• 締切済み

東大進振り

東京大学理系志望のものです。 理科I類かII類かで迷っています。 学部の志望は今のところ1位農学部2位薬学部3位理学部といった感じなのですが、まだ定まっていません。理IIから理学部への進振りは難しいでしょうか? 各学部の募集人数は掲載されていますが、志望人数などの情報は見つけられませんでした。 内情に詳しい方、回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

「お堅い金物臭」の理一です orz 理一は駒場で生物の授業が薄いので、農学部やら薬学部やら理学部生物を考えるなら、理二です。 理一は数学の授業が多いらしい。 理一から薬学部やら理学部生物に進むと、生物を独習というか理二に差がついているので、頑張らな無いとならない(と、理一からそっちに進んだ友人が言っていた) ギャンブルってのは http://todai.info/shinfuri/science.php#ributu これみたいに、前年79.4だったのが60.4になる(逆もある)ということ。 79.4ってのは感触としていうと、「駒場でも一生懸命勉強したな」 60.4ってのは感触としていうと、「シケプリを一夜漬けで取れちゃう」という感じ

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

理一は動植物以外を扱い、理二は動植物を扱い、理三は動植物のうち特にヒトを扱う。壊れるモノが理一で、死ぬモノが理二と理三です。物理やらないヤツは要らないよというのが理一で、生物でも歓迎というのが理二です。 なので農学部は理二だし、薬学部は動植物への効能(死なせないこと)がキモなので理二色が強いし、理学部は系統による。 志望人数の情報はいまは見なくていいでしょう。枠のほうが大事です、それが大学側の意思表示なので。志望は学生側の「流行」です。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

時間があいたので,同業者に叱られないように,補筆したほうがいいでしょうね。 「いくぶん大雑把」を科学論としていえば, ・実験再現性(おなじ材料と条件で実験を繰り返せば,必ずおなじ結果がでると保証されること)がない。典型的には,この地球上でアンモナイトだの恐竜だのは,二度と出現しません。地質学的尺度の時間の重みをもつ現象は,みなそうです。だから,「実験すればなんとかなる」という発想がありません。映画『ジュラシック・パーク』は,それに真っ向から食いついたアイデアだったのですね 笑。 ・数学をつかって方程式で表現できない(ことが多い)。たとえば橋梁やビルディングをつくるときには,強度を計算します。構造としては鉄骨を組み合わせた単純なものなので,力学的な方程式が立てられるのです。ただし,計算だけでは完全に詰められないので,模型を風洞に入れて試験もします。いっぽう,ヒラメがどうやって泳ぐか。現象としては力学が支配していることは間違いありませんが,筋肉や骨格をすべて数式で記載してコンピュータ内で動かすことは,とても難しくなります。だから,定性的に泳ぎ方を記載して,あとは刺身にして食ってしまう 爆。 じつは,理系とひとくちにいっても,かなり決定的な違いがあるのです。受験指導(受験本,大学公式サイト)などで,ちゃんと教えてほしいものだと思っています。もっとも,ぼくが勉強したのも,大学院時代に科学史・科学哲学専攻の友人の影響を受けたからなんですけどね。 あなたは,どちらの性向をもちますか。東大を受けるというなら,ここに書いたことは理解できるでしょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくは理科II類から理学部ですが,むかしと同じだとすれば,いくぶん大雑把で気さくな自然史系指向ならII類がいいんじゃないですか。理科I類で「お堅い金物臭」がする人たちといっしょに学ぶのは,あまり気が進みませんでした。あなたが,そういう性向の人なら。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://todai.info/shinfuri/science.php#rinama 理二です 理学部言っても生物系?でしょうから。 基本的にはギャンブルの要素は残るが、理一よりはマシ

関連するQ&A