• ベストアンサー

大学数学(線形代数III)の問題です

(1)R^nを(Euclid空間とは限らない)内積空間とする。このとき0でないベクトルa1,a2,...,ar(1≦r≦n)が互いに直交するとき、これらr個のベクトル系は一次独立であることを証明せよ。 (2)次の連立漸化式の一般項x[n],y[n],z[n]を求めよ。   x[n+1] = 6x[n] - y[n] - z[n]   y[n+1] = 4x[n] - 8y[n] + 8z[n]   z[n+1] = 4x[n] - 7y[n] + 7z[n] わかるほうだけでもかまいませんので、どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kup3kup3
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.3

こんにちは。 (1) a_jとa_jとの内積を(a_i,a_j)で表すことにする。a_1,a_2,・・・,a_rが 一次独立であることを示すには、Σ{i=1 to r}r_i×a_i=0 ⇒r_i=0(i=1,・・・,r)・・・(*)を 示せばよい。ただしr_iは実数とする。そこでΣ{i=1 to r}r_i×a_i=0としよう。∀j(j=1,・・・,r)をとったとき、 内積の性質より (Σ{i=1 to r}r_i×a_i,a_j)=0 ・・・(1)となる。(1)の左辺は内積の性質より Σ{i=1 to r}r_i(a_i,a_j)=0 ・・・(2) ここで i≠jのとき、a_iとa_jとは直交し、 各a_iは0ベクトルではないから i≠jのとき、(a_i,a_j)=0,また(a_j,a_j)>0 ・・・(3) よって(2)は、r_j(a_j,a_j)=0となる。 (a_j,a_j)>0だから r_j=0(j=1.・・・,r)となって(*)がいえた。 こうして、a_1,a_2,・・・,a_rは一次独立である。ポイントは、直交しているとあったから 内積をとって計算したことです。 (2) 数列系の漸化式で、与えられた漸化式をx[n},y[n],z[n]を一つのベクトルp[n]として、すなわち p[n]=(x[n},y[n],z[n])^t ( ^tは転置行列を表す)とおくと、 行列の漸化式 p[n+1]=Ap[n] ・・・(1) となる。(1)を繰り返して、p[n]=A^(n-1)p[1] ・・・(2) ここにA^(n-1)は行列Aの(n-1)乗を表す。行列 Bが対角形であって、 B= (λ_1  0   0 ) ( 0  λ_2  0 ) ( 0   0   λ_3) ならば,B^nは容易に B^n= (λ_1^n  0   0 ) ( 0  λ_2^n  0 ) ( 0   0   λ_3^n) となるから、(1)の行列の対角化を考える。つまり正則行列Pをとって P^(-1)AP=B ・・・(3) とならないかと考える。そうすると、A=PBP^(-1) より A^n=P[B^n]P^(-1) ・・・(4)となり、(2)が計算できる。そこで A= (6 -1 -1) (4 -8  8) (4 -7  7) とおいて、固有方程式はλ^3-5λ^2+2λ+8=0 ・・・(5) となり、解くと λ_1=-1,λ_2=2,λ_3=4 ・・・(6)となる。固有値がみな異なり対角化できる。 Pを求めるために固有ベクトルを求めるところまで進んでるようですね。 私が計算した「固有ベクトルを求めるところ」を書いておきますから、 参考にして計算間違いを見つけてください。 (ア) λ_1=-1のとき、(A+E)(x,y,z)^t=(0,0,0)^t として 7x-y-z=0 ・・・(7),4x-7y+8z=0・・・(8),4x-7y+8z=0 前の2つから(7)×8+(8)として 60x-15y=0 よって y=4x ・・・(9) (7)に代入してz=7x-y=7x-4x=3x こうして (x,y,z)=(x,4x,3x)=x(1,4,3) ここでx=1として、(x,y,z)=(1,4,3) ・・・(10) [ここのところでx=0とおいて間違っていませんか?固有ベクトルは0ベクトルとしてはいけません。 0ベクトルでないというのが固有ベクトルの定義に入っています。] 次に (イ) λ_2=2のとき、 (A-2E)(x,y,z)^t=(0,0,0)^t として、4x-y-z=0,・・・(11),4x-10y+8z=0 ・・・(12),4x-7y+5z=0 ・・・(13) (12)-(13) -3y+3z=0⇒z=y (11)に代入4x-2z=0 ⇒ z=2x=y ⇒(x,y,z)=(x,2x,2x)=x(1,2,2) そこでx=1とおいて(x,y,z)=(1,2,2) ・・・(14) 次に (ウ) λ_3=4のとき、 (A-4E)(x,y,z)^t=(0,0,0)^t として,2x-y-z=0・・・(15),4x-12y+8z=0・・・(16)  4x-7y+3z=0・・・(17) (16)⇔x-3y+2z=0・・・(18)  (15)-2×(18) ⇒5y-5z=0 ⇒y=z (15)に代入2x-2z=0⇔z=x  よって (x,y,z)=(x,x,x)=x(1,1,1) x=1 として(x,y,z)=(1,1,1) ・・・(19) 以上(10),(14),(19)より P= (1  1 1 )  (4 2 1 ) (3 2 1 ) このとき、detP=1 ・・・(20)となる。余因子行列を計算してPの逆行列P^(-1)は P^(-1)= (0 1 -1) (-1 -2 3) (2 1 -2) ・・・(21) となります。必ずペンを持って計算して確認してください。 この後は任せますので、これからも諦めずに粘り強く数学を勉強して行ってください。 それから 、あなたの質問に付き合ってくださったAN01,ANo2の方にも感謝を申しあげて おくように。これからも頑張ってください。

weawww
質問者

お礼

回答を参考に計算してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

(1) 「Euclid空間なら分かる?」ってのは, 「Euclid空間がどういう物かがわかるのか」を問うているんじゃないんだけどねぇ, 「Euclid空間なら証明できるけど『(Euclid空間とは限らない)内積空間』としたときに証明できない」のか, それとも「Euclid空間としても証明できない」のか, なんだけど. ちなみにそこに書いてある文章も意味不明. たとえば「E^n」が何の説明もなく出てきてるでしょ. (2) 確認してみたけど固有値はあってる. したがって「固有ベクトルを求めていく過程で、0ベクトルが出てきてしまい、その先に式が続かなくなってしまいました」というのはどこかで計算を間違えている. もちろんどこで間違えたかは知らん.

weawww
質問者

お礼

No3の方の回答をもとに計算してみたいと思います。回答ありがとうございました。

weawww
質問者

補足

(2)はできました。どうやらx=4の式の計算を間違えていたようです。ありがとうございました。 (1)については「Euclid空間としても証明できない」状態です。どうすれば各ベクトルが互いに直交し、   ベクトル系が一次独立であることが証明できるのかの予想もできない状態です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どこまでわかって何で困ってる? 大学生なんだろうから「丸投げは恥」と思え. (1) Euclid空間なら分かる? (2) この問題がなぜ「線形代数」で出ているのかを考える.

weawww
質問者

補足

(1)R^nに含まれるベクトルa,bに対して、aとbの標準内積(EUclid内積)がa・b=a[1]b[1]+a[2]b[2]+...+a[n]b[n]   の形で表され、aの大きさ||a||が||a||=√a・a=√a[1]^2+...a[n]^2 の式で表されることと、   数ベクトル空間R^nに標準内積を考えたものを内積の定義された空間として、記号E^nで表したものが     Euclid空間であるという認識でかまいませんか? (2)特性方程式から固有値と固有ベクトルを求め、得られた解から行列の対角化を利用して一般項を求めよう   と考えてやってみましたが、得られた固有値をもとに固有ベクトルを求めていく過程で、   0ベクトルが出てきてしまい、その先に式が続かなくなってしまいました。  立てた式自体にもあまり自信がありません。   特性方程式を解いて出てきた固有値はx=-1,2,4です(左からλ[1],λ[2],λ[3]で計算しています)  

関連するQ&A

  • 線形代数の問題です

    3次元空間R^3の点をxyz座標を用いて縦ベクトル (ベクトルx)=(x,y,z) ∈R^3によって表示する 以下ではR^3内の二つの平面、α:z=0、 β:x+y+z=0への直交射影を考える。 以下の手順で平面βへの直交射影が次式で与えられることを示せ (1)点(ベクトルx)を通る直線:(ベクトルx)+t(ベクトルu) (t∈R) が平面βと直交したとする。このような(ベクトルu)を求めよ (2)(ベクトルx)から平面βへの垂線の足(ベクトルb)を求めよ この2問がどうしてもわかりません。 どなたかご回答よろしくお願いします

  • 線形代数の問題

      1 2 a= 2 ,b= -1 とするとき、R^4において M=V(a, b)の 1 3 -1 2 直交補空間を求めよ。 という問題があるのですが、(a, x)=(b, x)=0になる全体の集合を求めればいいので、連立一次方程式 x+2y+z-w=0, 2x-y+3z+2w=0 を解けばいいのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。 ちなみに回答は   -7   5     c= 1 , d= 0 になります。 5 -4 0   1 数学が非常に苦手なのでお願いします。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします(__

  • 線形代数の問題なのですが

    次の集合はベクトル空間であるかどうかを調べよ。 W={(x,y,z) : x ² + y -z = 0 , x ,y ,z ∊ R } という問題がよく分かりません。分かる方がいらっしゃいましたら解説をよろしくお願いいたします。

  • 線形代数学について

    iを虚数単位として複数ベクトル空間{(x,y,z)∈C^3|2ix-iy+z=0}の正規直交基底の求め方を教えてください

  • 線形代数の問題で分からない問題があります。

    次の2問を詳しく御願いします。 1.A=(aij)を(i,j)成分がaijである複素n次正方行列とし、tA=(ajiバー)を(i,j)成分がajiバー(ajiの複素共役)である複素n次正方行列とする。 (1)2つのx,y∈Cのn乗に対して (Ax,y)=(x,tAバーy)が成り立つことを示せ。ここに(x,y)は2つのベクトルx,y∈Cのn乗に対する標準内積を表す。 (2)A=tAバー(つまりAはエルミート行列)とする。Aの固有値αに対する固有空間{v∈Cのn乗|Av=αv}をV(α)で記す。このときAが異なる実数の固有値α1,α2を持つとするとV(α1)⊥V(α2)が成り立つことを示せ。 ここにV(α1)⊥V(α2)とはどのようなx∈V(α1),y∈V(α2)に対しても(x,y)=0が成り立つことを意味する。(つまりV(α1)とV(α2)は直交する) 非常に見えづらくなってしまって本当に申し訳ないのですがよろしく御願いします。

  • 線形代数

    線形代数の問題です。丸投げですいませんm(__)mどれか1つでもいいので教えてくださいm(__)m ①直線L:(x-a)/l=(y-b)/m=(z-c)/nとの距離hはベクトルA(a,b,c) ベクトルl=(l,m,n)とすると h=|ベクトルl×ベクトルAP|/|ベクトルl| であることを示せ。 ②点P(p,q,r)と平面S:l(x-a)+m(y-b)+n(z-c)=0との距離hはベクトルA(a,b,c),ベクトルn=(l,m,n)とすると h=|(ベクトルn,ベクトルAP)|/|ベクトルn| であることを示せ。 ③点(p,q,r)と平面S:lx+my+nz+d=0の距離hは h=|lp+mq+rz+d|/√l^2+m^2+n^2 て゛あることを示せ。

  • 線形代数 - 内積

    とある問題でつまずいています。 n次元実ベクトル空間において、 zを任意のn次ベクトル、Aをn×n 行列とし || Az || = || z || ならば <Ax, Ay> = <x, y> となることを証明せよ というものです。ちなみに "|| ||"は標準的なノルム < , >は標準内積です。 標準内積の定義式にまで戻って証明を試みました。 n Σ fi を、Σ[i=1, n](fi) と以後表記します。 i=1 x, y のi行目の成分をそれぞれ xi, yi、 Aの(i, j)成分を aij とすれば、 <x, y> = Σ[i=1, n](xi * yi) で内積は定義され、 Axのi行目の成分 = Σ[j=1, n](aij * xj) Ayのi行目の成分 = Σ[j=1, n](aij * yj) であるので、与えられた条件より <Ax, Ax> = Σ[i=1, n](Σ[j=1, n](aij * xj))^2 = <x, x> = Σ[i=1, n](xi)^2 <Ay, Ay> = Σ[i=1, n](Σ[j=1, n](aij * yj))^2 = <x, x> = Σ[i=1, n](yi)^2 よって(?) <Ax, Ay> = Σ[i=1, n]{(Σ[j=1, n](aij * xj)) * (Σ[j=1, n](aij * yj))} = ?? と行き詰ってしまいました。 シグマの中をうまく展開できないものでしょうか・・。

  • 線形代数

    a bはR^nのベクトル(a,b)がR^nの標準内積であるとき、 |(a,b)|=|a||b|⇔は一次従属である。 このことをn=2の場合に証明せよ。 これが分からないので教えてください。お願いします。