんでした。今は普通に声を発することはできますが、心なしか少しかすれ気味です。そして高音を出そうとすると勢いで全く出ない時や、のどをしめる?ような感じにすると、かなりかすれて高音が出ます。 のどは痛くはありませんが、ほんの数回唾液を飲むときにズキッと感じたことはあります。気になってしまってるせいか、のどに違和感があるような(引っ掛かりを感じるような)気がしています。 病名など、わかる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 声についての質問です。

    声についての質問です。 意識してた低い声 普段の声 普通より少し高い声 裏声一歩手前の声 裏声 と5段階で出してますが… これが、ミックスボイスなのでしょうか? 後、低めな女性歌手の歌(残酷な天使のテーゼとかShangri-La等)は普通に歌い方を真似て原曲Keyで歌えますが… ライオンとかトライアングラーは声が出ません(男であの声を出すのは、やはり無理かな?) 今までトレーニングとかした事がないので練習方法がわからないので 高音を出すいい練習方法があったら教えてください

  • カラオケで高い声を出せるようになりたいです> <

    私は地声がもともと低いです なので男性アーティストの曲ばかり歌っていたら、 最近もっと声が低くなった気がします(>_<) 友人は それ裏声なの!?とゆうくらい地声と区別がつきません 高音もかなりでてうらやましいです。。。 そんな友人みたいになりたいのです( ´・ω・` ) そこで、地声を高くするか 裏声と地声の境目をわからなくできるようにしたいです 私はいまaikoとかYUIの低めの曲でぎりっぎりです 汗 目標としては、チャットモンチーを無理しないで歌えるくらいになりたいです! いい方法があるとゆう方、ぜひおねがいします!!

  • 声について

    今いち自分の声に自信が持てません。 まずはっきりしている事として、声が小さい事があります。後声にあまりメリハリがなく、弱弱しいです。特に見ず知らずの人と話すときはかなり影響します。 そのせいでグループで会話してるときに、割り込んで話す事や、遠くの人に話すことがあまりできません。 なんとかしたいです。バイトを始めるにしても必要ですから・・・ そこで、バイトを始める前になんとか声を鍛えたいんですが何かいい方法ないでしょか・・・? バイトをやっているうちに声は少しずつ大きくなると思いますが、とりあえずその前にそれ以外の方法であげたいのであったら教えてください。

  • 歌うとき、高い声がでるようになった

    高校生のころから、カラオケに行く機会が増えたためか 歌が大好きになって、最近は一人でカラオケ行って、 家でも一人のときは、熱唱しています。 3日ぐらい「あーあー」って高い声を無理やりだしてみたり、 音楽をかけて大声で歌っているうち、知らぬ間に、 高い声がすっと出るようになっていました。 いままで裏声でうたっていた歌も、 地声で、原曲キーでらくに歌えるようになったのです。 つまり、毎日うたっていれば、 高い声もでるようになるということですか? これからもっと練習すれば、もっと高い声が出るようになりますか?

  • カラオケの発声

    男性です! カラオケで綺麗な高音を出せるようになりたいのですが、元の声が低いのに出せるようになりますか? 裏声は比較的綺麗に出せますし音程は取れてると周りの人からは言われます! ですが高いところになると上を向いて大声を出してやらないと高音がでません。 それに曲の終盤まで喉がもたなくて歌いきることができないです。 そのため高音の部分が雑に聴こえてしまいます。 綺麗な高音はどのようにだすことが出来ますか? 分かりやすく教えていただければありがたいです!

  • 理想の声の質と安定した歌唱力は何か、色々教えてください

    劇団とかのマイク無しの歌唱力で歌うことが私のカラオケの理想です。 とてもいい声だなと感心してしまいます。 残念なことに私は、高音とガラガラした歌声、低音はたまに詰まり、地声はこもってしまいます。カラオケではちょっと裏声で歌って地声でセーブしてます。サビだけ高音です。 歌上手いって言われても、本心では喜んでいません・・・。 キンキンした裏声を使えば、喉がすぐ痛みます。 J-POPを劇団のマイク無しの歌唱力で歌いたいというのがそもそもの間違いなのかとは思いません。 腹の底から歌えば「粉雪」が上手く歌えました。 裏声は少しだけだったので喉への負担もありませんでした。 頑張れば劇団のマイク無しの歌唱力で歌えるようになると思っています。 今、気になっているのは扁桃腺肥大です。 ガラガラ声と低音が詰まるのはコイツの性だと思っています。 腹から歌うときこもるのもコイツの性ではないのかと・・・。 だけど、高音が出るのはコイツのおかげかと・・・。 でも、高音出すと喉を痛めるし・・・。 劇団のマイク無しの歌唱力目指すなら扁桃腺肥大は良くないですよね? 透き通った声が私の目標でもあります。 実力派のプロの歌手はどうしてるんでしょうか? 理想の声の質と安定した歌唱力の為にしていることを知りたいです。

専門家に質問してみよう