• ベストアンサー

コンポの片方の音が小さい

horiisenseiの回答

回答No.5

クレ556大人気ですね(笑) 他回答者さまの説明が一部ありますがこれ使うならエコナてんぷら油でも効果は同じです。 言わんとしている事は「左右バランス」のボリューム(可変抵抗)の接触不良の改善だろうと思うのですが箱あけてボリュームの後ろ側から内部に浸透するように吹き付けて50回程度回して馴染ませて‥製造年数からして復活するかは確率50%。 ちなみに一番入手しやすく効果があるのは「無水工業用アルコール」です。 プロの手順‥ プリアンプ入力部の信号強度をオシロスコープなどで見る→入力信号の強度をオシロで確認、アンプのバイアス電圧の確認。ファイナルアンプ部も同様の手順で確認する。 経年変化を考慮すると電解コンデンサの容量抜けが一番怪しいと思われます。 以上のように書くと簡単過ぎて部品代金が¥300-程度で何故修理代金が1万数千円するのか理解いただけないかも知れません。 高価な計測器を用いて故障部品判定が7割、部品交換作業は3割(素人でも器用なら可能ですから) こういう場での質問は費用が惜しいのか、DIYが趣味なのかは理解できませんが挑戦してみて興味を持って頂けると幸いです。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます、大変参考になりました、チャレンジしてみます

umimonogat
質問者

補足

本体、平行線を動かすと直りますので接触不良の可能性大かと思います。又ネットで調べたら同様な事例がありメーカー修理で直り原因は半田づけや基盤の回路劣化とのことでした。修理費も13000円、 メーカー問い合わせし低額で修理可能であれば依頼します。 いりいろありがとうございました

関連するQ&A

  • コンポ(?)について

    近々、コンポを買おうと思っています。 そこで、買うならばやっぱり、色々なのがついているのがいいと思いまして、教えて欲しいのです。 ・MDからMDへ録音 ・カセットからカセットへ録音 ・CDからMDへ録音 ・CDからカセットへ録音 ・MDからカセットへ録音 ・カセットからMDへ録音 ・ラジオ(FM/AM)付き の条件が満たされているコンポのメーカー&品番をお教えください。値段は問いません。 よろしくお願いします。

  • ラジオを録音できるコンポを探してます

    下記の条件に当てはまるコンポを探しています。 ★FMラジオをUSBメモリまたはSDカードに録音できる ★形式はMP3かWMA ★毎週同じ番組を録音するのでウイークリータイマー搭載 ★テレビの音声をスピーカーから出力したいので 外部入力あり ★CDが再生できる ご存知の方よろしくお願いします

  • コンポの表示部が

    ケンウッド MD/CD/カセット/FM-AMチューナーシステム KENWOOD RXD-SG3MDですが、文字表示部がまったく機能しません。受信周波数やCDのトラック番号など・・・。 どこが故障でしょうか。大まかな質問ですが。 全体の動作はOKです。

  • ラジオ録音に適したコンポは?

    こんにちは、 NHKのラジオ講座などを毎日複数録音しています。 いまはカセットテープですが、新しくMDに録音できるコンポを買いたいと考えています。 そこで、下記の条件をそろえたコンポがあったら教えてください。 また、そのほかアドバイスがあったら教えてください。 条件 1.留守録設定が2つ以上でき、設定が複雑でない。 2.語学学習に適している。 (たとえば、MD間のダビングが出来る。複数のCDが使える。CD-Rが使える。音声出力端子がある。など)

  • ビクター コンポ  クリエイションについて

    約20年前のコンポです。実家においてあるので、確認しながら回答を見ることができないのですが、お願いします。 CD、ラジオ、カセットを聞くと、音が安定せず、大きくなったり小さくなったりでいちいち調整しないと聞けません。また、ボリュームのつまみを回すとバリバリと音がします。バランスも真ん中にすれば両方から聞こえますが、右に振ると聞こえなくなります。これは、本体が壊れているのでしょうか。それともスピーカーが壊れているのでしょうか。捨てるのももったいないし、できれば使えるようにしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったの

    昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったので、海外製の安い、録音と再生が出来るカセットデッキを買って、ステレオミニプラグで、コンポの出力とカセットデッキの入力を繋げてCDからカセットテープに録音し、カセットデッキのイヤホンとコンポの入力を繋げてコンポのスピーカーで再生する事にしました。 気になるのが、カセットを再生する時にカセットデッキの再生ヘッドが良くないと、コンポのスピーカーで再生しても音は良くならないのでしょうか?また、コンポからカセットデッキで録音する時に録音ヘッドが良くないとテープに良い音で記録されないのでしょうか?

  • オススメのコンポ、教えてください。

    皆さん、現在どんなコンポを使ってますか? 私は13年くらい前に購入したコンポが、そろそろ寿命かなと思って、買い換えたいなぁと思ってます。 (CDは普通に聴けますが、その他の機能が壊れてしまってます;) 当時にしたらかなりいいコンポで、スピーカーの音も50W×2なので、かなり音が良くて、キレのよい迫力があります。 量販店に行った時に、ついでに下見程度にいろんなパンフなども見ましたが、今のコンポって大きさがコンパクトな分、スピーカーもあまり大きくなくて、せいぜい15W×2や、30W×2になってました。 けど、左右のスピーカーの他にウーハーが付いているものもあって、それだとお店でなっているCDを聴くかぎりでは、かなり良い音に感じます。 せっかく買い換えるなら、今より音の迫力など劣ってしまうのは嫌なので(^^; 機能の希望としたら、CD(DVDオーディオも対応)、MD、テープ、FM/AMラジオ、イコライザーの機能が付いているものがいいです。 あと、現在PCでCDを焼く程度で、オーディオとリンクさせてたりはしてないのですが、今後のため、こういう機能が付いているものがいいっていうのがあったら、教えてください。 (自分で思い浮かぶのはUSBポート付きくらいです。)

  • コンポの左右音量確認方法

    KENWOODの20年前のコンパクトコンポ(アンプ最大出力45Wx2)の音量の事で質問します。 右側スピーカーの音量が極端ではないですが小さいような気がします。コンポから1.5mぐらい離れた左右のスピーカー中央で聴いてもはっきり判りません。 測定機器使わないで耳で左右の音量確認するいい方法ありましたらお願い致します。 例:ネットからバランス確認音源ダウンロードしコンポで再生する、、、、、

  • アンプとCDプレイヤーをかえたら、SPから音が聴こえなくなった!

    ケンウッドのミニコンポからスピーカー以外の部分をBOSEのアンプとCDプレイヤーに替えて、スピーカーだけケンウッドのもので単品コンポをつくってみた所、音を最大にしても、やっとスピーカーから小さな音がでるぐらいです!原因がわかりません!接続は問題ないと思います。スピーカーもついさっきミニコンポでならしていたので問題ないです!何故音が小さくなったのでしょうか??オーディオ初心者です。 BOSE(RA-8) アンプ部 実用最大出力(1kHz,EIAJ);25W+25W(6Ω) 負荷インピーダンス:6Ω~16Ω KENWOODスピーカー 最大出力;100W インピーダンス;6Ω

  • ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセ

    現在、ケンウッドのポータブルMD/CDラジオを使っているのですが、ラジオの感度が非常に悪く、 自宅から2kmのところにあるAMラジオの送信所(出力100W)からの放送でも、かなり雑音が入ります。 そこで、ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセを探しています。 条件としては、以下の通りです。 ・AM/FMラジオを内蔵(感度が良い方がいいのですが、県内の局がまともに受信できればOK) ・ラジオアンテナを内蔵(ループアンテナなどの外付けアンテナが必須なのは不可) ・CDは必要 ・カセットはあっても無くてもよい ・ポータブル型であること(据え置き専用は不可) ・できればリモコンやMP3再生機能があればいい おすすめのラジカセがありましたら、メーカーと機種名を教えてください。

専門家に質問してみよう